最新更新日:2024/05/24
本日:count up42
昨日:43
総数:292093
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

2月7日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・みそおでん
・酢の物
・牛乳

 昔,おでんは「田楽」といわれ,みそをぬった豆腐をくしにさして焼いて食べていました。この田楽が時代とともに変化し,焼くのではなく煮込むようになりました。現在では,地域の特色を生かしたいろいろなご当地おでんが,全国各地にあります。今日は赤みそで煮込んだ,みそおでんです。今がおいしい時期の,さといもやだいこんが入っています。食材は子どもたちが食べやすい大きさに切っています。寒い冬には,おでんがあたたまりますね。

6年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生ではフラッグフットボールの学習が始まりました。初めは、教室でフラッグフットボールとはどんな運動かを知るために、動画を視聴しました。その後、グラウンドに出て、パス練習、しっぽとりなどをして体を動かしました。
 今回は、「体の向き」に注目して、学習を進めました。主運動では、攻撃と守備に分かれて、フラッグを取られないように、赤玉をゴールエリアに運ぶゲームをしました。一人一人が激しく運動することができました。早速、チームで作戦を立てながら学習を進めていたので、次回の学習に生かしていきたいと思います。

5年生 長縄〜切磋琢磨しながら記録を伸ばそう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切磋琢磨しながら記録を伸ばそう」をめあてとし、長縄の練習を行いました。一回目の記録からたくさんの回数が伸び、今週の長縄ギネスが楽しみです。高学年として下級生にたくましい姿を見せましょう。期待しています。

食育週間の取組

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月24日〜30日までは、全国学校給食週間とされています。本校でも、1月23日〜27日を給食週間とし、いろいろな取り組みを行いました。

 その中のひとつに「もぐもぐの木」があります。今年度3回目となり、すっかり子どもたちも慣れてきて、もぐもぐの木が掲示板に張り出されると、楽しみにしている様子がうかがえました。

 さて、今回の結果はというと、赤色(残りが1〜5人分)が14個、黄色(残りが6〜10人分)が2個でした。なんと、黄色が5個も減り、赤色が4個も増えたのです!!口田小学校は約600食なので、残食がかなり少ない結果となりました。
 本当に、この1週間で残食はぐっと減りました。まだまだ給食はあるので、ぜひこの調子で、しっかり食べて、元気な体を作ってほしいと思います。

 さらに、給食の約束チェックカードという取組もクラスで行いました。今日は5日間すべての約束を守れたクラスに、給食委員会から賞状を渡しに行きました。今回惜しかったクラスがたくさんありました。もう少しだった部分を振り返りながら、これからも頑張ってほしいと思います。

2月3日〜6日の給食は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、2日間の給食についてご紹介します!

☆2月3日の献立☆
・ごはん
・いわしのかばやき
・即席漬
・かきたま汁
・煎り大豆
・牛乳

 2月3日は節分でしたね。みなさんは豆まきをしましたか?昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまいて、鬼が家の中に入ってこないように追い払い、福が来るように祈りました。また、ひいらぎの枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払う風習もあります。給食にも、いわしと大豆を使いました。


☆2月6日の献立☆
・大根のピリカラ丼
・わかさぎの南蛮漬け
・牛乳

 地場産物の日です。ねぎは広島県でも多く作られています。ねぎは大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けています。今日は、だいこんのピリカラ丼に葉ねぎ、わかさぎの南ばん漬に白ねぎを使っています。ねぎがおいしい時期は冬なので、たくさん使いました。大根も冬が旬の野菜ですね。

2月2日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ココアパン
・ポークビーンズ
・野菜ソテー
・牛乳

 今日は給食で人気メニューの一つであるココアパンでした。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。パンを揚げるときは、パンが軽くて浮いてくるので、均一な色に仕上げるためにも、上からおさえながら揚げました。粉が服や床につきやすいので、こぼさないように、上手に食べましょうという給食委員会からの放送がありました。

