最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:206
総数:306572
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

遠足 千田公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(月)晴天に恵まれ,4年生と一緒に千田公園へ遠足に行きました。他の学校もたくさん来ていましたが,譲り合って楽しくすごすことができました。

2年生 遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日,絶好の遠足日和となりました。
 はじめに,校内のテレビ放送で「1年生を迎える会」がありました。2年生は,昨年育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。
 その後,宇品第一公園まで歩いていきました。公園では,遊具で遊んだり,おにごっこをしたりして,しっかり体を動かしました。新緑の中,気持ちのいい半日を過ごすことができました。

遠足 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遠足で,千田公園に行きました。ルールを守って楽しく遊ぶことができました。

遠足 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い時間遊ぶことができました。

遠足 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いい天気でよかったです。

遠足 5

画像1 画像1
画像2 画像2
 お弁当の準備をありがとうございました。子どもたちがとても喜んでいました。

遠足 4

画像1 画像1
画像2 画像2
 すてきな笑顔です。

遠足に行きました パート3

 パート3です。
 みんな楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行きました パート2

 パート2です。
 しっかりいい汗をかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行きました!

 5月2日月曜日,5年生は2年生と一緒に遠足に行きました。
行き先は宇品第一公園!片道約1.5kmの長旅でしたが,元気に行って帰ることができました。
 公園では,「おにごっこ」や「だるまさんがころんだ」など,思い思いに楽しく過ごしていました。
 5年生は,2年生を安全に連れていく!という任務を一生懸命に果たしていました。お兄さん,お姉さんになったんだなぁと感じさせてくれました。
 たくさん歩いて,たくさん遊んだのでクタクタになったと思います。しっかりと休んで良い3連休にしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診がありました

4月27日(水)
 今日は、耳鼻科検診がありました。
 たんぽぽのみんなは、今回も体育座りをして静かに待つことができました。
 鼻や耳、のどを診ていただきました。検診の時の約束を守れたのであっという間に終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの広島県

画像1 画像1
4年生社会科では、私たちが住んでいる広島県についての学習から始まります。
広島県の交通についての資料を調べました。いろいろな交通手段でいろいろな地域(外国とも)とつながっていることにびっくりしていました。

大休憩 外遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は,大分学校に慣れてきました。
大休憩は,外で遊んでいます。
青空の下で,遊ぶ姿は,本当に楽しそうです。

耳鼻科検診

お医者さんに来ていただき、全校一斉の耳鼻科検診です。
神妙な面持ちでお医者さんの前に立ち、耳・鼻・喉を診ていただきました。結果については、後日お知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生になると、社会科と理科の学習が始まります。
今日は、地図の授業をしていました。地図に記号を使うことの便利さに気づき、文字でまとめたり発表したりしました。

外国語活動の授業が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生から始まる新しい学習の1つに「外国語活動」があります。本年度は,1組を春元先生・2組を中本先生・3組を元木先生が担当します。週に1時間の授業を楽しみにしている児童も多いです。授業を通して,日本以外の国に興味をもってくれるとうれしいです。

学習の様子 〜体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの学習が始まりました。いろいろのパスの仕方を学習して練習をしました。相手に取られにくいパスについて,意見を交流することもできました。

学習の様子 〜理科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で温度計の使い方の学習をしました。仲間と協力して学習する姿がとても素晴らしかったです。

学習の様子 〜図画工作〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 タブレットで自分の顔を撮影して,自画像を描きました。特徴を捉えて描くことができていました。

家庭科、はじめました

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生からいよいよ家庭科が始まりました。子どもたちは興味津々で授業を聞いています。そんな家庭科の第一歩はお湯を沸かす勉強でした。とても楽しそうな様子で取り組んでいましたよ!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358