最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:303
総数:510097
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

離退任者について

この度の人事異動で判明しました離退任者をお知らせします。
令和5年3月23日現在の情報です。

【退任】
教諭  平岡 久美
教諭  沖重 和彦
教諭  川野 哲也
教諭  中谷 友美
教諭  濱口 あかり
養護教諭  井口 志帆
ふれあい推進員  池上 三和子

【離任】
教頭  横田 佳栄(畑賀小学校 校長に昇進)
教諭  森川 晃平(神崎小学校)
教諭  城下 美里(高松市立古高松小学校)
教諭  竹本 優(深川小学校)
教諭  原  翼(口田小学校)
教諭  山本 航太郎(荒神町小学校)
教諭  久山 祐介(大町小学校)
教諭  樫本 明日香
スクールサポートスタッフ  和木 知子(広島特別支援学校)
業務員  助金 誠(黄金山小学校)





3年生 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年間使ってきた机・椅子をきれいにしました。
お道具箱の中の整理整頓をして持ち帰ります。
空になった机の中を見ると、これまで気が付かなかった汚れが・・・。
机・椅子の脚にはめられているテニスボールに付いた埃にも気が付きました。
4月から使う人に気持ちよく使ってもらおうと、細かいところまで、進んで取り組みます。
姿の見えない相手への優しい気持ちが行動に表れています。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「小型バターパン」「スパゲッティイタリアン」「小松菜のサラダ」「牛乳」です。
みなさんは「アルデンテ」というゆで方を知っていますか?アルデンテとはたっぷりの湯に塩を加えて、スパゲッティを入れ、中心までゆであがる前に湯から取り出すゆで方のことです。今日のスパゲッティは、肉や野菜を炒めた後、ケチャップなどで味をつけて、アルデンテにゆでたスパゲッティを入れて作った、スパゲッティイタリアンです。

3年生 国語科 モチモチの木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きなじさまを助けるために医者様まで走った豆太。そんな豆太なのに、じさまが元気になると、そのばんから「じさまぁ」と、しょんべんにじさまを起こしています。豆太はやっぱりおくびょうなままなのか、それとも、おくびょう豆太はかわったのか。自分の考えをまとめて話し合いました。

「オープンエンドだね。」「こたえは一つじゃないね。」「文の中からわけを見つけたよ。」
さまざまな考えが言い合える安心感の中、学び合うことのよさを楽しみながら活発に話し合います。
「豆太はもともと勇気をもっていた。その勇気スイッチが押されたんだ。」「おくびょうでもいい。いざという時、勇気をだせるから。」「豆太がもっているのは勇気と優しさなんだ。」・・・

話し合いを深め、いろいろな意見を聞き合う中で、新たな考えや価値に出会う子供たち。
授業の最後には「みんなちがってみんないい!」という言葉が子供たちから自然に出てきました。子供たちが豊かに学び合う充実した時間でした。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生児童が公益財団法人セディア財団主催の全国市町村教育委員会連合会ほか後援第8回セディア財団全国小学生「わたしたちのくらしと水」かべ新聞コンテスト2022において、努力賞を受賞し、校長室で表彰式を行いました。
水質検査のキットを使って、様々な硬水と軟水について調べたことをかべ新聞にまとめたそうです。
額に入った賞状と副賞を受け取り、笑顔いっぱいでした。
おめでとうございます!!

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ハヤシライス」「ひじきサラダ」「牛乳」です。

ハヤシライスのハヤシは、英語で肉などを細切れにするという意味の「ハッシュ」からきているそうです。細切れの牛肉を炒め、野菜と一緒に煮込み、ごはんにかけたのが、「ハッシュドビーフ アンド ライス」です。こらがやがて「ハヤシライス」と呼ばれるようになりました。たまねぎを透き通るまでしっかりと炒めることが、おいしく作る秘訣です。

第145回 卒業証書授与式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和4年度 第145回 卒業証書授与式を行いました。
天候にも恵まれ、温かい雰囲気の中、挙行することができましたことを、大変嬉しく思っております。
皆様の支えのもと、207名の卒業生は卒業証書を手にし牛田小学校を巣立っていきました。壇上に上がる一人一人の子供たちの姿は、とても頼もしく輝いていました。
子供たちの思いにあふれた、在校生送辞ならびに卒業生答辞、会場に響く歌声・・・。胸が熱くなる大変温かい卒業証書授与式でした。
ご卒業、おめでとうございます!!

