最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:70
総数:133328
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

いよいよ…

卒業まで残り29日。
子供たちは卒業式に歌う歌と出逢いました。
子供たちは真剣に聞いていました。
どんな風に歌いたい?と聞いてみました。

◯6年間一緒に過ごした仲間たちとの最後だから
みんなが一つになって歌いたい。
◯今までの音楽で1番綺麗で大きく歌いたい。
◯成長した姿を見てもらいたい。
◯ここまで成長できたことを感謝して歌いたい。

など子供たちのいろいろな気持ちが溢れていました!
画像1 画像1

2月6日(月)

画像1 画像1
 だいこんのピリカラ丼
 わかさぎの南ばん漬
 牛乳

 今日は地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが栽培され、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬です。

鬼が来た!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、節分です。
おおぞら教室で、折り紙のオニと新聞紙マメを作り、絵本を読もうとしたとき・・・
チラッと廊下の窓に、オニの姿が!! 教室に入ってきたオニに、びっくりする子どもたち!!
一人一人が、オニさんと指切りげんまんをして「がんばること」を約束し、「おには〜そと、ふくは〜うち」と豆を投げて、追い払いました。

節分パーティ

画像1 画像1 画像2 画像2
係活動の企画で節分パーティを行いました。4つのゲームが用意されていて、みんな楽しく参加していました。また、企画した人たちの鬼のお面もとてもカラフルで素敵でした。

水をあたためると?

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、水をあたためるとどのように変化するのかという問題から、確かめるための実験をしました。温度があがるごとに、泡の大きさや勢いの違いがあることに気づきました。次は、結果を折れ線グラフにまとめていきます。

こころの おにを たいじしよう

 今日は節分。
 鬼は〜外!! 福は〜内!!
 1年生のみんなは、心の鬼(自分の直したいところ)を退治しようと、鬼に向かって豆をまきました。豆をまいていると、何と本物の(?)鬼が……!その鬼もみんなでやっつけてしまいました。
 心の鬼を退治して、これから2年生に向けて、少しずつ成長できるといいな。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

真亀小学校の『節分』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は節分です。
真亀小学校には、二人?の鬼さんが現れました。
でも、どちらも、どこか優しそうな、鬼さんです。
優しい鬼さんと一緒に、心の中の悪い鬼を退治することができたでしょうか。

給食も、節分献立でした。
いわしのかば焼きや、煎り大豆とともに、給食の先生方手描きの節分カードが、おいしい給食と一緒に、各教室に届けられました。

5年 音楽科 卒業式に向けて

 2月に入り、卒業式に向けた合奏の練習が始まりました。「威風堂々」を、卒業式の6年生の退場に合わせて演奏する予定です。同じパートのメンバーと息をそろえて、練習しています。
画像1 画像1

4年 書写

 折れと折り返しに気を付けて、「わざ」を練習しています。折れは、一度止めて、進む方向を変えて書くことを意識して書きました。
画像1 画像1

2月3日(金)

ごはん
いわしのかば焼き
即席漬
かきたま汁
煎り大豆
牛乳

行事食「節分」…2月3日は節分です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を取り入れています。
画像1 画像1

おおぞら農園で

画像1 画像1 画像2 画像2
秋に種をまいた、大根とかぶを収穫しました!
「大きなかぶ」の歌を歌いながら、「よいしょ、よいしょ。」と声をかけ、大根とかぶを抜きました。
おうちの方にもおすそ分け。「おでんにしたいな。」「おみそ汁に入れてほしいな。」と、みんな喜んで持って帰りました。

卒業までのカウントダウン

卒業まで残り31日になりました。
子供たちと卒業までのカウントダウンをしています。
先生たちにも協力をしてもらいました!
可愛いなーと思いつつも
数字が減っていくのを見ると
少しさみしい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用講座

薬剤師の先生に来ていただいて
アルコールやタバコ,薬物の依存について
話をしていただきました。
薬物が体に影響があることや断る勇気の大切さを学んでいました。
画像1 画像1

My Dream

英語科では,自分の夢を紹介するカードを作りました!
子供達の夢が詰まった素敵なカードが出来上がりました!
画像1 画像1

ココアパン!

今日の給食には、子どもたちが大好きなココアパンが出ました。
子どもたちもさることながら、先生たち…大人も大好きです。

そして、真亀小学校のココアパンは、特においしい!…と、自信があります。
それは…
おいしさの秘訣を給食の先生にお聞きすると、低学年は揚げる時間を短く、上の学年になるにつれて揚げる時間を長くしていくのだそうです。

なぜ、低学年は短いのか、お分かりですか?
それは、「低学年の子どもはまだ嚙む力が弱く、歯の生え変わりもある時期なので少しやわらかく、大きくなるにつれて、あごの力もしっかりし、歯も生えそろってくるので、よく揚げて、外はカリッと、中はふわっとさせています。」とのこと。

食べる時の子どもたちの様子を思い浮かべながら調理をしてくださっている、真亀小学校の給食の先生たち。
毎日、どの献立にも、思いがこもった、ひと工夫があります。
ありがとうございます。

もちろん、ココアパンの残食は0でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

お気に入りの場所を案内しよう。

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動では、学校の中のお気に入りの場所を理由とともに伝え合う活動をしました。また、お気に入りの場所までの道のりをGo straight.Turn left.Turn right.の3つを使いながら案内できるようになりました。

2月2日(木)

 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

 今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。こぼさないように、上手に食べました。
画像1 画像1

4年生 音楽科「ノルウェー舞曲」

「ノルウェー舞曲第2番」を鑑賞しました。曲の流れを感じ取り、全体を味わって聴きました。はじめはゆったりとした感じだったのに、途中から急に激しくなり、また最初の旋律に戻ることに気づきました。曲全体を通して何度も聴き、面白いところをお互いに伝え合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

大きなかぶが ぬけました!!

♪おじいさんがまいたかぶのたねから
 大きなかぶができました♪

 秋にまいたかぶの種。大きく育ったので、みんなで抜きました。思ったより大きいので、みんなびっくりでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

タブレット、使ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
左の写真は、2年生国語科の授業の様子です。
自作の絵本をタブレット内でお互いに読み合い、感想は付箋紙に手書きをして、友達に届けます。
作者がうれしくなるような、ほめ言葉がいっぱい書かれた付箋紙がそれぞれの手元に届けられました。

右の写真は、6年生のやはり国語科の授業です。
本時のめあては、「お互いの文を読み、推敲し合う」というものです。
「推敲」という言葉にふさわしく、
・読みにくいところ、・分かりにくいところ、・伝えたいことがよくわかるか、・習った漢字を使っているか…など、少し厳しめのポイントがチェック項目です。

一瞬のうちに、自分の考えが相手のところに届くタブレットでの学習は、学級内のお互いの関係が良好であることが大前提です。
タブレットが授業に導入されて少し経ちました。
今、目標とするところは、「積極的に」使用する段階から、「効果的に」使用する段階へと移行しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073