最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

11月9日(水)修学旅行12

画像1 画像1
時間通りに集合しました。バスまで移動して、京都まで帰ります。生徒たちはUSJ を満喫したようです。

11月9日(水)3年生の授業のようす

 2校時の3年生の授業のようすです。
 1組は国語で、魯迅の「故郷」を読み進めています。主人公の「私」が幼いころに楽しい時間をすごしたルントウと再会を果たした場面についての学習でした。時代の激しい変化や社会階層の違いといった様々な要因が、かつてのルントウとは似ても似つかなかいものにしてしまったという場面を、生徒の皆さんはどのような気持ちで読んだのでしょうか?
 2組は英語で、今日はEdward先生の授業です。If I lived New York,〜(もしニューヨークに住んだら〜)という仮定法の表現について学習していました。もしニューヨークに住んだら、そうですね〜。ヤンキースタジアムでメジャーリーグの試合が見てみたいですね。
 3組は数学で相似についての学習です。電子黒板を使って生徒が説明をします。先生が一方的に説明する授業ではなく、生徒が試行錯誤しながら説明を繰り替えすことにより、理解が深まっていくことを実感します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)修学旅行11

画像1 画像1
大阪で渋滞にあい、到着が遅れましたが、USJ に到着し、学級写真を撮り、生徒は入場しました。

11月9日(水)体力・気力の挑戦〜1年生保健体育・長距離走〜

 朝夕を中心に気温が低くなってきました。
 全国各地で行われた駅伝についての報道を目にする機会が増えてきましたね。そうです。秋から冬にかけての体育は長距離走の季節です。
 1校時、1年1組と3組の保健体育では、女子が1000m、男子が1500mに挑戦しています。
 落合中のトラックは1周が200mです。その1周をだいたいどの程度のタイムで走ることができるのか、ペースをつかむことが長距離走のタイム更新には必要です。
 そのためにも、決して無理をしてはいけませんが、ある程度、自分自身を追い込んでみることも必要です。
 どこまで自分のペースをあげてみることができるのかな?何回も走ることを通して、自己記録をどんどん短縮できるように頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)修学旅行10

画像1 画像1
おはようございます。京都はいい天気です。朝食を食べ、USJに向けて出発しました。

11月8日(火)修学旅行9

画像1 画像1
班長会です。今日の反省と明日の確認をしました。実行委員会の後、就寝となります。

11月8日(火)修学旅行8

画像1 画像1
食事を終え、ホテルに入りました。生徒はこれから入浴し、就寝まで休息します。

11月8日(火)ただいま、皆既月食進行中

 今日は。皆既月食。
 月が地球の影にすっぽりと隠れてしまう、滅多に見ることができない天体ショーが現在進行中です。
 理科の先生のテンションは、ただいま急上昇中です。
画像1 画像1

11月8日(火)修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
京都の班別自主研修を終えました。食事会場で夕食です。

11月8日(火)修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
嵐山から京都の班別自主研修の開始です。

11月8日(火)修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
嵐山に到着しました。 3組は少し遅れましたが、到着しました。これから昼食です。

11月8日(火)修学旅行4

画像1 画像1
宝塚北サービスエリアエリアに到着しました。 3組が少し遅れています。

11月8日(火)修学旅行3

画像1 画像1
福石パーキングエリアに到着しました。

11月8日(火)修学旅行2

画像1 画像1
福山サービスエリアに到着しました。

11月8日(火)2学年修学旅行に出発2

 修学旅行の出発に際し、朝早い登校となりました。
 ご協力いただきました保護者の皆様、どうもありがとうございました。
 2学年の生徒たちは、7:00過ぎに元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(火)2学年修学旅行に出発1

 先ほど、2学年が修学旅行に旅立った時のようすです。
 楽しい思い出をしっかりと作ってきてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 修学旅行1

画像1 画像1
いよいよ修学旅行です。出発式を終え、バスに乗車します。緊急の連絡先携帯電話番号は080-7376-5976です。よろしくお願いします。

11月7日(月)1年生の授業のようす

 4校時に1年生の授業をのぞいてみました。
 1組は理科で、密度の求め方について学習をしていました。
 2組は国語で、「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」の仮設の検証の部分の読み取りをしていました。
 3組は美術で、漢字のレタリングに挑戦していました。
 今月21日(月)と22日(火)に、1、2年生は第3回定期テストを控えています。そろそろ定期テストを意識して、計画的に学習を進めていくようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)修学旅行結団式2〜2年生〜

 今回の修学旅行を楽しく過ごすためには「体調管理」が大切なポイントとなります。
 そのためにも、健康観察を迅速かつ的確に行う必要があります。
 そこで、結団式のあと、保健美化食事係を中心とした健康観察と、先生たちによる検温の手順を確認しました。
 今日はしっかりと休養をとり、明日からの3日間に備えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(月)修学旅行結団式1〜2年生〜

 いよいよ明日から2年生は修学旅行に出発!
 本日、2校時、修学旅行結団式を実施しました。
 団長である校長先生から、「これだけの人数が一度に動くので、予想していなかったことが起こることもあり得るので、時間に余裕をもって行動するようにしましょうね」といった趣旨の挨拶がありました。
 その後、実行委員長及び各クラスの実行委員から、スローガンとこの修学旅行への思いについて発表がありました。
 明日からのの3日間、最高の思い出をつくってきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416