最新更新日:2024/06/10
本日:count up28
昨日:70
総数:133291
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

2月1日(水)

画像1 画像1
せんちゃんそぼろごはん
鶏団子汁
牛乳

今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子があるのは、手作りしているからです。汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増しますね。

ブックトーク

司書の竹下先生に,
ブックトークをしていただきました。
テーマは鬼でした。
国や本によって「鬼」がちがい
子供たちの予想とは違う鬼もいました。
また中学校に向けての話もしていただきました。
中学校に行くとラベルが変わります。
卒業式まであと32日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音訓かるたをつくろう

おおぞら学級2組では、3年生の二人が国語科「音訓かるたをつくろう」の学習をしました。
同じ漢字でも、音読み・訓読みがあり、読み方が違うことを学習しました。
音読み・訓読みの入った俳句を、工夫して作っていました。
次にその俳句を使って『音訓かるた』を作りました。
楽しそうに、学習していました。
この取り札・読み札を使って、かるたをして遊びたくなりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月31日(火)

画像1 画像1
 ごはん
 吉野煮
 甘酢あえ
 牛乳

 酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「つたわる言葉で表そう」という学習をしています。自分の経験や気持ちにぴったりな言葉を選び、使えるように国語辞典で言葉を調べています。調べていると、夢中になって他の言葉の意味も調べ始める児童も多く、たくさんの言葉を自分のものにしてほしいなと思います。

水から氷へ

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、水を冷やし続けるとどのように変化するかということについて実験を行い、その結果を折れ線グラフにまとめました。グラフから、0度になると凍り始める、完全に凍るまでは0度のままである、凍ると水の時よりも体積が大きくなる、という3つのことがわかりました。

6年生 音楽科「日本の楽器の音色を味わってきこう」

6年生 今日の5校時は音楽科の授業でした。

授業の始めに『真亀小学校校歌』を歌いました。
真亀小学校の児童として歌うのもあと少しとなりました。
卒業式に向けて、しっかり歌えるようになりたいですね。

今日の学習は「日本の楽器の音色を味わってきこう」。
宮城道夫作曲『春の海』は、お正月には必ず耳にする機会がある、和楽器で奏でる曲としてはもっとも有名ともいえる曲です。
6年生は、箏と尺八の『かけあい』(問いと答え)の良さと面白さを考えました。
聴き取った自分の思いを言葉にして、友達に伝えることはなかなか難しいようでしたが、
日本古来の琴や尺八の音色をそれぞれに感じ取っていました。

幼い時に失明した宮城道夫さんは、35歳で旅をした瀬戸内海の島々の様子を周りの人たちの話から思い浮かべてこの曲をつくったといわれています。
そのエピソードを聞くと、瀬戸内海のおだやかさ、やさしさが聴く者にも想像できます。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月30日(月)

 ごはん
 マーボー豆腐
 大根の中華サラダ
 牛乳

 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。
画像1 画像1

真亀小『応援団』の皆様

本日、学校運営協議会を開催しました。
R4学校経営計画の現況報告や本年度のこれまでの取組について教頭よりご説明しました。

3校時、各学年の授業を参観していただきました。
参観後のご意見やご感想では、
「子どもたちがとてもかわいい。」
「笑顔で授業を受け、高学年になるほど姿勢よく学習していた。」
「先生方が指導の道具を工夫するなどして、説明がわかりやすかった。」
「真面目に、協力して学習している。」
など、子どもたちにも教職員にも、たくさんおほめの言葉をいただきました。

学校運営協議会が終わると、元気をいっぱいいただきます。
「また、明日から、子どもたちのために頑張ろう!」という思いにさせていただきます。
いつも温かく見守ってくださり、正しい方向へ導いてくださる地域の皆様。
真亀小学校の最高の『応援団』です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ポートボール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の学習でポートボールを行っています。チームで協力しながら、ボールをパスして、シュートまでつなげます。パスやシュートの練習を続けているので、上手になってきています。

なんと いっているのかな

 今日の図工の時間は、「鑑賞」の学習です。顔がシルエットになっている「風神雷神」(橋本雅邦)の絵を見ながら、どんな顔なのか、何といっているのかを考えました。
 初めて見る風神雷神の絵。子どもたちは、想像をふくらませ、さまざまなことを考えました。感じたことを友達と話したり、発表したりして、鑑賞を楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月27日(金)

 ごはん
 おでん
 おかかあえ
 牛乳

 おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみましょう。
画像1 画像1

ふわっふわ

雪が積もったので。。。みんなで外に行きました!
フワッフワの雪にごろん!
このあとどうなったでしょう?笑
久しぶりの雪を満喫しました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科「ことばを見つけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
「文の中に かくれている ことばを見つけよう」

Q:「『かばん』の中には、なにがいますか?」
A:「『かば』がいます。」

では、「『みかん』の中には何がありますか。」
語尾の「いる」と「ある」の違いにも注意です。
「『かん』があります。」
「『み』があります!」
…なるほど!!

入学以来、どんどん知っている言葉が増えている1年生。
手のあげ方、発表の仕方。友達の発表を聞く姿勢…
どれをとっても成長が感じられ、うれしくなりました。

図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科では、紙版画を制作しています。
十二支に入らなかった動物シリーズで思い思いの動物を表現しています。
完成した作品は、卒業式や入学式などの飾りになるので、出来上がるのがとても楽しみです!

総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「目の不自由な人のことを知ろう」という学習で、歩道の点字ブロックや公民館で実際にどこで点字が使われているのかなどを探しに行きました。公民館では、利用者さんの中に実際に白杖を使われている方がいらっしゃり、困ったときにどのようにしているか教えていただいたり、点字を読んでいるところを見せていただいたりしました。子ども達にとって本当に貴重な時間となりました。

感謝の手紙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
栄養士の先生から、給食の歴史や給食ができるまでのお話を聞きました。
毎日のおいしい給食には、たくさんの人が関わってくださっていることも分かり、感謝の気持ちをお手紙で伝えました。
これからも、おいしい給食をもりもり食べましょう!

1月26日(木)

 パン
 カリフラワーのクリーム煮
 フレンチサラダ
 牛乳

 カリフラワーは別名「花キャベツ」ともいわれるように、キャベツのなかまです。食べているところは花のつぼみの部分で、日光に当てずに育てるので白くなります。冬にたくさんとれる野菜で、ゆでてから使います。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えると、やわらかく、白くゆであがります。今日は鶏肉やじゃがいも・にんじんなどと一緒に、クリーム煮にしています。
画像1 画像1

寒気の中の歓喜

 10年に1度と報道されている寒気の影響で、真亀小学校のグラウンドにも、雪が積もりました。5年生の児童は、外に出て、雪合戦をしました。
 雪を握って固める時の「ギュッ」という音や、雪の冷たさを感じながら楽しみました。
画像1 画像1

寒〜い朝

10年に一度という大寒波の朝。
早朝から、出勤してきた職員が正門前から付近の歩道の雪かきをしました。
12月の大雪の日よりも、積もった雪の量は少ないですが、雪を除いた下の路面は、路面はカチカチに凍っていました。

登校してきた子どもたちも、ほうきやスコップを持って、雪かきのお手伝いをしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073