最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:81
総数:130388

【5年生】 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2
4月13日(水)

 図画工作科「心のもよう」で、自分の気持ちを絵の具で表現する学習をしました。
 歯ブラシや手,ストローなどを使って,色の付け方を工夫しました。
 同じ「楽しい」という感情でも,人によって違う作品が出来ていました。

【2年生】 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月11日(月)

 2年生の学年集会を行いました。
 今年の学年にかかわる先生の紹介や,サクラ学級で学習をしている友達について話を聞きました。
 
 2年生の学年目標は「かがやき」です。
 1年生でできるようになったことや教えてもらったことを生かして,さらにパワーアップして一人一人が輝くことを目指します。
 
 学年集会では,目指す2年生の姿をみんなで確認し,頑張る気持ちをもちました。
 1年間,みんなで成長していきます。

6年生 理科開き

画像1 画像1
 4月13日(水)

 理科の学習が始まりました。理科の専科は堀田先生です。
 堀田先生の自己紹介を聞き,理科で大切な3つのことを学習しました。

1 かしこくなる
2 人を大切にする
3 間違えたら「しまった」と思う
 
〇 人を大切にするということは,「トイレのスリッパをそろえること」や「ドアを閉めるときには,誰かいないか体を向けて確認してから閉めること」などに表れること
〇 間違えたら「しまった」と思うこととは,間違えることはあるけれど,なぜ間違えたのかを考えることでいろいろな考えが増えること
など,堀田先生が話をしました。
 これから実験,観察,観察などたくさんのことをするので,子どもたちは理科の授業が楽しみになっているように見えました。

【6年生】 学年集会

4月12日(火)
 
 6年生学年集会を行いました。

 中本先生はサクラ学級の友達との過ごし方について話をしました。

 角田先生は,6年生としての立ち振る舞いについて話をしました。
  〇あいさつ
  〇聞くときの姿勢
 どちらも相手のことを考えて行うことが大切だということが分かりました。
 
 長濱先生は,最高学年として動き始めたことについて話をしました。
  〇入学式の準備
  〇1年生教室の掃除
 6年生が掃除や飾りつけをした教室に1年生が気持ちよく入れたことを聞きました。
 他にも,6年生が人から聞いたことを素直にできることがすばらしい!という話を聞きました。
 
 常安先生は,
 〇6年生としてどんな人になりたいか
 〇どんな学校にしたいか,そのためにはどんなことをしたらいいのか
を,一人ひとり考えました。
 子どもたちは学校の最高学年として,よりより学校を作っていけるようにいろいろな思いをプリントに書いていました。できることをどんどん実行してほしいです。大きな成長を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 学年開き

画像1 画像1
 4月11日(月)

 学年開きをしました。

 5年生として頑張って欲しいこと,やらなければならないことの確認をしました。
 学校のサブリーダーとして,一日一日を大切に過ごしてほしいです。
 みんなで頑張りましょう。

【6年生】入学式準備

4月7日(木)

 明日,入学式が行われます。6年生が今日,体育館と1年生の教室で会場準備を行いました。きれいに床を拭き,1年生や保護者の方々にとって,最高の入学式となるように,準備をしました。真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】学年開き

 4月7日(木)

 本日は就任式,始業式が行われました。6年生は,教室で新しい先生が誰だろうか,気になっていたようです。ですが,式のときもそうですが,式が始まる前から静かにいい姿勢で待っており,最高学年としての自覚が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【入学式の後】

4月8日(金)

 入学式の後,新1年生の子どもたちは,教室で担任の先生の話を聞いたり,桜の木の下で学級写真を撮ったりしました。先生の顔を見て話を聞き,写真のときはかわいらしい笑顔を見せていました。

 本日はお子様のご入学,誠におめでとうございます。本日,入学式でドキドキしたなか,がんばったお子様をおうちでたくさん褒めてあげてください。

 次は,月曜日の登校ですね。教員一同,元気に登校してくることを心待ちにしております。

画像1 画像1
画像2 画像2

【入学式】

4月8日(金)

 本日,第42回五日市観音西小学校入学式を行いました。すてきなランドセルを背負った新1年生が学校に登校してきました。みんなの笑顔がとても印象的でした。

 入学式では,校長先生からお話や担任の先生から名前を呼ばれました。みんなとてもいい返事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立五日市観音西小学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目877
TEL:082-921-1171