 1年生の教室に行くと、揚げパンを上手に袋に入れて当番のお仕事をしていました。
「いい匂いがする。早く食べたいな〜。」
と思わずつぶやいている子もいました。他のおかずの配膳もとても上手にできるようになりましたね。

5年生  ティーボール〜とおくまでかっとばせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生ではティーボールの学習を行っています。バットを使ってボールを打つことが上達してきたので、守備にとられないように打つ方向に気を付けて今日は授業を行いました。
 試合では、白熱しながらも同じチームのメンバーに温かい声掛けができていました。

4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、防災士の方々と一緒に校外学習に行きました。3コースに分かれて口田の町を歩きました。口田の町の危険な場所、防災施設を見ることができました。通学路や家の近くなどの身近な場所で危険を発見しました。
 また、実際に災害の被害を受けた方がお話をしてくださり、災害の恐ろしさを改めて感じたと思います。いろいろなお話を聞いて、子どもたちからは驚きの声が上がりました。

 学校に帰ってからは、今日学習したことをしっかりとまとめ、他のコースの人たちに説明する準備もしました。まだまだ防災についての学習は続きます。ぜひ、ご家庭でもお話を聞いてみてください。

2月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・せんちゃんそぼろごはん
・鶏団子汁
・牛乳

 今日の鶏団子汁は、みそ汁の中に鶏団子が入っています。鶏団子は、給食室で手作りしています。まず鶏ひき肉に、しょうが・でんぷん・しょうゆ・酒・塩を加えて種を作ります。次に、手で少しずつ小分けにして汁の中に入れて煮ます。いろいろな形の鶏団子がありましたが、これは手作りしているからですね。しょうがもよく利いていて、汁の中に鶏団子のうま味が出ておいしさが増していました!

 最後の写真は、1年生の片付けの様子です。食べ終わった食器の中がピカピカでとてもきれいだったので、思わず写真を撮りました。
 「○○くん、いつもお皿がきれいだよね〜!」
 と周りの子どもたちも認めるほどでした。ちょっとしたことでも、いい行動が広まっていけばいいなあと思います。

1月31日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・吉野煮
・甘酢和え
・牛乳

 吉野煮とは、くず粉でとろみをつけた煮物のことです。くず粉で有名なのが、奈良県の吉野ということで、このように呼ばれるようになりました。給食では、くず粉のかわりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみをつけた煮物は味が全体によくからみ、冷めにくくなります。寒い時期にはぴったりの料理です。

 煮物などは、食材が溶けないよう形を崩さないように、火加減などを工夫しながら調理しています。今日も調理員同士でたくさん話し合いながら、おいしい料理になるように作りました。調理が終わってから、子どもたちが食べるまで少し時間があるので、その時間の余熱でやわらかくなることも考えて作っています。

ぴょんぴょんタイム2・4・6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 快晴の中、ぴょんぴょんタイムを行いました。以前と比べてどの学年もスムーズに跳ぶことができていました。計測係の体育委員の5年も責任をもって取り組んでいました。

1月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・麻婆豆腐
・大根の中華サラダ
・牛乳

 にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

〜今日の給食クイズを紹介します〜
 口田小学校の給食室には大きなおなべがいくつあるでしょうか? 
 (1)3個 (2)5個 (3)7個
こたえはこちら!