(式の後の、見送りや写真撮影の様子です)

第145回 卒業証書授与式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和4年度 第145回 卒業証書授与式を行いました。
天候にも恵まれ、温かい雰囲気の中、挙行することができましたことを、大変嬉しく思っております。
皆様の支えのもと、207名の卒業生は卒業証書を手にし牛田小学校を巣立っていきました。壇上に上がる一人一人の子供たちの姿は、とても頼もしく輝いていました。
子供たちの思いにあふれた、在校生送辞ならびに卒業生答辞、会場に響く歌声・・・。胸が熱くなる大変温かい卒業証書授与式でした。

ご卒業、おめでとうございます!!

第145回 卒業証書授与式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、令和4年度 第145回 卒業証書授与式を行いました。
天候にも恵まれ、温かい雰囲気の中、挙行することができましたことを、大変嬉しく思っております。
皆様の支えのもと、207名の卒業生は卒業証書を手にし牛田小学校を巣立っていきました。壇上に上がる一人一人の子供たちの姿は、とても頼もしく輝いていました。
子供たちの思いにあふれた、在校生送辞ならびに卒業生答辞、会場に響く歌声・・・。胸が熱くなる大変温かい卒業証書授与式でした。

ご卒業、おめでとうございます!!

5年生 大活躍!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を見送った後、5年生が卒業式会場などの準備を行いました。
卒業式当日に6年生が使う場所を中心に、協力して手際よく進めます。念入りに掃除や飾りつけをし、心を込めて会場準備をしました。
お世話になった6年生への感謝と、次は自分たちが6年生になるという自覚をもって、一生懸命取り組む5年生。次の最高学年として、頼もしい姿でした。

6年生をお見送り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下校する6年生を、牛田小学校全員で見送りました。
北校舎5階の6年生教室を出発し歩き始める6年生。北校舎をぐるりと歩きながら、各教室の前に並んだ下級生の前を巡ります。
たくさんの拍手の中を歩く6年生。かわいいアーチをくぐる姿も微笑ましい。
下級生に優しい表情を見せながら牛田小学校の校舎内を一歩一歩進みます。感極まる6年生。そんな大好きな6年生の姿に涙ぐむ1年生。誰にとっても、心ときめく素敵な時間でした。

今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「ごはん」「まぐろの竜田揚げ」「炒りうの花」「ひろしまっこ汁」「牛乳」です。
今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。日本では食事の時、箸を使います。箸はもともと中国から伝わってきたものと考えられており、当時は現在のように二本の棒ではなく、ピンセットのような形だったそうです。箸は、はさむ以外に、まぜる・つまむ・切ることができます。箸を上手に使って食べましょう。

6年生 小学校最後の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校最後の給食です。
ひとくちひとくちしっかり味わっていただきました。
各クラスの給食風景の一コマです。

6年生 卒業式前の最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月20日はいよいよ卒業式。
今日は、卒業式前の牛田小学校で過ごす最終日です。
各クラスの今日の一コマを紹介します。

花のある空間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
定期的に花を生けに地域の方が来校してくださいます。いつも、そっと来校されその時々の見頃の花を生けてくださいます。おかげさまで、牛田小学校はいつも花が絶えません。

今回の花は「スイートピー」と「フリージア」です❁♪

可憐な姿が愛らしい「スイートピー」に、優しい春の息吹を感じさせてくれるような「フリージア」❁♪
可愛らしい花姿と色とりどりの花の色が、春の始まりのワクワクした気持ちを感じさせてくれるとともに、卒業が間近の6年生にエールを送っているようです。

