最新更新日:2024/06/12
本日:count up64
昨日:89
総数:133416
ようこそ♪真亀小学校へ  日々の様子や学校からのお知らせなどをアップしていきます。お楽しみに!

五感自然散策

 三滝の自然を五感を使って感じています。
実際に、植物の葉を触り、表と裏で触り心地が違うことを発見しました。
画像1 画像1

アスレチック

 約20のアスレチックがあります。ロープが人気のようです。
画像1 画像1

野外活動楽しんでます!

五感自然散策やアスレチックを楽しんでいます!
ウラジロを見つけて飛ばしたり
冒険橋を渡ったり
写真を撮ったり楽しみ中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高峠山 登山

 急な登山道を登り切った後の景色は、格別でした。
画像1 画像1

昼食

宿泊棟の屋上で昼食です。天気もよく眺めも最高です。景色を楽しみながら黙食しています。
画像1 画像1

入所式

 三滝少年自然の家に無事に到着しました。入所式では職員の方の注意事項を聞きました、学校代表の水田くんから、ルールを守って2日間を過ごしたいという話がありました。
画像1 画像1

明日から。。。

いよいよ野外活動です!
今日は結団式を行いました。

運動会でぐーんと成長した子供達。
きっと野外活動でもぐーーーんと成長して
帰ってきてくれるはずです。

みんなが天気にも健康にも恵まれますように!

出発式

 本日から一泊二日の野外活動に行きます。子供たちは、早くから体育館に集合し、5分前には静かに待つ姿が見られました。皆さんのやる気がうかがえます。出発式では、代表の村上君がこの野外活動を通してみんなともっと仲良くなりたいと述べました。2日間無事に過ごし元気に帰ってくることを目指して頑張ってきます。
画像1 画像1

野外活動 いってらっしゃい!

画像1 画像1 画像2 画像2
明日(10月27日)から一泊で野外活動です。おおぞら学級からは、5年生3人、6年生3人が参加します。学校に残る子どもたちが、「がんばってね!」という気持ちを込めて、布でてるてる坊主のストラップを作り、メッセージカードを添えてプレゼントしました。
とても喜んでもらえました。元気で、楽しく過ごしてほしいです。

10月26日(水)

 ごはん
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 大学いも
 キャベツの中華あえ
 牛乳

 教科関連献立「世界とつながる広島県」…4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めにトウバンジャンという辛味のある香辛料を使っています。
画像1 画像1

表彰式

教室で表彰式をしました。
よい歯の健康大賞や環境美化標語、水泳記録会など
様々なかつやくをしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)

 せんちゃんそぼろごはん
 みそ汁
 牛乳

 せんちゃんの「せん」は食物せんいの「せん」です。今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物せんいがたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。どれが切干し大根かわかりますか?食物せんいには、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。
画像1 画像1

アブラナの種を植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
理科で「秋の生き物」について学習しています。いろいろな生き物について調べたあと、花壇に行き、来年5年生で学習する「花のつくり」のためにアブラナの種を植えました。来年の春に咲くのが楽しみですね。

10月24日(月)

 減量ごはん
 親子うどん
 ちくわの天ぷら
 切干し大根の炒め煮
 牛乳
 
 うどんは何からできているか知っていますか?答えは小麦粉です。うどんは、小麦粉に水と塩を入れてこね、それを薄くのばして、細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんのほかに、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・肉うどん・すきやきうどん・カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。みなさんはどのうどんが好きですか?また、今日は地場産物の日です。給食の卵とねぎは広島県産のものがよく使われます。
画像1 画像1

10月21日(金)

 ごはん
 いも煮
 ししゃものから揚げ
 白菜の赤じそあえ
 牛乳

 ししゃもは漢字で書くと、「柳」の「葉」の「魚」と書きます。これは柳の葉のように細長い形をしていることからついたものです。ししゃもは、いりこなどの小魚と同じように、頭からしっぽまで丸ごと食べることができます。カルシウムを多く含んでいるので、みなさんの骨や歯をじょうぶにします。よくかんで食べましょう。
画像1 画像1

10月20日(木)

 黒糖パン
 ポークビーンズ
 卵とほうれんそうのソテー
 牛乳

 卵には、体を作るもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮ふを丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。
画像1 画像1

文房具セットを紹介しよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
外国語活動で文房具について学習をしてきました。今日は、自分の文房具セットを相手に伝えるという活動を行いました。I have a〜の言い方が上手に言えるようになりました。

10月17日(月)

 ごはん
 じゃがいものそぼろ煮
 甘酢あえ
 牛乳

 いかは、主に体をつくるもとになる赤色の働きの食べものです。スルメイカ・コウイカ・ヤリイカ・ホタルイカ・アオリイカ・アカイカなどの種類があり、給食にはアカイカという種類のいかが、よく使われます。今日は甘酢あえに入っていますが、他にも給食では、天ぷら、炒め物、煮物などいろいろな料理に使われます。
画像1 画像1

理科

画像1 画像1 画像2 画像2
影が時間によって動いていく様子を実験しました。自分の役割をてきぱきとこなし、班で協力して行うことができていてとても素晴らしかったです。どの班もばっちり記録することができていたので、大成功ですね!

音楽科

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーで新しい曲「レッツゴーソーレー」の練習に取り組み始めました。姿勢よく、リズムに合わせてリコーダーを吹く姿を見て、ついこの間初めてリコーダーを習い始めたのに、もうこんなに上手に吹けるようになったのだなと驚きました。これからも楽しく練習していきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

緊急時の対応

いじめ防止基本方針

生徒指導

真亀小学校校歌

シラバス

行事予定・下校時刻

広島市立真亀小学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀五丁目28-1
TEL:082-842-4073