最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:110
総数:348822
校訓『創造・努力・感謝』

卒業式準備

 教室や,中庭も清掃し,学校中が
きれいになりました。
 先生方に,お花も生けていただいて
います。

 5年生さんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い掲示3

 2年生さん,3年生さんの掲示です。

画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式準備

 卒業式に向けて,準備をしました。

 5年生のみなさんが,体育館・校舎・
下駄箱・玄関など掃除をしました。

 その後,真っすぐに椅子を並べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり 6年生卒業おめでとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生はいよいよ卒業です。
 みんなでお祝いの気持ちを込めて作りました。

 6年生のみなさん、中学校へ行っても頑張ってくださいね!

ひまわり音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひまわり音楽も来週で最終回となります。
来週のひまわり音楽では「ひまわり音楽会」と題して、みんなで合奏や合唱をする予定です。

 合奏曲は「パフ」という曲です。キーボードや太鼓、木琴などで合奏します。
みんなの音が合わさって素敵な演奏になるよう、練習を頑張っています!

3年生 理科「作って遊ぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「電気」と「じしゃく」の学習で学んだことを生かして,遊ぶものつくりに取り組んでいます。みんなで遊ぶのが楽しみです。

卒業式へ向けて

 竹本先生をお迎えして
卒業式の歌の練習がありました。
 国歌と校歌、卒業式で歌う曲の
練習をしました。

 校歌が作曲されたときの話や
作曲者の先生について説明され
ました。
 歌の途中の息をするタイミング
を教えてもらうと,歌がなめらかに
なりました。

 次は,ソプラノとアルトに分かれて
練習をしました。

 鼻の方へ響きをもっていくこと
 だんだんと大きくするときのポイント
を教えていただくと

 盛り上がりの所が聞き入るほどに
上達していました。
 
 最後に,ソプラノとアルトを合わせると,
体育館が優しい歌声に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い掲示2

 ひまわり学級さんと1年生さんの
作ったお祝い掲示です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り7

活動の様子です。ご覧ください。暑い日でしたが、よく頑張りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り6

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り5

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り4

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り3

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り2

活動の様子です。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間 安全マップ作り

金曜日、5年生は安全マップ作りのため学区内を探検しました。防犯面と交通面の二つの観点をもって取り組みました。危険な場所を探すのは、安全な道を探すためです。友達とお散歩気分で楽しく街を探検することで、危険回避能力を自然に身につけることができます。
子どもが自分で危険な場所をみつける目を養っておくことで、他の場所に行っても危機管理のできる『応用力』を身につけることができると考えています。一生懸命に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祝い掲示

画像1 画像1
5年生さんのお祝い掲示です。
心を込めて作っています。

最後の習字

3年生最後の習字は、自分の好きな字を書きました。
画像1 画像1

6年生さんへ

 職員室の前には,4年生さんが作った
6年生さんへのメッセージが飾られています。

 6年生さんに向けた感謝の気持ちが
表されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校見学

 学校見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校見学

 来年度,新1年生になる幼稚園児さんが
学校見学に来られました。
 学校のまわりを見学した後,遊具で
元気よく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

コロナ関連

学校経営計画

緊急時の対応について

学校生活のきまり

シラバス

PTA関係

タブレット等

広島市立東野小学校
住所:広島県広島市安佐南区東野一丁目7番1号
TEL:082-870-6801