最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:89
総数:133352
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

9月30日(金)

画像1 画像1

あなごめし
とうがん汁
なし
牛乳

郷土「広島県」に伝わる料理、あなごは、廿日市市大野町を中心とした瀬戸内海沿岸でとれます。体長は約30センチメートルくらいで身がやわらかくおいしい魚です。明治34年に宮島口で駅弁として売り出された「あなごめし」は、今では広島県の名産品になっています。ごはんにあなごめしの具をのせて食べました。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・なしは、広島県で多くとれる地場産物です。なしは、果汁が多くみずみずしいですね。

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全体練習がありました!
今年はボンド活動に力を入れているので
運動会もたてわり班で行います!
開会式閉会式はたてわり班の列で並び
たてわり競技もあります!
行進の仕方や礼の仕方,たてわり班の競技の練習など
覚えることたくさんでしたが頑張りました!

9月29日(木)

 バターパン
 煮こみハンバーグきのこソースかけ
 野菜スープ
 牛乳

 えのきたけは、秋の終わりから真冬にかけて、えのきなどの枯れ木の根元や切り株に、束になって生えることから、「えのきたけ」という名前がつきました。自然に採れるものは少ないため、瓶などの容器に、「種菌」というきのこのもとを植え付けて育てます。広島県内の主な産地は呉市です。今日は、煮こみハンバーグのきのこソースに入っています。
画像1 画像1

9月28日(水)

 減量ごはん
 カレーうどん
 きな粉フライビーンズ
 ベーコンと野菜の炒め物
 牛乳

 きな粉は、たんぱく質が豊富な大豆を煎ってすりつぶし、粉にしたもので、昔から食べられている食品です。煎 った大豆で作るので、香ばしい香りがします。また、粉にすることで消化もよくなります。今日は、きな粉にさとうを混ぜたものを、揚げた大豆と金時豆にまぶしています。その時、一緒に塩を少し加えることで、砂糖の甘みを引き立てています。
画像1 画像1

9月27日(火)

画像1 画像1
 ごはん
 キムチ豆腐
 春雨と野菜のオイスターソース炒め
 チーズ
 牛乳

 はるさめは、もともと中国の食べ物です。日本ではじゃがいもなどのいもから作られていることが多いですが、中国では、緑豆という豆から作られています。緑豆から作られたはるさめは、熱に強く、のびにくいです。形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。今日は、緑豆で作ったはるさめを野菜と一緒に炒めています。

9月26日(月)

画像1 画像1
 ごはん
 赤魚の竜田揚げ
 ひじきの炒め煮
 かきたま汁
 牛乳

 ひじきは海そうの仲間です。春から初夏にかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取ります。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、血管を強くするヨードなどがたくさん含まれています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから使います。また、今日は地場産物の日です。給食で使う卵・えのきたけ・ねぎは、広島県でとれたものがよく使われます。

音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
リコーダーの練習を行いました。今回は猫吹いちゃったの3段目まで進むことができ、宮原先生にも上手になってきていると褒めてもらいました。これからもタンギングや指づかいに注意して練習を続けていきましょう!

9月22日(木)

画像1 画像1
 パン
 さけのレモン揚げ
 粉ふきいも
 コーンスープ
 牛乳

 さけは川で生まれて、海で育つ魚です。海に出て3年から4年かけて地球を半周するくらいの旅をして、卵を産むために、再び生まれた川にもどってきます。このとき、地引網や落とし網などでさけをとります。「サーモンピンク」という言葉があるように、身はうすい紅色をしています。今日は、さけにでんぷんをつけて油で揚げ、レモン果汁の入ったたれをからめた、さけのレモン揚げです。

9月21日(水)

画像1 画像1
 中華丼
 ししゃものから揚げ
 もやしの中華あえ
 牛乳
 
 今日は地場産物の日です。給食で使うもやしは、広島県で作られたものがよく使われています。もやしは、豆類の種子を日光にあてず、水だけをあたえて発芽させたものです。そのため白く細長い形をしています。豆の種類によって、太さや食感が異なるもやしになります。緑豆もやしは、シャキシャキとした歯ごたえを楽しむことができます。今日は緑豆もやしを中華あえにしています。中華丼に使われているキャベツ・チンゲンサイも広島県で多く栽培されている地場産物です。

