最新更新日:2024/05/31
本日:count up38
昨日:53
総数:465847
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

修学旅行2

画像1
出発です。お見送りに来てくださった保護者の方や教職員に手を振って、行ってきますの挨拶をしました。
元気な子どもたちを乗せて出発しました。

修学旅行1

画像1
修学旅行が始まりました。天候にも恵まれ、よい旅行になりそうです。出発式が終わり次第、バスに乗車します。

11月2日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 さけのから揚げ
 即席漬
 さつま汁
 牛乳

 食べ物には、たくさんとれて一番おいしい時期があり、それをその食べ物の「旬」といいます。米は、一年中食べることができますが、秋に収穫されます。給食でも11月からは今年とれた新米を使っています。今日の給食には米の他にも、さけ・大根・さつまいも・にんじんなど秋が旬の食べ物をたくさん使いました。秋はおいしい食べ物がたくさんありますね!

校外学習!!!

画像1画像2
理科・社会科の学習の一環で江波山気象館とマツダミュージアムに行ってきました!サイエンスショーを見たり,自動車が完成するまでの様子を生で見たり…大興奮の一日でした。過去に行ったことのある子も「5年生で色々な学習をしたので,これまでと見え方や感じ方が違う」とふり返っていました。これからの学習にも活かしていけるといいですね。1組・5組の見学は15日(火)です!

地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えよう

画像1
画像2
 家庭科の学習で,「1回分の献立てを考えよう」の学習をしました。一汁三菜を基本として,バランス良く栄養を取るにはどのようにすればよいかを例を出しながら一緒に考えました。
 今回の学習をいかし,これから地場産物を使った広島らしい給食メニューを考えます。クラスで選ばれたメニューは実際に給食として作られます。どんなメニューができるのか今から楽しみです。

1年生 どんぐり拾い

画像1
画像2
画像3
 10月28日,生活科「きせつとなかよし あき」で,西部埋め立て第8公園へ秋見つけに行きました。いろいろな種類のどんぐりや,色づいた葉っぱを拾いました。
 学校に戻り,5校時には拾ったどんぐりでお面を作りました。今後,どんぐりを使って写真立てやマラカスを作ります。すてきな秋を見つけられました。

4年生 国語科

画像1
 「クラスみんなで決めるには」の学習を進めています。今までの話し合い活動をふり返り,問題となっていたことを解決するために,司会の役割や話し合いの進め方について確認してきました。今日は,来月末に実施する「なかよし集会」での遊びのコーナーを決める話し合いをしました。うまく話し合いを進めることができたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000