最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:106
総数:466723
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

野外活動8

画像1画像2
オリエンテーリングで見つけるポイントです。
高得点を目指して、各班で作戦を立てて回っています。

野外活動7

画像1画像2画像3
子どもたちが、オリエンテーリングで使うコースの一部です。マツダスタジアムが数十個分という広さだけあって、さまざまな景色が見られます。

野外活動6

画像1画像2画像3
オリエンテーリング開始直前。まずは、地図の確認です。太陽とアナログの腕時計を使って方位の確認をしました。もう少しで、スタートです。

野外活動5

画像1
写真撮影中。
集合が早く、撮影もすぐに終わりました。

野外活動4

画像1画像2画像3
入所式です。団長の校長先生の話を聞いたあとに、センターの職員の方の話を聞きました。
施設を利用する上での諸注意やシーツのたたみ方を教わりました。
野外活動センターでの活動が始まりです。

野外活動3

画像1画像2画像3
広島市青少年野外活動センターに到着しました。一泊二日の活動開始です。

野外活動2

画像1画像2
バスに乗りこみました。いよいよ広島市青少年野外活動センターへ向かいます。

野外活動1

画像1画像2
野外活動に出発します。少し肌寒いですが、天候にも恵まれそうです。出発式で、学校のみんなや保護者の方に挨拶をしました。

1年生 算数科

画像1画像2
 算数科「かたちあそび」では,身の回りにあるものの形の特徴を捉える学習として,空き箱の形ごとに仲間分けをしたり,箱の特徴を生かしてタワーを作ったりしました。
 「四角い形」「丸くて細長い形」「平たい形」など,箱の特徴を言葉にして,より高くタワーを積むための作戦を立てる姿が見られました。
 空き箱集めにご協力いただき,ありがとうございました。

11月25日の学校給食(西区ランチ)

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 瀬戸内お好み
 広島菜のごまあえ
 西区そだちのみそ汁
 牛乳

 今日の給食は西区ランチでした。広島県内産の食材を使用し、特に、広島市(西区)でとれた食材も多く使用した給食になりました。瀬戸内お好みは、広島県産の牡蠣や観音ネギを小麦粉と混ぜて揚げ、かき揚げにしました。ごまあえには、川内地区で作られた広島菜や草津の坂井屋さんで作られたじゃこ天を入れています。広島菜の葉っぱは一枚一枚がとても大きかったです。調理員さんに広げて持ってもらいました!月曜日には、子どもたちにも好評だったレシピを食育だよりを通して紹介します。ご家庭でもぜひお試しください。

長袖長ズボンの体操服について

長袖長ズボンの体操服について,次の通りお知らせします。

1 保護者配付プリント
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

2 申し込みプリント
https://cms.edu.city.hiroshima.jp/weblog/files/...

5年生 家庭科

画像1
画像2
 エプロンの製作も完成間近となりました。ポケットを縫いつけて,飾りをつけました。このエプロンを身につけて,次の単元での調理実習に臨む予定です。

芸術鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 「ピアニカの魔術師」をお招きして,芸術鑑賞会を実施しました。子どもたちになじみのある楽曲を演奏してくださり,楽しく演奏を聴くことができました。また,教科書にも掲載されていない演奏方法を紹介してくださいました。教室に戻っての音楽の授業で,早速,試している学級もありました。子どもたちには,印象に残る芸術鑑賞会となったようでした。

11月15日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ごはん
 うま煮
 おかかあえ
 牛乳

 おかかあえの「おかか」とは、かつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、あえるだけでなく、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁もののだしをとったり、いろいろな料理に使われます。今日は白菜・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。写真はおかかを加えて和えている所です。おかかを使うと調味料も減らせるため、減塩にも繋がりますね。

修学旅行36

画像1
2日間の行程を終え、帰校しました。この修学旅行で培った力を卒業までの学校生活にいかしてほしいと思います。

修学旅行35

画像1
福山サービスエリアに到着しました。最後の休憩地となります。現在のところ、予定通りに帰校しています。

修学旅行34

画像1
レオマワールドでの滞在時間も終わりに近づいてきました。ナップザックいっぱいに詰め込められたお土産を背負って、また、ナップザックに入ら切らないお土産を抱えて子どもたちが集合場所に戻ってきました。
これから帰途につきます。

修学旅行33

画像1画像2
レオマワールドの時間が残り少なくなったきました。残った時間は、お土産を買う時間にあてる子どもたちが多かったようですが、もう一回だけ乗ろうとアトラクションに向かう子どもたちもいました。

修学旅行32

画像1画像2
レオマワールドで過ごす時間が、もう少しありそうです。ミールクーポンを上手に使って、昼ご飯を選んでいました。

修学旅行31

画像1画像2
レオマワールドで活動中。仲間が乗っているのを見送ったり、ゴーカートを運転したり…。よく見ると、担任の先生も運転していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000