リコーダーの練習(4年生)

 4年生の音楽科では、リコーダーの練習に励んでいました。軽快なリズムを刻みながら、指遣いに気を付けて、きれいな音を出すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月20日(火)

 ごはん
 高野豆腐の五目煮
 かわりきんぴら
 牛乳

 高野豆腐は、凍り豆腐とも呼ばれ、その名前の通り、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。和歌山県にある高野山の名物だったので、高野豆腐と呼ばれています。冬に豆腐を外に置いたままにしてしまったことから、偶然作り方が発見されたと言われています。乾燥したままでは食べられないので、水で戻し、だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。今日は、鶏肉や野菜と一緒に煮た五目煮にしました。味がしみ込んでおいしいですね。
画像1 画像1

本日(20日)の登校について

 7時現在、真亀地区において警戒レベル4(避難指示)は解除されていますので、本日は通常通りの登校といたします。時折、風が強まる恐れがありますので、十分に気を付けて登校するようお子様にお声がけをよろしくお願いいたします。

校庭清掃

 本日、19時より、PTA主催による校庭清掃を行いました。保護者、児童、教職員ら約100名とたくさんの方々が集まり、皆様のご協力の元、草取りや、石拾いを行いました。おかげをもちまして、グラウンドがきれいになりました。気持ちよく学校生活を送ることができます。運動会に向けて、来週から再び頑張ります。保護者の皆様、PTA役員の皆様、児童の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)

画像1 画像1
ごはん
ホキの天ぷら
昆布豆
ひろしまっこ汁
牛乳

今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。ひろしまっこ汁は、食育の日のために考えられた広島市オリジナルのみそ汁です。給食で食べるみそ汁は、煮干しでだしをとりますが、ひろしまっこ汁は、ちりめんいりこでだしをとり、そのまま実として食べます。また、その時期においしい野菜も入るので、毎月いろいろなひろしまっこ汁を味わうことができます。今日は、今がおいしい時期のなすを入れています。

中秋の名月

画像1 画像1 画像2 画像2
土曜日9/10は中秋の名月でした!
明るく光ったお月様。
綺麗でしたね!

時期にぴったりの自主勉強!
気になったことや季節のことについて
調べるっていいですね♪

部活見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
延期になっていた部活見学!
やっと行くことができました!
良い姿勢で中学校についての話を聞き
先輩の案内でまわり,充実した時間を過ごしました。

来年入ってみたい部活が決まった人がたくさんいました!

9月15日(木)

画像1 画像1
 黒糖パン
 ビーフシチュー
 ハムと野菜のソテー
 牛乳

 シチューは、ヨーロッパのいろいろな地方 で昔から食べられてきた料理です。肉や魚介類などを野菜といっしょにスープや牛乳で煮込んで作ります。今日は、牛肉と野菜をブラウンルウで煮込んだビーフシチューです。ブラウンルウは給食室の大きな釜で小麦粉とサラダ油を、じっくり時間をかけて茶色になるまで炒めて作っています。

9月14日(水)

画像1 画像1
 ごはん
 含め煮
 野菜炒め
 牛乳
 
 小松菜は、広島市内でもたくさん栽培されている野菜の一つです。江戸時代に、東京都の小松川のあたりで栽培されていたことから「小松菜」という名前がつきました。小松菜は色の濃い野菜の仲間です。骨や歯をじょうぶにするカルシウムの量が多いので、成長期のみなさんには、しっかり食べてほしい野菜です。

音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーにも慣れてきて、優しく吹くことができるようになってきました。最初はシだけを練習していましたが、今ではシ・ラ・ソまで吹くことができるようになり、3つの音を使った曲を練習しています。「猫吹いちゃった」もきれいな音で演奏できるようにこれからも練習を頑張っていきましょう!

理科

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、バッタやイナゴの体のつくりを観察しました。みんな近くで見れることがとても嬉しそうで、観察シートに描いている時も一生懸命でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073