最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:73
総数:304846
≪校訓≫ 皆のおかげと思い 実のある人となる  ≪学校教育目標≫ 豊かな心と健やかな体をもち、自ら学ぶ児童の育成      

さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜♪

画像1 画像1
7月7日の七夕に向け、短冊に願い事を書き、大きな笹につけました。大会での優勝、将来の夢、家族の幸せ・・・それぞれの願いが叶いますように。

たんぽぽ学級  七夕まつり パート2

 パート2です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 七夕まつり パート1

 7月7日の七夕の前日に七夕飾りを作りました。
「七夕のお話」を視聴した後に、「野球が上手になりたい。」「バタフライが上手になりたい。」など一人一人、願いを込めて短冊に書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 夏野菜の収穫

 5月に植えてこれまでお世話してきた夏野菜の苗が、自分たちの身長よりも大きく育ちました。
 これまでは、ミニトマトやピーマンがたくさん収穫できて、家庭に持ち帰りました。これからは、キュウリやオクラが、たくさんとれるようになります。
 花が咲いて実になっていく様子も、しっかり観察してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 初めての絵の具

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科の学習で,初めて絵の具を使いました。
 絵の具を使うときに難しいのが,水の加減です。濃いすぎても薄すぎても,うまく塗れません。ちょうどよい水加減に絵の具を伸ばしながら,塗っていきました。
 「絵の具,おもしろい。」「筆をすすいだら,色水になった!」と,子どもたちは楽しそうに学習していました。

2年生 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は,栄養教諭の山本先生・栄養教諭実習生の先生と一緒に,食育の学習をしました。今回は,「野菜の力」について学習しました。
 授業では,野菜を食べるとどんないいことがあるのかを考えたり,給食にはたくさんの野菜が使われていることを確かめたりしました。
 ちなみに,子どもたちの好きな野菜は「トマト・にんじん」,苦手な野菜は「ピーマン・ゴーヤ」が多かったです。

きゅうしょくについてしろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は「きゅうしょくについてしろう」というめあてで,食育の学習をしました。
 4月からおいしくいただいてきた給食について,改めて学びました。
 給食室の先生の仕事を体験しようということで玉ねぎの皮むきをしたり,給食調理中の動画を見て調理に使われている鍋や器具の大きさに驚いたりしました。今日自分たちが皮をむいた玉ねぎが給食に使われると聞いて,とても喜んでいました。
 これからもおいしい給食をしっかり食べていきたいという思いをもちました。

2年生 野菜ができたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科で育てている,ミニトマトとピーマンの実が大きくなってきました。
 花が先に咲いたのはミニトマトだったのですが,最近,ピーマンが一気に大きくなってきました。実ができた子どもから,順次,家庭に持ち帰ります。子どもたちが育てた野菜を,ぜひ味わってみてください。

みんなでつくる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の生活科の学習は,学級ごとに砂遊びをしています。ダイナミックな造形活動です。
 山,川,湖,トンネル,お城など,大きいものをつくろうとすると,自然に協力するようになるんですね。みんなでつくることを楽しんでいました。

たんぽぽ学級 プールがはじまりました

6月23日(木)
 待ちに待ったプールが始まりました。この日は、天候も良く絶好のプー日和でした。
初めてのプールなので先生からの約束をしっかり聞いた後、シャワーを浴びて、いざ、プールの中へ。
 小プールの中でいろいろな動きをしたり、水掛遊びをしたりして楽しみました。
 最後は、大プールで宝探しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGsゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生がSDGsについてより深く学ぶため、SDGsカードゲームを体験しました。
講師には、学校法人呉武田学園 武田中学校・武田高等学校の新本研吾先生、水野雄大先生をお招きしました。

ゲームのルールを聞いたあと、2〜3人のグループで目標に向かってお金などを集めていきます。ただお金を集めて経済を発展させるばかりではなく、環境保護や福祉などの取組みを進めていくことも大切だと、ゲームを通して学んでいきました。

砂遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,造形砂場で,砂遊びを楽しみました。砂や土に触れながら,いろいろな形をつくりました。

つるがのびたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生はあさがおの世話を続けています。葉の数が増え,つるも伸びてきました。
 「はがすごくおおきくなったよ。」「つるがのびてしちゅうにまきついているよ。」「となりのしちゅうにまきつきそうだったから,わたしのしちゅうのほうにまいてあげました。」成長の様子が分かるように,絵や文で表しました。

水泳開始!

画像1 画像1 画像2 画像2
 水泳学習が始まりました。2年生の時以来のプールに、楽しそうな声、嬉しそうな表情の子どもたちでした。これから夏本番、しっかり練習して泳げるようになろう!!

水泳指導が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年ぶりの水泳指導が始まりました。
 高学年も、思わず笑みがこぼれている子どもがたくさんいました。ちょっぴり苦手で不安そうな子どもも、水の中に入って、先生の指示を聞きながら、真剣に取り組んでいました。
 安全に気をつけて、また「水泳、楽しかったね」の言葉がたくさん聞けるよう、取り組んでいきます。

たんぽぽ3組 金曜日の自立活動

 たんぽぽ3組の金曜日の自立活動では、「見るトレーニング」をしています。
 たくさんの絵の中から1枚だけ違う絵を見つけたり、2枚の絵を見比べて間違いをみつけたりします。わかってから答えることや言葉を使って説明することなどのルールを守って、楽しみながら頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 新聞紙となかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,図画工作科で新聞紙を使った造形遊びをしました。
 新聞紙を丸めたり,ちぎったり,広げたりして,教室は新聞紙だらけに。絵を描く・工作をするといったいつもの図画工作科とは,また違い,新聞紙での遊びをしっかり楽しむことができました。

あさがおの支柱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月に植えた,あさがおもどんどんつるが伸び,大きくなっています。
支柱を立てました。何色の花が咲くのでしょうか?
子どもたちも,心待ちにしているようです。

こどもピースサミット2022

画像1 画像1
”こどもピースサミット2022”「平和の歌声・意見発表会」が6月11日に西区民文化センターで行われ、皆実小学校から濱田大輝君が「創造への第一歩」というタイトルで意見発表しました。
平和記念資料館や旧広島陸軍被服支廠を訪れて感じたことから、平和をなんとしても守っていきたいという意見を力強く述べました。

共同作業

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣の学校の業務員さんにお集まりいただき、共同作業として、皆実小学校を囲っている生け垣の剪定を行っていただいています。
4日間の作業で、みるみるうちにきれいになっていきます。とてもありがたいです。

暑い中での作業なので、体調に気をつけてやっていただきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立皆実小学校
住所:広島県広島市南区皆実町一丁目15-32
TEL:082-251-2358