全校生徒1176名、「人間力を高める」祇園中学校

10月20日 1年生の授業【英語】(その1)

1年7組の英語の授業の様子です。
初めに、各自で単語テストをしました。単語テストの答え合わせは、隣席同士で交換して行います。(写真上・中)
続いて、教科書の本文のキーワードを聴き取りテストで、各自が記入していきます。1回で聴き取りにくい単語は、何度もくり返し音声を流します。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生の授業【家庭】

2年5組の家庭科の授業の様子です。
「食品添加物」についての学習です。ミネラルウオーターに、赤や黄色の合成着色料(食紅)を混ぜたり、オレンジの香りの着香料やクエン酸を混ぜたりして、オレンジジュースを作りました。
市販のオレンジ果汁100%のジュースと飲み比べた感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年生の授業「財政教育プログラム」(その2)

「ゲストティーチャーに話を聞こう『財政教育プログラム』」を終えた3年生の生徒たちは、タブレットを用いて、受講を通しての感想等、アンケートの回答を入力していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日 3年生の授業「財政教育プログラム」(その1)

中国財務局と広島国税局より講師の方をお招きして、3年生の生徒を対象に「ゲストティーチャーに話を聞こう『財政教育プログラム』」をテレビ放送により、実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 3年生の授業【音楽】

3年11組の音楽の授業の様子です。
各パートの音取りが安定してきて、合唱のハーモニーが聴かせられるようになってきました!
合唱曲♪「 今 」
歌に合わせて「手拍子」が入るところが、見どころです!
音楽の先生のアドバイスをしっかりメモにとっていました。
さすが、3年生! 合唱に対する熱意がすばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生の授業【音楽】(その2)

1年5組の音楽の授業の様子です。
パート別練習の後、全体で合わせてみました。合唱曲♪「君をのせて」
一生懸命に頑張って、歌っていました!

今は、どのクラスも課題として、「合わせると、つられる」ことが課題になりますね。
主旋律のソプラノパートに惑わされないように、自信を持って歌えるように、各パートを頑張って仕上げましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生の授業【音楽】(その1)

1年5組の音楽の授業の様子です。
テノールパートとソプラノパートに分かれて、合唱コンクールの曲を練習していました。
テノールパートは、ピアノ伴奏に合わせて音取りの部分練習をしていました。(写真上・中)
ソプラノパートは、CD音源で、自主的に練習を頑張っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 本日の給食「食育の日(わ食の日)」

本日の給食の献立は、「食育の日(わ食の日)」がテーマです。
「ごはん、真鯛の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、ひろしまっこ汁、牛乳」
「わ食」は、「和食」「輪食」など、たくさんの意味を含んでいます。
画像1 画像1

10月18日 1年生の授業【社会】

画像1 画像1
1年10組の社会の授業の様子です。
地図帳等を用いて、世界の国々についての調べ学習をしていました。(写真上)

教育実習生も授業の様子をしっかり観察していました。(写真下)
画像2 画像2

10月18日 1組さんの授業

奈良井学級の授業の様子です。
10月末に実施する校外学習に向けて、「せっかくの機会なので、祇園中の紹介をしよう!」と決まりました。
そこで、何をどのように紹介するのか、アイデアを出し合って、役割分担をしたそうです。どんな紹介ができるか、ワクワクしますね!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 2年生の【実力テスト】

2年生は、公立高校の入試を見据えて、一日に5教科の実力テストを受けるのは、初めの経験でした。かなり疲れたのではないでしょうか……
写真は4教科目を受けている様子ですが、静かな教室の中で、鉛筆で書くコツコツという音だけが響いていました。お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2

10月18日 3年生の【実力テスト】

3年生の5教科の実力テストを行いました。
みんな真剣勝負で、一生懸命に頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 2年生の授業【理科】(その2)

グループごとに実験の結果をタブレットで撮影した画像を、大型テレビに転送して、クラスのみんなで確認をしています。(写真上)
テレビモニターに、専用のタッチペンで、導線のつなぎ方をなぞって確認しました。(写真中)
みんな真剣に興味津々でテレビモニターに注目していました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 2年生の授業【理科】(その1)

2年6組の理科の授業の様子です。
本時のめあては、「電流の性質〜豆電球の明るさを変えるには、つなぎ方をどう変えれば良い?」です。
グループごとに導線のつなぎ方を変えて、豆電球の明暗の違いをタブレットを用いて撮影していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 教育実習生6名を迎えました

本日から、3週間(栄養教諭は2週間)の間、祇園中学校に教育実習生6名を迎えました。
ほとんどの実習生が、祇園中学校の卒業生でもあり、皆さんの先輩になります。
よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日 後期始業式

本日より、令和4年度後期が始まりました。
テレビ放送により、「後期の生徒会役員認証式」と、後期の始業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日〜10月21日の時間割

10月17日〜10月21日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→10月17日〜10月21日の時間割

10月14日 前期終業式

放送により、各種大会の表彰と、前期の終業式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日 3年生 合唱練習

3年生は、三者懇談会が続いたため、久しぶりの合唱の練習をしました。
3年6組は、ステージ練習の割り当てがあったため、並び方の隊形づくりや音合わせの確認をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 2年生 通知表(前期)を渡しました

担任の先生から、前期の成績表を受け取りました。
一人ずつ、前期に頑張ったことや後期に向けて力をいれてほしいことなどの具体的なアドバイスを受けていました。
2年生は、中学校生活の折り返し地点です。気持ちを切り替えて、来週からのさらなる活躍に期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055