最新更新日:2024/06/13
本日:count up59
昨日:171
総数:391876
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

12月2日(金)1年生女子の長距離走〜1学年保健体育・学年授業研〜

 本日3校時、1年2組の女子の体育は学年授業研として、1学年の先生方が参観されました。現在、女子の保健体育では長距離走で、1000mで自己記録を出すための取組をしています。
 2人1組になって、ペース配分について助言してあげるといった協力し合う姿が見られました。また、以前の授業のなかで10分間走に取り組んでいることもあり、距離に対する抵抗感が少ないようで、みんなペースを守りながら走り切ることができていました。
 残り少ないタイムトライアルの機会で、自己べストを出せるように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)絆ルームと国語科のコラボレーション 〜百人一首の暗唱に挑戦〜

 絆ルームと国語科がタイアップして、新しい企画をスタートさせました。百人一首暗唱に挑戦です。その取組を、まず1年生からスタートさせました(2年生は定期テスト終了後から始める予定です)。
 生徒の人たちに下の写真のようなカードを配布して、百人一首の暗唱ができた句のところにサインをもらいます。そのサインは落合中学校の先生方であれば誰にしてもらってもOKです。
 十首覚えるとシールを1枚進呈します。シールは絆ルームの学習支援に関わっている人たちに「十首覚えたよー」と言って、その人たちから頂いてください。
 昼休憩に1年生の階に上がってみると、暗唱に励む姿があり、とてもうれしく思いました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆学習会通信12月号

 12月の絆学習会の予定を掲載しています。
 三者懇談会の待ち時間等、有効に活用してください。
絆学習会通信12月号

12月1日(木)3校時の3年生

 12月に入り、いよいよ進路決定という大切な季節を迎えた3年生の授業のようすです。
 1組は数学で、円と円の接線について学習していました。 
 2組は社会で、株式会社のしくみについて学習していました。
 3組は英語で、パフォーマンステストのための準備をしていました。パフォーマンステストでは、、Why do you have to work ? や Is it impotant to study English for you ? といった問いかけについて対話を行うようです。
 12月に入り急に寒くなりました。3年生の皆さんは、寒さに気をつけながら自分の進路決定に向けて自分の力をしっかりと伸ばすように頑張ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(木)自分たちの生活に潤いを〜2年生、技術・家庭〜

 1〜2校時の校舎1階の廊下では、とてもいい匂いが漂い、一気に空腹感が襲ってきました。その匂いに誘われるように調理室へ行くと、2年3組の出席番号が前半の人たちが調理実習でチーズハンバーグとスープを作っていました。
 その対面にある技術棟では2年3組の出席番号が後半の人たちが木材加工に励んでいます。ブックエンドやマガジンラックなど、与えられた材料のなかで思い思いの作品を作っています。
 技術・家庭は生活を見つめ、自分たちの生活をより良いものに変えていくための学習です。学校で学んだことを生かして、自分の家庭生活がより良くなるように工夫してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月30日(水)絆学習会のようす

 本日は、放課後に絆学習会が開かれています。
 2年生を中心に多くの人たちが利用しています。また、Edward先生も学習会に参加してくださっていて、ホワイトボードを使って英語で「虎の威を借りる狐」の解説をしてくださっています。
 自分のペースで学習できる場として、これからも積極的に利用してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

落合中だより令和4年12月号

 落合中だより令和4年12月号を掲載しました。

落合中だより令和4年12月号

11月30日(水)1年生の長距離走

 1年生の長距離走のようすを見に行ってみました。 
 男子1500m、女子1000mの距離にもだいぶん慣れてきたようで、以前と比べて立ち止まったり、歩いたりという姿が格段に少なくなりました。
 やや気温が低くなってきたので、しっかりとウォーミング・アップをしていれば自己ベストを出しやすい環境が整ってきたのではないでしょうか!残り少ない期間ですが、自己ベストをめざしてしっかりと走り切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)3年生の授業のようす

 今日と明日で11月が終わります。
 進路決定の最終段階を迎えた3年生の授業のようすです。
 1組は社会で、公民的分野の経済の学習に入りました。架空の街並みがあり、自分がコンビニエンスストアの経営者であれば、どの場所に出店するかというシュミレーションをしていました。社会科の学習も経済の学習に入ったということは、学習する範囲もあとわずかとなりましたね。
 2組は美術で、卒業制作としてレリーフ作りに励んでいます。多くの人たちが絵の下描きをほぼ終え、粘土をつけていく作業に入るところのようです。3年間の思い出のなかの一瞬を切り取って、自分だけのレリーフを完成させてください。
 3組は英語で、Why do you have to work ? や Is it impotant to study English for you ? といった、まさに今の皆さんが考えるべきことの表現について学習していました。
 実質的にあと3か月程度の中学校生活となりました。3年生のみなさん、地に足をつけ、自分自身を鍛える大切にして残された期間を過ごしてくださいよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)化学の不思議〜1年生・理科〜

