最新更新日:2024/06/12
本日:count up139
昨日:192
総数:223101
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

お花

今週玄関に飾られているお花は,シャクヤクです。きれいに大きな花を咲かせています。
画像1

2年生生活科

2年生が1年生を案内する学校探検のリハーサルをしていました。上手に1年生をエスコートできるように,真剣に下調べをする姿に成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

5月9日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
いかと豆腐のチリソース煮
牛肉と野菜の中華炒め
牛乳



小松菜…小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムの量が多いので、成長期の子どもたちには、しっかり食べてほしい野菜です。今日は牛肉と野菜の中華炒めに入っています。

6年生算数科

6年生が点対称な図形の学習をしていました。点対称な図形にはどのような性質があるのか,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

5月6日(金)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
じゃがいものそぼろ煮
鉄ちゃんのサラダ
牛乳



鉄ちゃんのサラダ…鉄ちゃんのサラダは、ちりめんいりこ・大豆・ほうれんそう・切り干し大根など、鉄を多く含む食品を使っているので、この名前がつきました。鉄が不足すると、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりして、貧血などの病気にかかることがあります。鉄は体の中で作ることができません。鉄を多く含む食品をしっかり食べて、貧血を予防してほしいです。

物品購入(1年生)

画像1画像2
 今,国語科ではひらがなや音読,算数科では「なかまづくりとかず」を学習しています。お家の方には,お忙しい中いつも宿題の見守りをしていただき,ありがとうございます。
 さて,5月6日(金)から鍵盤ハーモニカの見本と入学式の写真を学校で掲示しておりますので,参考にしていただきたいと思います。子どもが注文する封筒を5月6日に持って帰りますので,5月13日(金)までに購入する金額を入れて持たせてください。

5月2日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳



トウバンジャン…麻婆豆腐の味付けで、かかせないものにトウバンジャンがあります。トウバンジャンは、そらまめで作ったみそに赤唐辛子を加えて作ります。少しの量でピリッと辛く、料理の味をひきたててくれます。麻婆豆腐は、パンダのふるさとである中国の四川省の料理です。四川省は寒い地域なので、体を温めてくれるトウバンジャンは、料理によく使われます。

4年生算数科

4年生が算数科で折れ線グラフの学習をしていました。この単元では,変化の様子を折れ線グラフを用いて表したり,変化の特徴を読み取ったりします。みんな熱心に課題に向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

お花

今週飾っていただいたお花は黄菖蒲です。季節を感じます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255