最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:192
総数:222995
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

いただきまーす!

誕生日のお友達をみんなでお祝いし、がっしょぉー いただきまーす!
画像1

夜のお楽しみ

晩御飯のメニュー
画像1

ホテル到着

ほぼ予定通り。みんな元気です。
画像1

志賀島到着

素敵な景色にうっとりです。
画像1

九州へ、出発!

海響館を後にします。
画像1

大興奮!

かしこいイルカとアシカに大拍手!
画像1

水族館到着

 

画像1

いただきまーす!

待ちに待った昼食
画像1

雄大な自然に感動!

 

画像1

自然の神秘を堪能!

?
画像1

秋芳洞突入!

iPhoneから送信
画像1

バスレクスタート!

順調に高速走行中です。
画像1

修学旅行出発式

修学旅行に出発の朝となりました。どのような旅になるのでしょうか。みんなワクワクドキドキ,元気に出発です。
画像1
画像2
画像3

下校指導

今日は子ども安全の日です。今日は先生方も下校を見守ります。
画像1
画像2
画像3

11月22日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

柳川風丼
ひじきサラダ
牛乳



柳川風丼…どじょうとごぼうを甘辛く煮て卵でとじた「柳川鍋」という料理が、江戸時代に生まれました。給食では、どじょうの代わりに牛肉を使い、ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを入れ、卵でとじて、仕上げにねぎを加えて丼にしています。

1年生国語科

1年生が昔話について学習をしていました。図書室にある昔話の紹介の後にに,温品に伝わる昔話の読み聞かせをがありました。みんな静かに集中して,お話に聞き入っていました。
画像1
画像2

見守り感謝の会

社会福祉協議会会長様にお越しいただき,見守り感謝の会を開催しました。自分たちの登下校をいつも見守ってくださっている地域の方の思いを聴き,感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

11月21日(月)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
焼きとり風
かきたま汁
牛乳



白ねぎ…白ねぎは、主に白い部分を食べる「根深ねぎ」のことで、ねぎには他に緑色の部分を食べる「葉ねぎ」があります。白ねぎは、太陽の光に当たると緑色になるので、ねぎが成長するたびに土をかぶせて、白い部分が長くなるようにして育てられます。白い部分には、血の流れを良くしたり、疲れにくくしたりする働きがあります。また、ビタミン類も豊富に含まれています。今日は焼きとり風に入っています。

明後日、出発!

 

画像1

2年生音楽科

2年生がお祭りの音楽を作っていました。リズムカードを活用して,グループでオリジナルのリズムを作り,そのリズムに合いの手を合わせていきます。熱心に話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

文書

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255