最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:73
総数:304837
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

たんぽぽ学級 参観授業

4月25日(月)
 今年度はじめての参観授業がありました。
 たんぽぽ学級では、1組と2組、3組4組合同の授業を行いました。
 みんな、たくさん発表することができて、日頃の学習の様子を保護者の方に見ていただくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診がありました

 4月21日(木)歯科検診がありました。
 たんぽぽ学級の児童は、間隔をとりながら、体育座りをして順番を静かに待つことができました。
 全員が、とてもよい態度で検診を受けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 「おはなみスケッチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,図画工作科の学習で,「おはなみスケッチ」をしました。花壇や藤棚の花を見て,画用紙いっぱいに絵を描きました。花の近くにいたアリやチョウを描いている子どももいました。身の回りのいろいろな「春」を見つけることができました。

本校の取組みが表彰されました

画像1 画像1
本校が力を入れている図書館教育・読書活動の取組みが認められ、令和4年度子供の読書活動優秀実践校として文部科学大臣賞を受賞しました。
これは、学校だけでなく、地域、保護者の皆様のご協力のたまものです。皆さんと一緒に喜びたいと思います。

1年生ペアとの初顔合わせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1年間一緒に活動する,1年生ペアとの初顔合わせがありました。
 朝読書の時間を利用した短い時間ではありましたが,6年生のリードでお互いの自己紹介の後,5月の遠足で何をして遊ぶか,計画をたてました。
 遠足,お天気がよくて楽しい1日になるといいですね。

給食当番も6年生として

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生がスタートしました。
学年目標は,「S」スマイルで 「T」助け合い 「A」相手を思いやる 「R」リーダーに! の頭文字を取って「star〜みんな輝け〜」です。それぞれの個性を生かしながら,皆実のスターとして輝いていってほしいと思っています。

さっそく給食が始まり,1年生のためにスマイルで助け合いながら仕事を行っていました。これからが楽しみです。

英語の学習が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生のときには外国語活動だった英語でしたが,高学年になり教科として本格的に学ぶことになりました。わくわくどきどきの一回目,新しく来られた森田先生からお話を聴いたり,一緒に発音したりと積極的に学習に取り組む姿がたくさん見られました。これからがとても楽しみです。お家でも少し使ってみようかな?そんなふうに思ってくれると嬉しいですね。

学習の様子 〜音楽〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生から音楽の授業を音楽室でします。音楽の先生は中野洋子先生です。

学習の様子 〜外国語活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 週に1度外国語活動の学習があります。今年度は4年生の外国語を6年生の先生が指導してくれます。1組平川先生,2組見渡先生,3組武田先生,4組藤井先生です。
 楽しそうに英語で好きな動物を友達と伝え合っていました。

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって,1週間が過ぎました。4年生の学年目標は「パワーアップ」です。毎月重点目標を決め立派な4年生になれるようにパワーアップしていきます。4月の重点目標は「美力」です。1年間よろしくお願いします。
                              4年生担任一同

裁縫道具のご案内です!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生,元気いっぱい,張り切ってスタートしています。
 
 さて,学年だよりでもお知らせしました家庭科の裁縫道具についてのご案内です。申し込み封筒に必要事項をご記入の上,学校に持たせてください。現物を見られたい方は事務室のほうにも置いております。お立ちよりください。提出〆切は21日(木)です。よろしくお願いいたします。

習字道具 リコーダー 国語辞典

画像1 画像1 画像2 画像2
東校舎2階にも展示しています。19日(火)が〆切日です。

2年生 「たんぽぽ」の視写

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,国語科のはじめの学習で,教科書の冒頭に載っている詩「たんぽぽ」を音読して,視写をしました。教科書をよく見て,一文字ずつ丁寧に書き,まわりには春の絵を描きました。
 各クラスとも,廊下に掲示しておりますので,4月25日,26日の参観日のときに,ぜひご覧ください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358