最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:92
総数:267566
落合東小学校のホームページにようこそ     

4年 感動を言葉に

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の国語科の学習では、冬休みに自分が感動したことを詩に表現しています。言葉を工夫しながら作成し、完成が近づいています。

5年 「走り幅跳び」

5年生は体育の学習で「走り幅跳び」をしています。
「リズムの良い助走」「空中での姿勢」を意識して行っています。
自分の記録を少しでも更新し,陸上運動の楽しさを感じて欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の学習でタブレットを使って学習を進めることもあります。調べ学習をしたり、観察する写真を撮ったりしています。タブレットの使い方も上達しています。

4年 うきうきデー

画像1 画像1
 うきうきデーでは、体育委員会が主催する体力つくりの時間があります。いろいろが動きを取り入れてあります。その後はみんな思い思いの遊びをして過ごします。天候にも恵まれ、良い時間を過ごしたようです。

4年 耳の不自由な人の気持ちを考えよう

画像1 画像1
 総合的な学習の時間では「耳の不自由な人の気持ちを考えよう」の学習をしています。イヤーディフェンダーを使って体験をしました。

1年 うきうきデー 体力つけよう!

画像1 画像1
 今日はうきうきデーでした。昼休憩に,全学年が校庭に出て,運動をしました。縄跳びを跳んで,カニさんになりきって反復横跳びをして,ボールを持って走ってゴール!!!やる気いっぱい,元気いっぱい取り組んでいました。

1年 国語科 ききたいな,ともだちのはなし

画像1 画像1
 国語科の学習で,自分が好きなお話を紹介して,友達から出た質問に答える学習をしました。みんなの前で堂々と発表することができました。質問も,みんなが気になっていることを聞いてくれたので,盛り上がりました。「おー!」「わたしと一緒だ。」などの反応ができている児童が多くいました。人の話を聞くのが上手な証拠です!

1年 チューリップの球根をうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チューリップの球根を植えました。春にきれいな花が咲きますようにと願いを込めながら,植える児童もいました。アサガオの種上の時よりも植えるものが大きくなって難しいはずなのに,スムーズに上手に植えることができていて成長を感じました。色や手触りや形に着目し,観察も上手にできました。

「バスケットボール」 6年生

フリーでシュートを打つための動きについて考えました。ホワイドボードやタブレットを使って,動きの確認やチーム練習を行いました。
画像1 画像1

「広島市小学生駅伝大会に向けて」 6年生

2月末に開催される「広島市小学生駅伝大会(オタフクカップ)」の練習が始まりました。子どもたちの力がしっかり発揮できるように声掛けや練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「水溶液」 6年生

水溶液の性質について学習しています。見た目やにおいの違いに気づいたり,リトマス試験紙を使い反応を比べたりしました。
画像1 画像1

1年 マットあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
体育科の学習でマットあそびをしています。マットの上で丸太転がりや前転がりなどいろいろな技を練習しています。重たいマットの準備や後片付けもみんなで協力していて成長を感じました。これからもできる技を増やしていきたいです。

1年 かきぞめ会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の学習で、かきぞめ会をしました。12月や冬休みにたくさん練習してやる気満々の1年生。一文字一文字集中して書き、自分が一番よく書けたと思うものを選びました。頑張って書いている姿が素敵でした。

広島菜本漬け  3年生

16日(月)広島菜の本漬けを行いました。先週漬けた広島菜はしんなりしていました。オープンスペースには,広島菜漬けの香りが広がっています。荒漬けした広島菜の葉の間に手を入れ,水で丁寧に洗い,洗った広島菜をしぼって,本漬け用の樽に入れます。子ども達は家庭科室とオープンスペースを何度も往復し,たくさんの広島菜を洗いました。手が冷たくなったり,エプロンが濡れたりしていましたが,最後まで一生懸命取り組んでいました。
19日(木)に持って帰る予定です。楽しみにしておいてください。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 とび箱運動

画像1 画像1
 4年生は体育科の学習でとび箱運動を行っています。ポイントに気を付けて教え合いながら、学習を進めています。

広島菜荒漬け  3年生

13日(金)には,講師の方に来ていただき,昨日収穫した広島菜の荒漬けを行いました。とても大きく育ったので,半分に切った広島菜を樽の中に入れていきます。塩水に漬け,広島菜をしんなりやわらかくしていきます。16日(月)に本漬けを行います。今日荒漬けをした広島菜がどのように変化しているのか,楽しみに登校してきてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜の収穫  3年生

冬休みが終わり,学校が再開しました。3年生も残り3か月です。4年生に向けて,レベルアップできるよう努めていきます。今年も引き続きよろしくお願いいたします。

12日(木)には,広島菜の収穫を行いました。9月に種まきをした広島菜はとても大きく育ちました。子ども達は,収穫した広島菜の土を洗い落とし,漬ける場所まで運びました。何度も畑と手洗い場,そして校舎を行ったり来たりしました。大変そうではありましたが,最後まで楽しそうに活動していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「バスケットボール」 6年生

基本的なボール操作であるシュートの仕方やドリブルなど,個人技能を高めることを目標に学習しました。「四角の枠を狙うと入りやすい。」「少し前にドリブルをつくといい。」などに気づくことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 元気なスタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

今年初の登校日でしたが,子どもたちの元気な姿を見ることができとても嬉しく思います。

冬休みの思い出をたくさん聞くこともできました。

明日からの学校生活も楽しみです。

「卒業大根収穫祭 1月10日」 6年生

自分たちで育てた大根の収穫を行いました。自分たちで育ててきたぶん,特別な味になっていると思います。ご家庭でおいしく召し上がってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737