出口様、いつもありがとうございます。心から感謝いたします❀♪

2年生 図画工作科 作品バッグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の作品を整理して持ち帰るための作品バッグに、思い思いの絵を描きました。
片面には、1年間の成長が感じられる一場面を描きました。
思い出いっぱいの作品をバッグに入れます。
ご家庭でも楽しんでください。

5年生 6年生 卒業式間近

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が卒業式の練習をしている様子を、5年生が見学しました。

「立ったり座ったりがぴったり揃っていました。ザッと音が聞こえてびっくりしました。さすが6年生です。」
「自分たちにはなかなかできない二部合唱。6年生はきれいにハモっていてすごいです。」
次々と感想を発表する5年生です。
6年生が真剣に取り組む姿から、様々なことを感じて学んでいる5年生。このようなワクワクする学びの積み重ねで牛田小学校の心ときめくバトンは6年生から5年生にしっかり受け継がれていくことでしょう。
6年生にとっても、5年生に見てもらい感想をもらうことは、大きな励みになったようです。



5年生 総合的な学習の時間 平和学習「本川をつたえて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本川小学校で校長先生として学校教育にご尽力されてこられた奥原球喜先生にお越しいただき、平和学習を行いました。

原子爆弾が広島の街に投下されたとき、本川国民学校(現本川小学校)で被爆し、ただ一人生きながらえた、当時6年生の清子さんという女の子の生涯を綴った絵本『本川をつたえて』
奥原先生による読み聞かせから学習が始まりました。この絵本は絵も文も奥原先生によるもので、作者自らの読み聞かせの魅力と迫力で、子供たちは真剣に、そして、食い入るように聴き入っていました。

読み聞かせの後は、2〜3クラスごとに、奥原先生と子供たちとの意見交流。次々と感想や思いや気づきが出てきます。
「清子さんは、他人事にせず、自分事にできる人。勇敢で未来に繋げることができる人。自分も誰かのために生き続けることができるようになりたい。」「清子さんが変わったのは、ご主人との出会い。優しさに触れることで人は変わる。」「「いじめも戦争もなくすには、まず相手のことを知ること。」「平和は力で奪うのではない。話し合うことが大切。」・・・
一生懸命に言葉を紡ぎ、互いの多様な意見を聴き合い、新たな考えや価値を見出す子供たち。発言のつながりから思考が広がり、平和に対する思いが深まっていきます。

奥原先生が清子さんから受け取った平和のバトンを、しっかりと受け取りました。このバトンをまわりの人たち、そして、これからの未来につなげていってほしいと願っています。
子供も教職員も、大きな気づきや新たな価値に出会った充実した学びの時間でした。奥原先生、心から感謝いたします。

3年生 国語科 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この単元では、「相手に伝わるように、理由や事例などを挙げながら、話の中心が明確になるよう話の構成を考えること」や「話の中心や場面を意識して、言葉の抑揚や強弱、間の取り方などを工夫すること」などの話す力を高めることに取り組んでいます。

『牛田小学校のじまんできるところ(皆のやさしさや思いやり)』について、グループで情報を集め整理しました。じまんする内容の説明や理由を明確にして構成を考え、話し方や伝え方を工夫しながらクラスの皆の前で発表しました。
「校外学習があること」「給食がおいしいこと」「人(先生や児童)がやさしいこと」「人数が多いこと」

発表後すぐに、撮影した動画を見ながら気づきをノートに書きます。よかったところや、もっとよくなるポイントなど、一生懸命に気づきを書く子供たち。「なるほど!」「ナイスアドバイス!」子供たちの机をまわりながら、松下教諭が次々と声をかけます。

発表し合い、お互いの気づきや工夫を共有することで、「もっと伝わりやすくしたいな。」「ここの話し方は工夫できそうだな!」よりよい話し方を子供たち自ら創造しようとする頼もしい姿が見られました。



今日の給食献立

画像1 画像1
今日の献立は「広島カレー」「三色ソテー」「牛乳」です。

三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味つけしています。彩りがきれいです。 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592