最新更新日:2024/06/12
本日:count up4
昨日:206
総数:306571
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

繰り返しが大切

画像1 画像1 画像2 画像2
計算の考え方がわかってやり方がわかって。
その次は、何度も繰り返して定着します。みんなで練習問題に挑戦したり、個別にワークシートに取り組んだり。宿題でも繰り返し練習します。

やったー!!

画像1 画像1
 11月25日に、計画委員会が計画してくれた「イッツワンダフルビンゴ!」を全校で一斉にしました。各クラスから1問ずつ用意された問題は、難しいものから面白いものまで幅広く、クイズに正解しようとみんなで悩みました。
 正解発表のビデオを見ている時は、どのクラスも大興奮で一喜一憂している姿がとってもかわいらしかったです。
 計画委員さん、お疲れ様でした。

2年生 「作ってためして」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科「作ってためして」の学習の様子です。
 先週から今週は,輪ゴムを使ったおもちゃ作りに挑戦しています。「どうしたらもっと高く飛ぶのかな。」「うまく回らないのは,なぜだろう。」と,いろいろ考えたり,試したりしています。子どもたちは,身近な材料でのおもちゃ作りに夢中になっています。
 家庭での材料集めへのご協力,ありがとうございます。

ビンゴ大会

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会計画委員会が主催のビンゴ大会がありました。
各学級で考えた問題に答えていきます。30問以上の中から問題番号をビンゴカードに書いておき、正解した番号が一列に並んだら「ビンゴ!」ビンゴの数、正解した問題の数などで得点を競いました。

正解が出るたびに大歓声が上がり、3列以上のビンゴが完成した学級もありました。

解散式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事帰りました。
「時間とルールを守り、友達と協力して、最高の思い出をつくろう」を実践できたと思います。
家族にお土産話をたくさんしてあげてください。

福山SA

画像1 画像1
福山SAで休憩です。
予定通りの時刻での解散式になると思います。
迎えをよろしくお願いします。

帰り道

画像1 画像1
元気な人、力尽きた人、余韻に浸る人、流してくださるビデオに釘付けの人、みんな思い思いの時間を過ごしています。

帰りのバス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
帰りのバスは、みんなで映画鑑賞。
夢中で見ています。

四国水族館で癒されて

画像1 画像1 画像2 画像2
調べて来たことも生かされながら、癒されています。



バス出発

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
きちんと5分前行動で集合することができました。
予定通りの時刻で出発。
帰路に向かいます。

四国水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すてきな水中の世界を楽しみました。

イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四国水族館のイルカショーを見ました。

イルカショーが始まりました

画像1 画像1
海をバックにイルカが宙を舞います。

四国水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ修学旅行最後、四国水族館に到着。
買い物したり、海の生き物たちを見たりして、楽しんでいます。

四国水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
四国水族館に入りました。
いろんな魚が、いっぱいです。

  バスに乗りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しかった修学旅行も終わり、バスに乗り込みました。
皆実小学校に向かって、出発です。

イルカショー

画像1 画像1 画像2 画像2
四国水族館のイルカショーを楽しみました。

最後の買い物

画像1 画像1
四国水族館の売店で、最後のお土産買い物です。

レオマワールド、楽しみました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いろいろなアトラクションを楽しみ、おいしい物を食べました。

そろそろ集合

画像1 画像1
満喫したレオマワールドも、集合時刻が近くなってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358