最新更新日:2024/06/01
本日:count up64
昨日:93
総数:255857
翠町小学校では,「自ら学ぶ子 努力する子 よりよく生きる子」の育成を目指しています

前期末個人懇談会

 保護者の皆様、27日から29日までの3日間、前期末個人懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。前期を振り返り、後期に向けて実りあるお話をさせていただきました。今後も引き続き、ご理解・ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科「水産業のさかんな地域」

 水産業の盛んな地域について学習したことを、プレゼンテーションソフトにまとめて発表しました。
 スライドを見せながら、聞き手を意識して発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動 「野菜のパワーを知ろう」

 栄養教諭と一緒に,野菜のパワーについて学びました。子どもたちは,自分の経験を思い出しながら,苦手なものを食べられるような工夫を考えました。少しでも多くのものを好きになってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作科「ぺったんコロコロ」

 27・28日に、図画工作科で「ぺったんコロコロ」の学習をしました。
 図工室を使って活動するのは初めてなので、大きな作業台やいろいろな道具を見て興味津々でした。
 ペットボトルのキャップやスポンジなどの材料に、ポスターカラーを付けて、自分の描いた生きものにいろいろな形を写して楽しみました。
 来週は、ローラーを使って画用紙に模様を描きます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 人形浄瑠璃ワークショップ

 27日(火)の2,3時間目、淡路人形座の方に来ていただき、人形浄瑠璃のワークショップを行いました。体育館で人形の動かし方や、口上の声の出し方を教わり、実際に練習をしました。初めての体験に戸惑いつつも、子ども達は楽しんで体験していました。11月15日には、本番の舞台があるので、頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(5・6年生)

 27日は、5・6年生を対象に学校図書ボランティアによる読み聞かせがありました。「わたしとあなたのものがたり」等、各クラスで読んでいただきました。静かにじっくりと聞く子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 シャボン玉第2弾

 26日(月)にシャボン玉第2弾を行いました。
 第1弾のときは、暑さが厳しく、シャボン玉液がすぐに蒸発してしまいました。この日は気候も良く、シャボン玉をたくさん飛ばすことができました。
 第1弾のときよりも、こつをつかんでみんな上手に飛ばしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 読み聞かせ

 3回目の読み聞かせがありました。子どもたちは,貴重なこの日を,楽しみにしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 「つくってためして」

 生活科では,様々な材料を使って,うごくおもちゃを作っています。子どもたちは,思考錯誤しながら楽しそうに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ナップザック作り

 家庭科の学習では、ナップザック作りに入りました。
 ミシンで縫うところに印をしています。
 完成したナップザックは、校外学習や野外活動などで活用する予定です。
 どんな仕上がりになるでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科 「ふしぎなたまご」

 図画工作科では,たまごからどんな世界が広がるのかを想像しました。画用紙の色を活かしながら,作品を完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

みどり通信9月臨時号・10月号 10月行事予定・下校予定時刻

 みどり通信9月臨時号・10月号と10月行事予定・下校予定時刻を掲載しています。

みどり通信 9月臨時号

みどり通信 10月号

10月の行事予定・下校予定時刻

寄贈図書が届きました

 先日、第一生命労働組合広島総合支部から受け取った目録で購入した新しい本が学校に届きました。
 児童のみなさん、近いうちに図書館に並ぶので楽しみにしてください。そして、「読書の秋」シーズンになってきますので、図書館で色々な本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 漢字学習

 漢字学習が始まりました。
 新出漢字の「木」と「大」を習いました。初めての学習に、子ども達は楽しそうに取り組んでいました。
 正しく丁寧に書くことにで形が整ってきます。「とめ」「はね」「はらい」を意識して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 校外学習

 秋晴れの中、広島平和記念公園に行ってきました。市内電車や公共施設の中でもマナー良く行動ができ、さすが6年生!!と感心しました。
 グループごとに碑めぐりをしたり、平和記念資料館を見学したりして、平和について学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科「たからとりおに」

 体育科の学習で「たからとりおに」をしています。
 鬼は鬼ゾーンの中を動いて相手のしっぽを取ります。宝を取るチームは、鬼をかわして宝を取りに行きます。
 ゲームのルールを守って、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体育科「マット運動」

 体育館での体育科の時間には、マット運動をしています。
 基本的な前転・後転系の技に加え、ロンダートや倒立系の技などの発展技にもチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作科「くぎうちトントン」

 かなづちでくぎ打ちに挑戦しています。楽しみながら作品を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育科「ハンドベースボール」

 ルールを工夫しながらハンドベースボールを楽しんでいます。打ったり守ったりすることも上達しています。
 学生ボランティアの先生は、21日(水)が最後のお仕事でした。主に体育の授業でこどもたちと楽しく関わっていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「ひらひらゆれて」

 図画工作科「ひらひらゆれて」の学習では、ハンガーにいろいろな飾りを工夫して付け、風に揺れる作品を作りました。
 子ども達は、どんな風に飾りを付けたら風に揺れるか考えながら作っていました。
 完成した作品が揺れる様を見て、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立翠町小学校
住所:広島県広島市南区翠四丁目10-1
TEL:082-253-0970