最新更新日:2024/06/11
本日:count up81
昨日:70
総数:133344
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

冬休み前学校集会

 冬休み前学校集会を行いました。校長先生からは、“ありがとう”をテーマに、学校でお世話になった先生や友達への感謝の気持ちをもってほしいという話がありました。次に生徒指導主事の先生から冬休みの過ごし方について、話がありました。子供たちは、しっかりと話を聞くことができました。明日から楽しい冬休みにするために、きまりや生活のリズムを守って過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おまけ

ビンゴ大会の景品たち…
何がけいひんになるのかと思ったら…
とってもクオリティが高いものが!
子供たちの技術に驚きです!

今日は楽しい1日だったね!
そして4月からよく頑張りました!
1月10日に元気に会えますように!

楽しいクリスマス!そして良いお年を!
画像1 画像1
画像2 画像2

クリスマスandお別れ会

2022年最終日。
今日でお別れのお友達とたっぷり思い出を作りました。
クラスの友達が作ったオリジナルの人狼ゲームや
ビンゴゲーム,フルーツバスケット,
ダンスで盛り上がりました!
そしてみんなが作ったメッセージも渡しました。

ずっと一緒に過ごしてきた仲間。
転校した学校でもたくさん友達つくってね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たのしいふゆ休みを!!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年最後の登校日は、雪の1日でした。
 入学してから9か月。しっかり学習し、楽しく遊び、成長している1年生。
 明日からのちょっぴり長い冬休みです。楽しく過ごすとともに,心も体もしっかり休めてほしいと思います。1月10日には,みんなで元気に会いましょう。
 みなさん,よいお年を!!

12月23日(金)


 ごはん
 マーボー豆腐
 小松菜の中華サラダ
 牛乳

 大豆は加工されていろいろな姿に変身します。今日のマーボー豆腐には、大豆から作られた豆腐・みそ・しょうゆが入っています。他にも大豆からは、油揚げ・納豆・おから・きな粉なども作ることができ、私たち日本人の食生活に欠かせないものになっています。最近では、大豆ミートや大豆フレークなどの新しい加工品も作られています。
画像1 画像1

書き初めの練習(3年生)

 3年生の毛筆の授業では、書き初めの練習を行いました。正月という文字に挑戦しました。今までに習ったことを生かして、止め、はね、はらいや字形などに気をつけながら集中して書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

私の大切な風景

図画工作科では、私の大切な風景を描きました。
学校の中で好きなポイントを見つけて描きました。
真亀小学校に通うのもあと3ヶ月です。
そしてあと2日で冬休み。。。
今年が終わろうとしています。

どんな気持ちを込めて描いたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゃがいもの。。。

皮を?1人ひとつむきました。
最初は難しそうにしていた人も
だんだん上手になりました♪

とても手際よく,
ジャーマンポテトと芋もちを作りました。
譲り合いながら人と違う仕事を探してやる
それができるって立派な6年生だなと思いました。

今回も美味しくできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わくわくプレイランド

 図画工作の時間では、ビー玉を飛ばして遊ぶおもちゃ作りを行いました。
ビー玉の転がり方や飛び方を工夫したり、ビー玉の動きを見て、的の大きさや角度を調整したり試行錯誤を重ねて作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポーツの絵を描こう(4年生)

 4年生の図画工作科では、スポーツをしているときの絵を描きました。自分の一番書き表したい場面を中心に描くことをめあてに取り組んでいます。みんな一生懸命黙々と描くことができました。完成が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

家族のために(1年生)

 1年生の道徳科では、‘これならできる’という教材文で。自分ができることは何か考えたり、お手伝いをしたときどんな気持ちになるかを考えたりしました。ひとりひとり自分の考えをワークシートに書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日曜日の中国新聞に。。。

作品が載ります!
日頃の頑張りが評価していただけるのは
とっても嬉しいですね♪
画像1 画像1

12月21日(水)

 パン
 白菜のクリーム煮
 野菜ソテー
 牛乳

 給食には、毎日牛乳がありますね。なぜだかわかりますか?牛乳には、みなさんが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、毎日飲むようにしましょう。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。
画像1 画像1

美味しくできました♪

野菜炒めを作りました!
にんじん,たまねぎ,ウインナー,キャベツを切って
いためました。
いためながら,切ったり,洗い物をしたりして
手際よく素早く調理することができました。
美味しくできて満足そうにしていました。
お家で作ってもらってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
風神雷神の絵を鑑賞し、自分で風神雷神のお面を作りました。「風神らしく、髪を長くして風でふわふわとしているようにした。」、「雷神らしく、雷を描いたり、大きな口を開けたりした。」と自分なりの工夫をたくさんしていました。見ていても、とてもオリジナリティーのある作品ばかりなので、みんなでかぶるのが楽しみですね!

人間になりたがった猫

今日は劇団四季を見ました。

◯ライオネルが自分で猫から人間になったところが印象に残りました。たくさんの歌が出てきて,歌いながら踊るミュージカルの人たちはすごいなと思いました。「人間になりたがった猫」から愛することの大切さやあなたの大切さを学びました。

◯ ライオネルがスワガードを火事の家から助けるシーンが一番心に残りました。なぜかというと、スワガードに追いかけられて、捕まったのにも関わらず無視しようとはしなかったのでとても素晴らしいなと思いました。

歌い方や表現の工夫も学び
これからの音楽にも,
いかしていきたいポイントが見つかりました!
感想は子供達に聞いてみてください。
画像1 画像1

おいもパーティをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月14日(水)に、おおぞら全員で「おいもパーティ」をしました。それぞれのクラスで、プログラム、司会、はじめのことば、おわりのことば、音楽、かざりつけなどの仕事を分担して行いました。プログラムの中で「今年一番楽しかったこと」を発表するコーナーがあり、一人ずつしっかりと発表することができました。
そして、おおぞら農園で収穫したさつましもをふかして、おいしく食べました。「安納芋」「紅はるか」「紅あずま」の3種類の味を食べ比べてみました。
残ったおいもは、おうちの方にプレゼントしました。
今年最後の楽しい集会になりました。

何カレー?

オリジナルカレーを紹介しました!
Delicious beef curry,vegetable curry,
Power up meat curryなど
いろんな curryがありました。
そして,カレーの食材や産地を紹介し合いました。
100円〜1000円のカレーがあって,
とてもおもしろかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

真亀の歴史2

今日は恵下山公園に行き,真亀の歴史を学びました!
真亀の由来,恵下山城跡,堀切,竪穴住居など
いろいろなことを教えていただきました!
歴史を学んでいるからこそわかることや
イメージできることがたくさんありました!
これからまとめていきます。

先生方,ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真亀の歴史

真亀・高陽地区の昔の様子を学びました。
昔とはすっかり変わってしまった土地のこと
花火や神楽,下駄などの産業が盛んだったことなど
実物や映像を見せていただきながら学びました。
貴重な面や土器など
貸してくださって近くで見ることができました!
来週は恵下山公園に行って学びます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073