最新更新日:2024/06/12
本日:count up33
昨日:174
総数:475364
『夢や志をもち,共に未来を切り拓く子どもの育成』

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語

画像1
画像2
 ひまわり学級が、2時間目に国語の学習を行いました。
 2年生は物語の読み取り問題、5年生は漢字練習にチャレンジです。一人一人が黙々と自分の課題に一生懸命取り組んでいました。みんなの集中力で、教室がとても良い雰囲気で学習が進んでいました。

5年生 保健

画像1
画像2
 5年生の保健は、「心の発達」の学習です。
 まず、心の仕組みや働きについて教科書で学習した後、自分の心がどのように発達してきたのか考えていきます。子どもたちは、小さい頃の自分と比べて、心が成長したと思うところを考えワークシートに書いていました。この学習を通して、自分の心の発達を実感することができたようです。

6年生 社会

画像1
画像2
 6年生の歴史は、「世界にあゆみ出した日本」の学習に入りました。
 日清・日露戦争が行われたころ、日本がどのように変わっていったのか、教科書や資料集を使って調べていました。先生の補足の解説にもしっかりと耳を傾け、わかったことをていねいにノートにまとめることができていました。

4年生 算数

画像1
画像2
 4年生の算数は、「変わり方調べ」の学習です。
 正三角形を横に並べて敷き詰めていくとき、正三角形の数が増えるとその周りの長さはどう変わっていくのか考えていました。みんな、教科書の図をしっかりと見て、表に数値を書き入れていきながら、一生懸命考え発表することができていました。

2年生 国語

画像1
画像2
 物語「わたしはおねえさん」を読んで、登場人物の気持ちの変化を読み取る学習です。
 人物の行動がよくわかるところを探して、そのときの気持ちについて考えていきます。子どもたちは、考えたことをノートにていねいに書いて、積極的に発表することができていました。

4年生 国語(習字)

画像1
画像2
 4年生の習字は、「美しい空」の清書です。
 いつもと違って、長半紙で4文字ということもあり、机を縦向きにして、一文字ずつていねいに練習に取り組んでいました。練習が終わったら、3枚清書して一番出来のよい作品に名前を書き提出します。みんな、集中して真剣に清書に取り組むことができていました。納得のいく作品ができたようです。

2年生 音楽

画像1
画像2
 2年生の音楽は、「きょくのかんじを生かしてえんそうしよう」の学習です。
 「こぎつね」の曲を、鍵盤ハーモニカで練習していました。テンポのよい曲の感じが出せるように、個々で練習することができていました。難しいところは、先生や友達に教えてもらいながら、一生懸命練習に取り組むことができていました。

1年生 体育

画像1
画像2
 1年生の体育は、「とびばこあそび」の学習です。
 跳び箱を3段に積み重ね、手で支えながら跳び乗りジャンプして降りていきます。だんだんと慣れていったので、次は2段にして手を使わずに跳び乗ることにチャレンジしていました。みんな、とても楽しそうに学習に取り組むことができていました。

6年生 算数

画像1
画像2
 6年生の算数は、「関係に注目して」で考える力を伸ばす学習です。
 正三角形の板を段のように並べるとき、段の数と板の数の関係を考えていきます。子どもたちは、段の数をx、板の数をyとして、表に数値を入れながら一生懸命考えていました。難しい問題ですが、友達とも相談しながら答えを導き出すことができていました。

たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動

画像1
画像2
 たんぽぽ学級が、2時間目に自立活動の学習を行いました。
 「せんたく名人になろう」で、エプロンを自分で洗濯できるように学習していきます。今日は、洗濯の手順を確認した後、エプロンをたたむ練習に取り組んでいました。先生のアドバイスを受けて、みんな上手にたたんで袋に入れることができていました。年明けからは、毎週金曜日に学校で洗って干すそうです。次は実際に洗うところをがんばって学習してくださいね。

3年生 国語(図書)

画像1
画像2
 3年生の国語は、図書室で読書です。
 まず、先週に借りた本の返却を行った後、次に借りる本を選びます。借りる本が決まったら、カードを提出し好きな本を選んで読書です。子どもたちは、てきぱきと行動し静かに席について本を読むことができていました。みんな、読書の時間が大好きなようです。

5年生 外国語

画像1
画像2
 5年生の外国語は、「あこがれの人について発表しよう」の学習です。
 Who is your hero? My hero is 〜.という文型に沿って、憧れの人を尋ねたり答えたりしていきます。今日は、会話の例をテレビで視聴した後、ワークシートに英文を書いて発表の準備をしていました。しっかり練習して発表できるようにがんばりましょうね。

アルミ缶回収 12月16日(金)

 今日は、月に1度のアルミ缶回収です。
 たくさんの児童が、アルミ缶が入った袋を持って登校してきました。寒さに負けず、元気なあいさつをしながら企画運営委員に渡していました。企画運営委員も、朝早くから受け取り・仕分けの作業に一生懸命です。最後には、集まったアルミ缶の前で記念撮影です。よくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

6年生(音楽科)

音楽では合奏に取り組んでいます。「L-O-V-E」という曲を打楽器や鍵盤楽器などを使ってグループで練習しています。グループ毎に考えたイメージをもって演奏しており、「森の中の音楽家」や「夜のUSJ」といったイメージの基に、雰囲気を出しながら音の強弱やテンポを工夫しながら演奏していました。
画像1
画像2

5年生(家庭科)

「買い物の仕組みを考えよう」という学習をしました。商品を買う時の支払い方法について教師が発問すると、現金以外にも、商品券、図書券、ポイントカード、スマホ決済など子どもたちから次々と発言がありました。生活力の高い現代の子どもたちに驚かされました。
画像1
画像2

4年生(学活)

ライフスキル教育で「ももちゃんのおつかい」という取組を行いました。グループの中で各個人に配付されたヒントカードを基に、ももちゃんのおつかいで生じたおつりの金額を解決していくという内容です。自分のヒントを正しく相手に伝えるというスキルを高めながら楽しく学習しました。


画像1
画像2

3年生(書写)

今日は年賀状の表書きをする練習をしました。教科書にあるシートに、郵便番号や住所、宛名を丁寧にバランスよく書く練習をしました。自分の親や友達に向けて書いている人が多かったです。最近のデジタル化で年賀状を書く機会が減っているので、少しでもチャレンジしてもらいたいと思います。
画像1
画像2

2年生(体育科)

体育館で「とびっこあそび」を行いました。マットやフラフープ、跳び箱などを使って、自分たちで考えて場の設定を行いました。トンネルをくぐり抜けたり、高く跳んだり、着地をしたりと、楽しみながらマットや跳び箱運動につながっていく動きを身に付けていました。
画像1
画像2

1年生(書写)

1月に行う「書きぞめ会」の練習をしました。まず、ひらがなや漢字を丁寧に書くポイントを学んだ後、今日は手本をなぞりました。自分の名前が書いてある手本が用意してあり、子どもたちは静かに真剣になぞり書きを頑張りました。1月に行う本番に向けて少しずつ上達していってほしいと思います。
画像1
画像2

たんぽぽ・なのはな・ひまわり(学活)

たんぽぽ・なのはな・ひまわり学級では、3学級合同で「がんばったね会」をすることになりました。やりたいことをみんなで話し合って決めた後、会の準備を行いました。プログラムを作ったり、司会進行の原稿を書いたり、飾りを作ったり、自分の仕事を一生懸命に行うことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより たくましい心と体

オンライン学習

いじめ防止等のための基本方針

PTA常任委員会だより

広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48
TEL:082-232-1255