最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:163
総数:391984
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

2月1日(水)天気予報ができるようになろう〜2年生・理科〜

 3校時、2年3組の理科の授業は気象について学習していました。
 低気圧が接近しているところでは天気が悪く、高気圧が接近しているところでは晴天となります。空気が下向きに下りてきているところでは、地面を押す力が強くなり、高気圧になります。反対に空気が上向きに上っているところは低気圧になります。低気圧付近では上昇気流が発生するので雲が発生しやすい・・・・・。「う〜ん、難しい」
 今日、理科で学習したことを確かめるために、テレビニュースの天気予報を見てみましょう。そして、気象の単元を終えるころには、自分で天気予報ができるようになるといいですね。



画像1 画像1

2月1日(水)落合中だより2月号

 落合中だより 令和5年2月号を掲載します。
 また、このホームページ右側の配布文書の欄にも、掲載していますので、必要に応じてご活用ください。

落合中だより 令和5年2月号

1月31日(火)未来形の表現〜1年生・英語〜

 5校時の1年2組の英語の授業をのぞいてみました。
 すでに予定が決まっている未来の表現についての学習です。
 以下の文章は、生徒のみなさんへの願いを込めたメッセージです。
 You have to study English everyday.
You are going to study English tonight.

 
画像1 画像1

1月31日(火)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・呉の肉じゃが
・がじつあえ
・小いわしのから揚げ
・ぽんかん
・牛乳  でした。

 さて、なぜ「呉の肉じゃが」なのか知っていますか?
 知っているという人は、職員室の教頭を訪ねて来てください。
 また、知らないという人も教頭のを訪ねて来てください。
 待ってますよ。
画像1 画像1

1月30日(月)学校運営協議会

 本日、学校運営協議会を開催しました。
 平素より落合中学校を暖かく見守ってくださっている地域の方々に、本校の今年度の取組と、次年度への展望について説明させていただきました。
 協議会委員の皆様からは、「落合中に入学させてよかったという肯定的評価の数値がとても高い。」「生徒が本当に落ち着いている。よく頑張っている。」といった意見を寄せていただきました。
 地域の方々の支えがあってこその落合中です。暖かいまなざしに見守られていることに感謝して、日々の生活を大切にしてきいましょうね。

 
画像1 画像1

1月30日(月)とても冷え込んだ朝〜3年生・1校時・その2〜

 引き続き、3年生の1校時のようすです。
 3組は保健体育で、男子は雪化粧したグラウンドで授業。本来はソフトボールの予定でしたが、ラインを引くことができないことや、グラウンドの状態が悪いため、テニスやバスケットボールをしていました。
 女子は体育館でバドミントン。
 どちらも寒い中ですが、元気よく頑張る生徒の皆さんが姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(月)とても冷え込んだ朝〜3年生・1校時〜

 先週から引き続き、今朝も冷え込んだ朝となりました。
 今週から高等学校入試(主に推薦入試)が始まる3年生は、この寒さに負ける訳にはいきません。
 そこで、さっそく1校時の3年生の授業を回ってみました。
 1組は英語で、レストランで注文した食事が余った場合に持ち帰ることができる仕組み(doggy bag system)についてのディベートをしている会話文の音声を聞き、内容を確認しているところでした。実際の入試でもリスニングはあると思いますので、しっかりと慣れておく必要がありますね。
 2組は数学で標本調査の活用について学習していました。「製造したねじ4500本のうち、60本のねじを抽出して検査したところ不良品が5本あった。製造したねじ4500本に含まれる不良品はおよそ何本と推定されるか?」という課題に取り組んでいました。標本調査とは、全てのことを調べなくても、ある程度対象を上手に絞って調べてみれば、結果を予想して対策を講じることができるという利点に結びつきます。何事も先を予想しておく力が必要ということでしょうかね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)下校のようす

 再び雪が舞い始めたなかでの下校となりました。
 今週末も冷え込む予報となっています。
 暖かくして、食事と睡眠をしっかりと摂り、体調管理に努めてくださいね。
画像1 画像1

1月27日(金)1年生、百人一首大会

 体育館で白熱した戦いを繰り広げた百人一首大会のようすです。
 みんな楽しそうに活動できたことが何よりです。
 さて、百人一首暗唱に挑戦した人は、自分にとってお気に入りの歌ができたのではないでしょうか!
 例えば、「ちはやぶる・・・・」と読み手がいったとき、すぐに「からくれないにみずくくるとは」の札に手が伸びた人がいました。「きっとこの人にとって、この歌はお気に入りなんだろうな」と見ていて思いました。
 まずはやってみること。そして知ったこと。さらにできたことは楽しさにつながります。「勉強」というよりは、休憩中にちょっとずつ、たとえ一首ずつでも覚えて、暗唱ができたなら、それはあなたにとって大きな進歩です。そんなことを実感してほしいと思ってこの企画をスタートさせました。
 「知るは楽しみなり」 今回の大会を機会に、好きな歌に巡り合ってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)1年生、百人一首大会実施中

 本日の5、6校時、体育館において1年生百人一首大会が行われています。
 この大会のために、学年の先生たちは3校時から大型ヒーターや校内のストーブを集めて、少しでも体育館の中で暖かくなるように頑張って準備をしておられました。
 そのおかげで、いくぶん温まった会場で、なかなか熱い戦いが始まりました。
 やはり暗唱を頑張った人は、上の句が読まれ始めた時点から札を探すことができるので、やや優位なようです。しかし、下の句を聞いてからのスピードで対抗しようとしている人たちもいます。
 自分の好きな歌、覚えている歌が多いと、やはり楽しさは何割か増しているようです。百人一首に限ったことではありませんが「知るは楽しみなり」といって、知識をもつことは人生を楽しくしてくれるものです。これからも百人一首暗唱、頑張ってみましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)国際分業が成り立つ仕組み〜3年生・社会〜

