最新更新日:2024/06/10
本日:count up9
昨日:92
総数:267572
落合東小学校のホームページにようこそ     

遊具の撤去

 下グラウンドにあった老朽化した遊具の撤去を行いました。子どもたちが楽しく遊ぶことができるスペースが広がりました。
 これからも子どもたちが安全に活動できるように環境を整えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平和登校日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月6日,広島にとって忘れてはいけない日です。今日は平和登校日でした。平和祈念式典を見た後,折り紙で鶴を折りました。また,平和集会では,平和への誓いを行いました。平和とは何か,自分にできることはないか,改めて考える日にしたいです。

平和登校日  3年生

8月6日(土)平和登校日でした。
久しぶりに元気な子ども達の姿を見て,嬉しく思いました。

平和記念式典を見た後,平和への祈りをこめて折りづるを折りました。平和集会では各クラスの誓いが発表されました。3年生もどんなクラスにしていきたいか代表が発表しました。その後,「原爆とは何なのか」「原爆の被害はどのようなものだったのか」「原爆のおそろしさをどのように伝えていくのか」について今岡祐子さんのお話を聞きました。

子ども達は,「家族,友達,生き物を大切にする」「人にやさしくする」「友達とけんかをしない」「けんかがないように決め合う」など,自分にできることを考えていました。短い時間でしたが,平和について考えることができた貴重な1日でした。
お家でも平和についてお子さんと話をしてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 8月6日の平和登校日に向けて,スクールサポートスタッフの先生が大きな折り鶴の飾りを作ってくださいました。正面玄関入ってすぐの廊下に飾っています。
 8月6日は平和についてしっかり考えられる一日になればと思っています。

OJT研修会

 夏休みに入り,OJT研修が数回開催されています。
 OJT研修とは,学校現場での実践を通して教師としての必要な知識・技能を身に付ける自主的な研修の場です。若手教諭のみならず,自由参加型の研修で,とてもなごやかな雰囲気の中実践的な交流が行われています。
 今年度は,それぞれの教室の掲示等見学したり,板書のやり方を交流したり,習字や音楽科の実技研修をしたり有意義な会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「水泳記録会 練習」 6年生

7月30日(土)に開催されます,「広島市児童水泳記録会」の練習を行いました。選手たちは,先生方と一緒に泳いだり,ポイントやコツを共有したりして練習に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「夏休みスタート」 6年生

小学校生活最後の夏休みが始まりました。それぞれの目標も立てました。達成できるように頑張ってほしいです。全力で学び,全力で遊ぶ6年生であることを期待しています。
画像1 画像1

「気持ちの良い終わり」 6年生

大掃除を行いました。教室だけではなく,普段から使用する色々な場所を掃除しました。気持ちの良い終わり方ができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマ

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で観察しているヘチマがどんどん成長し,花が咲いています。夏休みに学校へ来ることがあれば観察してみてください。

1年 よみきかせ

画像1 画像1
図書ボランティアの方に教室へ来てもらい、絵本の読み聞かせをしていただきました。楽しい絵本を読んでもらい熱心に聞いていました。

1年 いきものランド

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生にいきものランドに招待してもらいました。2年生が大切に育てている生き物を見せてもらったり触らせてもらったりしました。クイズや生き物についての説明も真剣に聞いていました。スタンプも押してもらい大喜びの1年生でした。

4年生 夏休みにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み前最後の登校日,学校朝会で夏休み過ごし方について話を聞きました。長い夏休みです。普段できないことにチャレンジしつつ,規則正しい生活を行ってほしいと思います。

水泳特別教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 7月14日,4年生は日本水泳連盟のプロジェクト「スイム☺スマイルプロジェクト」に参加しました。高陽ドルフィンクラブで行われた,今回の水泳特別教室では,元オリンピック選手である,宮下純一さん,寺川綾さん,内田翔さんの三人をゲストティーチャーに迎えて行われました。水泳の楽しさや泳ぎのポイントを丁寧に教えていただいたり,実際に泳いでいただいたりと,とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。
宮下純一さん,寺川綾さん,内田翔さん,高陽ドルフィンクラブの皆さん,本当にありがとうございました。

外国語活動  3年生

3年生から始まった外国語活動を子どもたちは楽しんで学習しています。最近の学習では,「I like 〜.」「I don't like 〜.」のフレーズを使いながら,自分の好きなものや好きではないものについて友達と伝え合いました。
「Clear voice」「smile」「eye contact」「gesture」「reaction」を大切にしながら学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外学習  3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月12日(火)3年生はバスに乗って平和公園へ向かいました。平和記念資料館を見学し,原爆ドームや原爆の子の像などの碑巡りを行いました。
平和記念資料館では,原子爆弾がどのようなものなのか,原子爆弾によってどのような被害を受けたのか,広島の人々はどのように復興したのかなど,実物や写真を見ながら学びました。
碑巡りでは,社会科で学習した平和の軸線を確認したり,原爆の子の像の周りにあるたくさんの千羽鶴を見たり,原爆ドームの状態を見たりしながら学びました。
子どもたちは,「あんな悲しい思いはもうしたくない。」「たくさんの人が苦しんだことが分かった。」「戦争をしてはいけない。」「世界が平和になってほしい。」など,学習を通して様々な思いをもったようです。
また,今回の校外学習では,公共のバスに乗りました。マナーを守る大切さも感じることができたと思います。

5年 「読み聞かせ」

5年生は,図書ボランティアの方々にお越しいただき,絵本の読み聞かせをしていただきました。
2冊の絵本を読み聞かせしていただき,子ども達も夢中になって聞いていました。
画像1 画像1

「水泳記録会」 6年生

 6年生記録会を行いました。6月に記録会を行ったときに比べ,記録が大きく伸びた児童が沢山います。また,ほとんどの児童が浮くことや泳ぐことを楽しむことができたようです。3年ぶりに行われた水泳授業は,児童にとって大切な経験となりました。
画像1 画像1

「水泳授業」 6年生

 振り返りには「もっと泳ぎたい。2時間の授業があっという間に感じます。」「毎時間楽に泳ぐことができるようになり,距離も伸びています。とても嬉しいです。」など記述していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「3年ぶりの水泳授業」 6年生

 3年ぶりの水泳授業を毎時間楽しんでいます。最初は「苦手です。」「泳げるのか分かりません。自信ありません。」と言っていた児童たちが,今では自信満々に泳ぐことができています。学ぶ意欲が成長につながることを改めて実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 「防災教育」

5年生は防災教育で,土砂災害から身を守るための取り組みについての学習をしました。
自分や家族の身を守るために,どのような手段で情報を入手するのがよいかを考えました。自分の考えをワークシートにまとめ,緊急時に備えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737