最新更新日:2024/06/12
本日:count up123
昨日:192
総数:223085
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

10月18日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳


今日は地場産物の日です。おかかあえに使っているほうれんそうは、広島県で多く作られている野菜です。ほうれんそうがおいしい季節は冬で、寒くなると甘みが増し、栄養価も高くなります。色の濃い野菜のなかまで、病気から体を守るカロテンやビタミンC、貧血を防ぐ鉄などの栄養素を多く含んでいます。現在は、品種改良やハウス栽培により、一年中出回るようになりました。給食でもよく使われている野菜の一つです。また、今日の肉豆腐のねぎも広島県で多く作られています。

4年生算数科

4年生が分数の学習をしていました。今日は帯分数を仮分数にする仕方を考えます。みんなで話し合いをしながら,熱心に課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

10月17日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
豚肉の香味炒め
もずくスープ
牛乳


もずく…もずくはぬるぬるとした、こげ茶色の海そうです。海そうの多くは、岩について育ちますが、もずくは、他の海そうの先について育ちます。「藻につく」から「もずく」とよばれるようになりました。日本でとれるもずくのほとんどは沖縄県産で、酢の物や天ぷらなどの料理に使います。今日は、スープに入っています。

係打合せ

今日の6時間目は運動会の係打合せでした。今年度は6年生に係の役割があります。運動会に向けて,しっかり準備をします。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週のお花も秋色が満載です。とてもきれいです。
画像1

3年生国語科

3年生が修飾語の学習をしていました。何が修飾語なのかそしてどの語を詳しく説明しているのか。意見交換をしながら考えていました。
画像1
画像2

10月14日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
いも煮
ししゃものから揚げ
白菜の赤じそあえ
牛乳


ししゃも…ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、骨や歯をじょうぶにします。

運動会の練習

4年生の団体演技はソーラン節です。軽快なリズムの南中ソーランを踊ります。低い姿勢と力強い動きがポイントです。
画像1
画像2

運動会の練習

1年生が「温品きんさい音頭」の練習をしていました。映像を見ながら振り付けを学びます。
画像1
画像2

運動会の練習

運動会の練習が始まっています。応援係は昼休憩に体育館に集まり,練習を頑張っています。
画像1
画像2

10月13日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

黒糖パン
ポークビーンズ
卵とほうれんそうのソテー
牛乳



卵…卵には、体を作るもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。

解散式

解散式が終わりました。野外活動はこれで終了です。みなさん、お疲れ様でした。

iPhoneから送信
画像1
画像2

帰ります。

バスに乗り込んで、帰路につきます。

iPhoneから送信
画像1

退所式

退所式が終わりました。野外活動センターを後にします。

iPhoneから送信
画像1

崩れます

形ある物は、いつかは壊れます。

iPhoneから送信
画像1
画像2

カプラ2

カプラは新たな展開を見せています。

iPhoneから送信
画像1
画像2

カプラ

カプラが始まりました。

iPhoneから送信
画像1
画像2

最後の食事

野外活動センターでの最後の食事は、カレーでした。

iPhoneから送信
画像1
画像2

あと少し

あと少しでオリエンテーリングも終わります。ラストスパートです。

iPhoneから送信
画像1
画像2

探します。

問題を探して、山の中を行ったり来たり、問題を見つけ、みんなで悩みます。

iPhoneから送信
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255