 4校時の3年1組、社会科の授業のようすです。
 今日は比較生産費説という経済学の理論について学習していました。
 この理論を簡単に説明すると、いくかつの国があった場合、それぞれの国が、自分たちの国であらゆる商品を生産して競い合うよりも、それぞれの国にとって得意とする商品の生産を分業で担当し、それらの商品を貿易で流通させる方が、多くの国々にとって利益が生じやすいというものです。
 詳しくは、この授業を学習した3年1組の生徒さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)百人一首・百首暗唱達成!

 絆ルームと国語のコラボでスタートした百人一首暗唱について、このたび百首暗唱達成者がでました。
 千里の道も一歩から、百首の暗唱も一首から!
 よく頑張りました。
 周囲の人たちも、少しずつでよいので、昼休憩等を利用して近くにいる先生に暗唱を聞いてもらって、サインをもらいましょう。そして絆ルームに関わっている方たちから特製シールをもらいましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)自分の生活に役立つものを〜2年生・技術〜

 6校時の木工室では、2年3組の技術の授業が行われていて、木材加工でブックエンドを作っていました。
 みんなほぼ完成していて、紙やすりで木材の表面をツルツルに仕上げているところでした。自分で作ったものを、自分の生活のなかで利用できることが技術の楽しさですね。今回作ったブックエンドがいっぱいになるほど、しっかりと本を読んでくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)底冷えの体育館〜1年生・女子の体育〜

 今回の寒さの影響を最も受ける教科といえば・・・・。それはもう「保健体育」でしょう!ということで、3校時に体育館をのぞいてみました。
 1年1組と3組の授業が行われていました。最初にウォームアップを兼ねていくつかの縄跳びの技に挑戦したあと、バレーボールの練習に入りました。
 室内の方がかえって寒いのではないかと思えるくらいの底冷えでしたが、先生も含めて元気な声が響いていて、ちょっと安心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)厳しい寒さになりました。

 10年に1度くらいといわれる厳しい寒波が日本列島を直撃しています。どれくらい寒いかって・・・・・。
 以下の写真をみてください。
 凍結防止のため、技術棟前の水道の水を少しだけ出しておくようにしたのですが、蛇口が上を向いているものについては凍結していました。
 今日の日中は、いくぶん日差しがあって気温も上がるようですが、週末にかけて再び寒波がやってくるとの予報がでています。
 しっかりとした食事と睡眠、温かい服装、時々換気といったことに気をつけて、体調管理に努めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)本日のEdward先生

 大雪のなか、今日もEdward先生は落合中にやって来てくださいました。
 5校時は2年1組で受動態(受け身)の表現を用いた会話について学習していました。
 Edward先生の故郷はガーナで、雪は降らない地域です。
 でも、みなさんの授業のために、朝早く家を出られたそうです。今日もこうして授業をしていただいたことに感謝ですね。
画像1 画像1

1月25日(水)とても寒い、雪の朝になりました。

 昨日から猛烈な寒波に見舞われ、今朝も非常に冷え込みましたね。
 昨年末の寒波と比較して、雪の量は少ないと思いますが、冷え込みは一段と厳しいものになりました。
 先生たちは朝早く出勤して、正門付近の雪かきをし、融雪剤をまいて、皆さんの登校に備えました。おかげで、通常通りの日課で授業をスタートさせています。
 現在、3校時です。グラウンドには生徒の元気な声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)本日はみそあじ集会

 落合中学校区では
 み 身だしなみに気をつける
 そ そうじを頑張る
 あ あいさつをする
 じ 時間を守る
 を合言葉に保育園・幼稚園、小学校、中学校を通じた取り組みを行っています。
 そして、落合中では、月に一度、身だしなみについて担任と生徒がともに確認しあう機会として「みそあじ集会」を実施しています。
 新型コロナウイルス感染拡大以前であれば、全校生徒が体育館に集まり、一斉に行っていましたが、ここ数年は放送による指示のあと、各学級で行っています。
 今朝の学級朝会の時に、 担任と生徒で身だしなみの確認をしました。価値の多様化が進んでいることを考慮しつつ、時と場をわきまえた言動を的確にとることができることは、社会に出ていくうえで大切なことであると思います。
 昨年末には、生徒会と先生たちが協議し、規則の見直しを進めたように、お互いの意見を述べ合い、民主的な方法でルールとマナーを守り、安心した学校生活を送ることができるように努めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(月)本日のデリバリー給食

 本日のデリバリー給食のメニューを紹介します。
・ごはん
・いかの更紗揚げ
・豚肉の炒め煮
・ごまあえ
・しそ昆布佃煮
・牛乳  でした。
画像1 画像1

1月23日(月)寒いけど走れ!寒いから走れ!〜2年生男子の保健体育〜

 4校時、グラウンドから大きな声援が聞こえてきました。
 2年3組男子の保健体育は長距離走。1500mに挑戦です。
 この時間帯は日差しが無くて寒く感じられましたが、走っている姿、走る人たちを励ます姿は、とても熱く感じられましたよ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416