 本日の1〜3校時、1年生の理科の授業では水素を使った実験が行われました。
 まず、試験管内に水素を発生させて密閉しておき、火がついた線香を近づけ、密閉を解除すると「ポンっ」とする音がします。
 つまり、水素はとても燃えやすい性質をもっています。
 さらに先生がビニール袋に酸素と水素をまぜて密閉し、それを火に近づけてみると・・・・。みんなが驚くほどの大きな音がしました。
 この性質こそが、水素が次世代エネルギーとして期待されている理由です。化学は不思議なことばかり。でも、実験を通して色んなことが分ってくると楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)寒い中、熱い思いを抱えて〜生徒会役員選挙〜

 先週より生徒会役員選挙の活動期間に入りました。
 今朝も正門付近では各立候補者が、登校して来る生徒の皆さんに支持を呼び掛けています。
 本日より、暮会の時に各学級を訪問する活動も始まります。各候補の熱い思いをしっかりと受け止めて、次代の落合中を託すリーダーを、生徒のみなさんがしっかりと判断して選出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)1年生の授業のようす

 5校時に1年生の授業を回ってみました。
 1組は数学で、平面図形の学習に入りました。方程式、比例・反比例といった学習が続いていましたが、ちょっと視点が変わった学習単元になりましたね。ちょっと気持ちを切り替えて頑張りましょう。
 2組は英語で、教科書に出てくる会話文の表現を使ってみる学習を進めていました。英語は習ったことをとにかく使ってみることが大切です。読んで、聞いて、書いて、話してみて!何度も何度も使ってみましょう。
 3組は理科で、気体の性質について学習していました。二酸化マンガンと過酸化水素水を反応させると(  a  )が発生する。`石灰石にうすい塩酸をかけると( b )が発生する。aとbには、それぞれどのような語句が入りますか。分かる人は教頭まで言いに来てください。
  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)頑張れ3年生!〜3学年面接指導〜

 3年生は、いよいよ卒業ということが現実として目の前に迫ってきました。
 義務教育を終え、それぞれ進む道は違っても、これからの生活のなかで面接を受けるという機会は多くの人たちにあることです。
 そこで本校では、毎年全ての教員が協力し、3年生の面接指導を行うことにしています。
 今日は午後から、本番さながらの面接を行っています。
 このように落合中では、該当学年の先生だけでなく、全ての先生が3年生を応援しています。頑張れ、3年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(木)次代を担う生徒会へ〜生徒会役員選挙〜

 次代の落合中生徒会を担う人材を選出するための生徒会役員選挙。
 その選挙運動が本日より始まりました。
 自分たちの学校は、自分たちでより良いものにしていこうとする熱い思いを持って立候補した人たちです。
 その人たちの思いをしっかりと聞き取り、一人一人が次代の落合中を託すことができる人材を決めていきましょう。
 話は変わりますが、今朝、施錠解除しながら校舎を回っていると、学校の北側に虹が見えました。今回の選挙で選ばれた人たちには、落合中の現在と未来をつなぐ架け橋となる活躍を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(火)絆学習会2

 続いて絆学習会のようすです。
 大きなホワイトボードが設置してあるので、下の写真のように、みんなで共に学びあうことができます。
 みなさん、積極的に絆ルームを利用してみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)絆学習会1

 今日の放課後、絆学習会のようすです。
 絆ルームでは、パソコンからプリントアウトして、教科書に合わせた学習を自分のペースで進めることができます。
 また、自習ブースがあり、集中してじっくりと学習に励むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)ふれあい朝の見守りあいさつ運動

 今日は広島市内一斉子供見守りの日です。
 本校においても、安佐北警察署少年協助員の方が来てくださり、校門前であいさつ運動をしてくださいました。
 ふだんから地域において落合中の生徒の生活を見守ってくださっている方々で、顔見知りの生徒も多く、お互い気さくに声をかけ合っている姿が見受けられました。
 いつも私たちを温かく見守ってくださっていることに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)1年生、2校時のようす

 1年生の2校時のようすです。
 1組は美術でレタリングに挑戦しています。生徒会の各委員会で配布される資料を作成す場合等、レタリングの技術が役立ちますね。
 2組は保健体育で長距離走。途中、立ち止まりかけても我慢して、最後まで走り切る姿が見られました。素晴らしい!!
 3組は家庭科で、コースターを作っています。自分で作ったものを、自分の生活のなかで使ってみることができるので完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)2年生、2校時のようす

 本日2校時の2年生のようすです。
 1組は英語の会話文で、How was your weekend ? What did you do ?といった過去の出来事を尋ねる表現を学習していました。他の人に聞いてみたいときに、さっと言葉が出てくるように、何度も繰り返し発音しながら書いたり、実際に会話のなかで使ってみたりして、この表現を身につけていきましょう。
 2組は国語の古典で、「平家物語」の学習をしていました。「平家物語」は琵琶法師が何百年にわたって語り継いできたことからも分かるように、独特の言い回しや韻を踏むといったリズムがあります。その表現にも着目してみたいですね。
 3組は社会地理的分野で、中国四国地方の人々の生活が、交通網の整備により、どのように変化したのかについて学習していました。交通網の整備が、必ずしもすべての人々の生活に好影響を与えると限らないという矛盾について、生徒の皆さんはどのようなことを考えました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月20日(日)第34回高陽地区青少年意見発表大会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、高陽公民館で第34回高陽地区青少年意見発表が行われています。
落合中学校から1年生と2年生、それぞれ1名ずつ登壇し、自らの経験をもとに感じたこと、考えたことを素直に、そして力強く述べてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416