6年生 寒さに負けず活動中〜サッカー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、サッカーの学習に取り組んでいます。「コートを広く使いながら試合をしよう」をめあてに行いました。2つのゴールを作りシュートを決めやすいように場を設定しました。子供たちは、どちらから攻めるか、またどこにいたらパスをもらいやすいかを考えながら学習を進めていました。

1月27日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・おでん
・おかかあえ
・牛乳

 おでんに欠かせない大根は一年のうちで今が一番おいしい季節です。白い根の部分には、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれ、葉の部分には、体の中でビタミンAにかわるカロテンが多く含まれています。葉をつけたままにしておくと、鮮度が落ちることから、お店で売られている大根は葉が切り取られています。畑でとれた、葉つきの新鮮な大根を食べる機会がある時は、葉も味わってみてください。

 給食のおでんは、だしをとった昆布を捨てずに、小さく切って具材として使用しています。食品ロスを少しでも少なくするための取組のひとつです。

 今日の残食の量は、ごはん・おかずともにそれぞれ2人分でした。とてもよく食べてくれています。寒いので、おでんはホッと温まりますね。

 

6年生 学年体育長縄

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は学年で長縄を行い、記録を伸ばすためにクラス一丸となっていました。さすが高学年テンポよく次々に跳んでいました。授業の後半に記録をとると、周りのクラスの刺激を受けてたくさん回数が伸びたクラスもありました。
 長縄の記録会(長縄ギネス大会)がとても楽しみです。

5年生 跳び箱運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は跳び箱運動を行っています。一人一人が課題に応じた場で意欲的に学習を進めています。技をするだけではなく、友達の技を見て、積極的に温かい声かけもできていました。今日は台上前転を主に行いました。

1月26日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・カリフラワーのクリーム煮
・フレンチサラダ
・牛乳

 今日も一段と寒い日になりましたね。給食室前の気温は、昨日が−4度、今日が−2度と氷点下を記録しました。給食室の中の気温も、5度までしか上がらず、まるで冷蔵庫のようでした。特に、食材を切る作業では、手や足がとても冷たくなるので、けがをしないように細心の注意をはらいながら、作業をしています。

 「カラフルフラワー」とかわいらしい言葉を言っている人がいたみたいですが… きっと「カリフラワー」のことですね(笑)冬を代表する食材です。ブロッコリーの仲間とかん違いされがちですが、実はキャベツの仲間です。別名「花キャベツ」と呼ばれています。日光に当てずに育てるので白くなります。

 カリフラワーは一度ゆでてから使ったのですが、白く仕上げるコツがあります。ゆでるとき、湯の中に塩と酢を加えることです。柔らかく白くゆであがります!

給食委員会の願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 1月25日の給食時間に、給食委員会からのビデオ放送を行いました。

 9月の委員会では、給食の問題点をいくつか挙げ、その問題を解決するためにどのような方法で発表をするのかを話し合いました。その結果、今回はクイズ形式で、お米のことについて発表することに決まりました。

 クイズの問題も自分たちでタブレットを使いながら考えました。お米のよさや給食の食品ロス、お米ができるまでについてなど、様々な面からアプローチしました。また、これまで学習した経験をもとに、スライドもタブレットを使って作成しました。

 今回のクイズには、「お米を残さず、たくさん食べてほしい!」という給食委員会の願いが込められています。みなさんの心に届いたでしょうか?

1月25日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・ごはん
・鮭の塩焼き
・広島菜漬
・みそすいとん
・牛乳

 今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物のメニューを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。
 
 給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作りました。コツは、食べやすい大きさになるよう、スプーンで手早くまとめて小さめにいれることです。釜の周辺は熱いので、やけどに気を付けながら調理します。それでも、手や顔は真っ赤になります。

 給食週間3日目になりました。給食室に返却に来る子どもたちが、「ありがとうございました!」「おいしかったです!」と直接挨拶をしてくれます。最近は、挨拶をする人が増えたような気がします。一品一品抜かりなく、おいしく作っている調理員にとっては、とても嬉しい瞬間です。いつもたくさん食べてくれて、ありがとう(*^▽^*)

大休憩も雪と遊ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大休憩もとけない雪の中で,子供たちは元気いっぱい遊びました。雪合戦が多かったかな。畑に積もったきれいな雪を集める姿も。

「お地蔵さんに氷柱があったよ。」
と見せてくれた子がいましたが,多分それは,二宮金次郎さんではないかな?
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402