最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:70
総数:194828
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 感染予防対策を徹底して、三者懇談会を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 準備運動やストレッチで体をほぐしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ランニングでウォーミングアップに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 清掃活動をがんばっています。日本代表チームやサポーターの整理整頓術や清掃活動から学んで、学校内の身の回りをきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 三者懇談会最終日です。2022を振り返り、2023年に向けて準備を整えています。幸福で充実した新年を迎えたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 考える力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バドミントンのラリーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ミライシード・オクリンクを活用して授業を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 ギター演奏の実技を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 バドミントンの試合をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 縄跳びや持久走で体力を育成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 主体的に学んでいます。
 北海道と東北の太平洋沖にある日本海溝・千島海溝でマグニチュード7以上の地震を観測した際、より大きな後発地震への注意を呼び掛ける新制度「北海道・三陸沖後発地震注意情報」の運用が16日正午から始まります。北海道から千葉県までの7道県が対象になります。事前避難は求めませんが、揺れを感じたらすぐに避難するように備えの徹底を1週間促します。想定震源域ではM7クラスの地震が2・3年に1回の頻度で発生し、注意情報の発表も同程度になる見込みです。政府は最大19万9千人と想定される死者数を、今後10年で8割減らす目標を掲げています。防災意識を高めて「みんなで減災」に取り組みましょう。相互に生命を尊重しあう態度を育成しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 読書で読解力を育成しています。
 広島県や広島市などは15日、先進7カ国首脳会議G7サミットを挟む2023年5月の5日間、県内の高速道路と市中心部の一般道の交通総量を50パーセント削減する目標を決めました。今後、具体的な取り組みを検討し、安全で円滑なサミット開催を目指します。マツダは15日、広島市でG7サミットが開催される5日間、本社宇品工場の操業を止めると明らかにしました。防府工場も休業します。参加国の首脳や要人移動のための交通規制が見込まれる中、交通への影響を考慮しました。部品メーカーや他社にも休業が広がる可能性があるそうです。無事に安全に開催されることを祈ります。世界平和の実現を願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 「卒業カウントダウンカレンダー」です。
画像1 画像1

学校風景

 雲が多めですが、少しだけ陽射しがあります。16日の中国地方は、気圧の谷の影響を受けて、全般に雲が多くなる見込みです。最高気温は11度から12度前後となり、平年並みに戻りそうです。今朝の気温は手元の温度計で1度でした。少しだけ寒気は緩みますが、週末日曜日から再び強い寒気が訪れる予報が出ています。全国的に日本海側の地域では大雪や吹雪に注意が必要で、防寒対策が必要です。
 広島県安芸太田町恐羅漢スキー場が15日、中国地方トップを切って今季の営業を始めました。寒気が流れ込んだ14日以降に降雪があり、予定を早めてオープンしました。初滑りをしました。15日午後5時の時点で北広島町や鳥取県大山で2から8センチの積雪です。広島地方気象台は、17日から冬型気圧配置が強まり、山間部で降雪があるとみています。積雪や凍結が道路であった場合、スタッドレスタイヤを装着していても、事故が発生しやすくなります。ドライバーも歩行者も相互に注意しあって、慎重に行動しましょう。交通安全対策は重要です。事故防止に努力しましょう。
 福山市は無料通信アプリライン公式アカウントの機能を拡充させ、行政手続きのデジタル化を進めています。ライン上で発行申請ができる証明書の種類を増やしています。福山市ICT推進課は「ニーズに応じて拡充を検討し、市民の利便性を高めたい」としています。デジタル化の波が行政にも押し寄せています。
 ジェンダーバイアス(性別に基づく思い込み)が子供に与える影響を議論する講座が、来年1月に開催されます。「広島県わたしらしい生き方応援課」が、主催します。家族像や性役割が子供に与える固定観念について、グループ討議で課題を洗い出します。「男の子だから泣かない」「ままごとは女の子」といった言葉の改善策を考え、意見を発表しあいます。広島県が2022年度、ジェンダーバイアス解消に向けて企画した講座です。ジェンダーフリーの考え方が進化しています。SDGsにつながる学びです。
 昨日の広島県の新規感染者数は4662人でした。1週間前に比べて787人増加しました。クラスターは3件発表されました。全国では16万7979人でした。週末も基本的な感染予防対策を徹底して、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 グーグルフォームを活用して、2022年を振り返るアンケートに答えてもらいました。生徒からは「2022年はとても素敵な1年でした」「来年は受験に向けて、勉強をがんばります」「自分のしたいことに取り組みながら、勉強をがんばろうと思う」「今年はいろんなことに挑戦できてよかった」「今年はいい年でした」「来年はもっと成長できるようにがんばりたい」「もっと色んなことにチャレンジしたい」「来年は勉強をより一層がんばる」「今年は充実していて、時間が経つのがとても早く感じられました」という意見が寄せられました。前向きな自己評価ができているようです。来年への決意を新たにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 グーグルクラスルームを活用することで、双方向で協働的な学びを実現することができます。アクティブラーニングに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 冬休みの宿題として、ミライシード・ドリルパークに取り組みましょう。どの問題にどれくらいの問題量に取り組むかは、自分自身でよく考え、自分自身で判断し、自己決定しましょう。自分で選択する力が大切です。自己決定できる能力を育成しましょう。弱点を作らないように、どの教科も満遍なくバランスよく勉強するようにしましょう。学力を向上させましょう。
 技術家庭科の宿題に取り組み、グーグルクラスルームを活用して、作品を送信提出しましょう。デジタル活用推進により、課題を双方向でやり取りすることができます。
 グーグルスライド写真日記に取り組みましょう。今回の画像は冬休み中に「餅つき」体験をした生徒の作品例になっています。日本の伝統文化を大切にする態度は、国際的視野を育成することと同じくらいに重要なこととされています。年末年始の日本の伝統的行事を、英語で世界に向けて情報発信する能力は素晴らしいことです。どのように世界に伝え、どのように表現したらよいか、考えてみましょう。表現力を鍛えましょう。
画像1 画像1

学校風景

 三者懇談会をしています。今年一年を振り返り、来年に向けて、目標を設定し決意を新たにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ケガ予防対策に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
3/24 修了式 退任式

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137