最新更新日:2024/05/30
本日:count up693
昨日:137
総数:329537

3月23日 最後の給食放送「安西キッズ」

画像1 画像1
 放送委員会が担当するお昼の給食放送「安西キッズ」も今日で終了です。一年間、みんなを楽しませようと、工夫した放送をありがとうございます。
画像2 画像2

3月23日 本年度最後の給食は…

画像1 画像1
「パン、大豆シチュー、フレンチサラダ、牛乳」
<ひとくちメモ…人参>
 人参は一年中お店で見かけますが、旬は秋の終わりから冬にかけてです。人参に多く含まれているカロテンは、体の中でビタミンAに変わり、病気から体を守ったり、目や喉、皮膚を丈夫にしたりする働きがあります。今日は大豆シチューに入っています。
 今日で今年度の給食は終了です。一年間、美味しい給食を作ってくださった給食調理員の皆様、大変お世話になりありがとうございました。来年度もよろしくお願いします!

3月23日 今日は一日雨模様…

画像1 画像1
 朝は止んでいた雨は日中から降り始め、一日中雨模様の天気でした。せっかく開花した桜の花が散らないか心配でしたが、運動場の芝生にとっては恵みの雨です。
画像2 画像2

3月23日 お楽しみ会 (2年生)

 体育館では、2年生がお楽しみ会のプログラムの一つ「ハンカチ落とし」の真っ最中。先生も一緒に参加して、みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 タブレットの活用 (1年生)

 4月に入学した1年生は、この一年間で様々なことができるようになりました。小学校で初めて使うタブレットも、写真を撮ったり絵を描いたりして活用しています。今日は、そのおさらいをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月23日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 学校でみんなと遊べるのも、今年度はあと2日。曇り空でしたが、朝休憩の運動場には、元気な子ども達の歓声が響いていました。
画像2 画像2

3月23日 今朝の挨拶運動の様子

 今にも雨が降りそうな天気でしたが、登校時間中は降りませんでした。正門前では、昨日に引き続いて5年2組の生活委員とボランティアの人が大勢挨拶運動に参加して、元気な挨拶を交わしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 本日の給食と明日の献立は…

画像1 画像1
「ご飯、麻婆豆腐、 春雨と野菜のオイスター炒め、牛乳」
<ひとくちメモ…きくらげ>
 春雨と野菜のオイスターソース炒めに入っている茶色い食品は、きくらげです。きくらげは、くらげというので海で採れるのでしょうか?実は、きくらげは、しめじやしいたけと同じきのこの仲間で、秋に桑などの木に生えます。形が人の耳に似ているので、漢字で「木」の「耳」と書いて、きくらげと読みます。また、今日は地場産物の日です。もやしと小松菜は、広島県で多くとれる地場産物です。
明日の献立は…

3月22日 学校の桜は今… その3

画像1 画像1
 中庭の桜を見ると、かなり花が咲いていました。すでに二〜三分咲きといったところでしょうか。来週には、満開を迎えると思います。
画像2 画像2

3月22日 学校の桜は今… その2

画像1 画像1
 西門から入って正面の桜は、正門に比べると随分花が咲いていました。ピンク色に染まった蕾もたくさんあり、すぐに咲きそうな感じです。
画像2 画像2

3月22日 学校の桜は今… その1

画像1 画像1
 広島では、先日19日に桜の開花宣言が発表されたので、安西小の桜を観察してみました。まずは正門横の桜を見上げると、ほぼ蕾の状態で、5〜6輪の花が咲いて、間もなく咲きそうな花が数輪見られました。例年、この桜の満開時期が一番遅いです。
画像2 画像2

3月22日 朝休憩の運動場の様子

画像1 画像1
 曇り空でしたが、暖かい朝でした。朝休憩の運動場は賑やかな子ども達の歓声が響いていました。春休みまで学校に来るのもあと3日。今週も元気に頑張ってほしいものです。
画像2 画像2

3月22日 今朝の挨拶運動の様子

 朝からどんよりと曇り空。今朝の挨拶運動は卒業した6年生の日でしたが、何と、5年2組の生活委員とボランティアの人が挨拶運動に参加してくれました。なぜ参加したのかと聞くと、卒業した6年生に代わって僕らがやると思って…と頼もしい返答!4月から新6年生の活躍が今からとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業生の見送り

 各教室に戻ってから担任の話を聞いた後、運動場で待つ教職員や保護者に拍手で見送られました。全員ランドセルを背負って、晴れ晴れとした顔で通り過ぎていきました。卒業生の皆さんおめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業証書授与式 その4

 小学校生活最後の校歌斉唱を終えると、卒業生の退場。拍手に見送られながら、しっかりと前を向いて退場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業証書授与式 その3

 学校長の式辞の後、卒業生が保護者席の方に向いて、最後の呼びかけと、歌「変わらないもの」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業証書授与式 その2

 担任が一人ひとりの名前を呼ぶと、大きな声で返事をしました。そして、学校長の前に歩み出て、自分の名前が記された卒業生証書を立派な態度で受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業証書授与式 その1

 午前9時45分、体育館に卒業生が入場開始。来賓の方や保護者の方が見守る厳粛な雰囲気の中、しっかりと前を向いて堂々と入場していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日

 卒業式の前に、1〜5年生の子ども達が6年生教室に行って、最後のお別れをしました。各学年が趣向を凝らして、6年生に感謝の言葉や中学校に向けてのエールを送っていました。終わったら、顔見知りの6年生のところに駆け寄って声をかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月20日 卒業式当日の朝

画像1 画像1
 とうとう卒業式当日の朝を迎えました。子ども達の願いが届き、絶好の天気に恵まれました。運動場の芝生上には、業務の先生手作りの卒業祝いモニュメントが設置され、卒業式の雰囲気を盛り上げていました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応について

行事予定・下校時刻一覧

保健室配付文書

新型コロナ感染症関連

お知らせ

広島市立安西小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目18-1
TEL:082-878-7301