最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:159
総数:392677
笑顔でおはよう 元気にさようなら

お楽しみ会

今日は「お楽しみ会」をしている学級が多かったです。転校するお友達がいる学級では「お別れ会」をしていました。
上の写真は5年生です。いろいろなゲームコ−ナーがあり、お祭りのようなお楽しみ会でした。豪華な景品がずらりと並んでいました。中の写真は4年生です。ボールが回ってきたら「お題」の答えを言うゲームを楽しんでいました。下の写真は1年生です。転校するお友達に歌のプレゼントを届けました。
1年間いっしょに勉強したり、遊んだりした仲間との思い出が、また一つ増えましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しっかり復習(2年生)

2年生が算数で「2年生の復習」に取り組んでいました。まさにラストスパートです。しっかり復習して3年生に進級します!
画像1 画像1
画像2 画像2

粘土マイ・タウン(3年生)

3年生の教室から「動物が住んでる町にしよう。」「いいね!」「じゃあ、ぼくはキリンを作ろかな。」など、楽しそうな会話が聞こえてきました。のぞいてみると、図工の学習で班の友達とアイデアを出し合って、粘土で「マイ・タウン」を作っていました。きっと、心はずむ幸せな町ができることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会(TV)

学校朝会では「4月からの登校の仕方について」生徒指導部の先生からお話がありました。来年度から登校班制度はなくなりますが、「通学路を通ること」や「登校する時間帯」に変更はありません。「なるべく複数で」「道いっぱいに広がらない」「歩道を通る」「見守ってくださる地域の方に自分から挨拶をする」などの交通安全や交通マナーについても説明がありました。子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日(水)子ども安全の日

毎月22日は子ども安全の日です。正門前では亀山学区青少年健全育成連絡協議会の方々が登校の見守りをしてくださいました。子どもたちは一段と大きな声で挨拶をして登校しました。パトロール隊の皆様をはじめ、地域・保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業証書授与式

卒業生のみなさんは、胸を張り、自信を持って、これから始まる中学校生活を頑張ってください。家族の温かい愛情に包まれて、立派に成長したことを感謝し、これからも自分自身の生き方を大切にしてほしいと思います。皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式

式には、たくさんの保護者の皆様にご臨席いただきました。温かい拍手に見守られながら、巣立っていきました。また、たくさんの祝詞をいただき、ありがとうございました。保護者の皆様、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。6年間にわたり、本校の教育活動にご協力をいただきましたことを、心より感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式

卒業生の6年間の思いが込められた言葉と歌は、式場を温かく包み込み、感動的な式となりました。最高学年として、様々な場面で下級生をリードし、輝かしい足跡を残しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業証書授与式

担任の呼名があり、上野校長から一人一人に卒業証書が手渡されました。子どもたちの顔は、自信と希望にあふれ、とても輝いて見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生による見送り

「おめでとう。ありがとう。」と6年生に感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

在校生による見送り

1〜5年生と教職員で拍手で見送りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

3月20日(月)です。今日は、卒業式です。桜の花も咲き始めています。卒業生をお祝いしているようです。天候にも恵まれ、よい式になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 卒業証書授与式

日時 令和5年3月20日(月) 午前9時40分〜

場所 本校体育館

〇 開場は9時20分からです。保護者の皆様は、9時35分までの間に、体育館正面玄関よりお入りください。

〇 座席の間隔を確保するため、一家庭につき2名までの参加とさせていただきます。(ただし、乳幼児は人数に含めない。)
 
〇 上履き及び靴を入れる袋は、各自ご用意ください。

〇 駐車場・駐輪場はありません。自家用車等でのお越しはご遠慮ください。学校近辺への迷惑駐車は絶対におやめください。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業式準備

5年生の活躍により、すべての準備が整いました。とてもすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

6年生が笑顔で卒業できるよう、5年生が心を込めて準備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

来年は、いよいよ最高学年となります。とても頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式準備

午後から5年生と職員で卒業式の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

目標に向かって(2年生)

2年生の道徳では、交差跳びに懸命に取り組む「わたし」の姿を通して、目標に向かってがんばると、どんな気持ちになるのかについて考えました。やり抜いたときの達成感やあきらめずにがんばることが大切なことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の作品(1年生)

1年生が、図画工作科の作品を袋に入れて持ち帰ります。ご家庭でも見てあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 あゆみ渡し

6年生は、本日『よいこのあゆみ』をお渡ししました。お子さんと一緒にご覧いただき、称賛や励ましの言葉をかけていただければと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

時程表

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264