全校生徒1178名、令和6年度「人間力を高める」祇園中学校がスタートしました。

10月24日 3年生の合唱練習

3年生の学活での「合唱練習」の様子です。
限られた時間を有効に使って、パート練習や全体で合わせる練習など、工夫して行っていました。

3年8組は、合唱の楽譜づくりから、凝っていますね♪(写真上・中)

3年6組は、担任の先生が美声♪を発して、女子の高音の特訓をしていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 3年生の授業【社会】

3年2組の社会の授業の様子です。
「公民」の「選挙のしくみ」について学習していました。成人年齢が18歳になったことで、3年後には選挙権が得られるため、自分事として、真剣に学ぶ姿勢が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 2年生の授業【保健体育】

2年3組と4組女子の保健体育の授業の様子です。
フットベースボールの試合をして、盛り上がっていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生の授業【家庭】

1年10組の家庭科の授業の様子です。
教育実習生による授業で、本時のめあては「バランスの良い食事を考えよう」でした。
グループで考えた意見を、代表の生徒が、全員に分かりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生の授業【保健体育】

1年9組女子の保健体育の授業の様子です。
バスケットボールを使って、タイムを計りながら、ドリブルの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 本日の給食(地場産物の日)

本日の給食の献立は、「地場産物の日(鶏卵・ねぎ)」がテーマです。

減量ごはん、親子うどん、ちくわの天ぷら、切り干し大根の炒め煮、牛乳

昨日の温暖な天気と比べて、今日は急に冷え込みが厳しい一日でした。
しっかり食べて、早めに就寝して、合唱コンクールに備えましょう!
画像1 画像1

重要 合唱コンクールのお知らせ

10月27日(木)午前 1年生の発表
         午後 2年生の発表
10月28日(金)午前 3年生の発表


★各学年の時間帯や発表順などの日程についてはこちらの「祇園中学校だより(10月号)」を御覧ください→祇園中学校だより(10月号)

〔お願い〕
⑴ 体育館内は、土足禁止です。上履き、靴袋をご持参ください。
⑵ 参観は、各御家庭につき保護者1名とさせていただきます。
⑶ 車、バイクでの来校は御遠慮ください。自転車は可能ですが、駐輪場は限りがありますので、できるだけ徒歩でお越しください。
⑷ 体育館以外の校舎内への立ち入りはできません。
⑸ トイレは体育館のトイレをご利用ください。
⑹ 体育館アリーナでの飲食はできません。なお、校内は禁煙です。
⑺ 審査に差し支えますので、発表中の私語は控えてください。また、カメラのフラッシュや声かけを含め、子ども達が発表に集中できますよう、ご配慮をお願い致します。
⑻ 合唱コンクールで撮影した写真や動画をSNS等に投稿することがないようにご配慮ください。なお、後日、業者によるビデオ販売を予定しています。
⑼ 発熱や咳等の風邪症状がある場合、参観をお控えください。
⑽ 学級閉鎖等により発表ができない学級が出た場合は、予備日として、
11月1日(火)暮会時を予定しています。延期の場合は、メール配信にてお知らせいたします。



祇園中学校だより(10月号)  11月の行事予定表

「祇園中学校だより(10月号)」と「11月の行事予定表」を掲載しましたので、ご活用ください。

祇園中学校だより(10月号)はこちら→祇園中学校だより(10月号)

11月の行事予定表はこちら→11月の行事予定表

10月24日〜10月28日の時間割

10月24日〜10月28日の時間割を掲載しましたので、ご活用ください。

こちら→10月24日〜10月28日の時間割

進路通信を掲載しました

進路通信NO.40〜42を掲載しました。
今年度のオープンスクールもそろそろ最後の機会になるのではないでしょうか。

「高校入試対策問題集」の紹介とともに、各種学校の秋のオープンスクールや体験入学等の情報を掲載しておりますので、是非ご活用ください。

こちら→進路通信 No.40
進路通信 No.41
進路通信 No.42

10月21日 1年生の合唱延長暮会

1年8組の延長暮会の様子です。
合唱曲♪「 星座 」
曲の強弱をつけるところを意識して、歌えるようになりました。
みんな一生懸命に歌う姿勢は、バッチリです! 指揮者も伴奏者も頑張っています!
土日に、完璧に歌詞を覚えて、自信を持って歌えるよう、応援しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 2年生 「ゲストティーチャーに高校の話を聞こう」

本日は、2年生を対象に、広島市内の私立高校の先生にお越しいただき、学校の特色や卒業後の進路等について、いろいろなお話をしていただきました。

「広島県瀬戸内高等学校」と「広陵高等学校」の先生に、それぞれお話をしていただきました。
2年生にとっては、今後の進路選択に向けて、大変有意義な機会となりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 PTAの草抜きボランティア(その2)

グラウンドの側溝にある鉄製のクレーチングを持ち上げて、夏の間に伸びた雑草をきれいに取り除いていただきました。
おかげさまで、大変気持ちの良い、校庭環境になりました。大変ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 PTAの草抜きボランティア(その1)

本日の朝早くから、PTAのボランティア活動で、多くの保護者の皆様に、校庭の草取りをしていただきました。
体育館の裏など、表に見えにくいところまで、丁寧に草取りをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 本日の給食

本日の給食の献立は、「ごはん、いも煮、ししゃものから揚げ、白菜の赤じそあえ、牛乳」です。
子持ちししゃもは、生徒たちに人気の献立で、ごはんとの相性も抜群でした!
画像1 画像1

10月20日 3年生の授業【国語】(その2)

先生の問いかけに、すすんで発言できる雰囲気があり、授業がスムーズに進みます。「故郷」について読み進めていきながら、擬人法などの文法もきっちり押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年生の授業【国語】(その1)

3年8組の国語の授業の様子です。
中国の小説家、魯迅(ろじん)の代表作「故郷」について学習しました。
繊細な言葉の表現について、生徒と先生が言葉のキャッチボールで授業をつないでいき、一つ一つ丁寧に確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1組さんの授業(その2)

棟近学級の授業の様子です。
生徒がそれぞれ自作した「国名・都市当てクイズ」を紹介しました。
出題する生徒が「『タイムズスクエア、メトロポリタン美術館 ……… 自由の女神』と言えば、どこの都市でしょうか?」と、発表しました。
回答する生徒は、そのキーワードを各自のタブレットを用いて検索していました。

「正解は、ニューヨーク!」「大当たり!」

生徒の一人が「『タイムズスクエアはどこ?』と検索したらいいよ!」と教えてくれました。タブレットを用いた調べ方のコツも学ぶことが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1組さんの授業(その1)

棟近学級の授業の様子です。
本時のめあては、「タブレットを使って、伝える言葉の大切さを伝えよう」です。
まずは、各自が決めた世界の都市名について、ヒントになる言葉を検索して、「国当てクイズ」を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生の授業【英語】(その2)

本時の学習内容の振り返りは、ミニテスト形式で、各自がタブレットで回答を記入して、先生に送信しました。みんな黙々と真剣に頑張っています!(写真上)
ミニテストが合格した生徒は、スチュ−デント・ティーチャーになって、他の生徒のところへ教え合いに回っていました。(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定表

お知らせ

生徒指導関係

気象・緊急時の対応

祇園中学校だより

進路通信

事務室より

PTAより

時間割

広島市立祇園中学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園五丁目39-1
TEL:082-874-0055