最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:22
総数:104104
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

卒業式準備2

画像1 画像1
画像2 画像2
 どの場所を覗いても,遊んだり手が止まったりしている人はおらず,みんなとても真剣な表情で,黙々と作業を行っていました。その姿から,6年生のために頑張ろうという気持ちがとてもよく伝わってきました。
 いよいよ卒業式の準備が整いました。あとは本番を待つのみです。

卒業式準備1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の午後,3・4・5年生で,20日(月)に本番を迎える卒業式の準備を行いました。
 会場となる体育館やその周辺だけでなく,6年生と学びの教室,廊下,トイレ,玄関などたくさんの場所を掃除したり,花を運んだり,スリッパを用意したり,飾りつけを行ったりしました。

3年生 フラッグフットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3校時,運動場で,子どもたちがフラッグフットボールのゲームをしていました。
 「フラッグフットボール」とは,アメリカンフットボールのようなスポーツで,腰に付けたフラッグを取られると,タックルされたことになります。チームで作戦を立て,攻撃側はできるだけボールを前のエリアに運んでいくことを,逆に守備側は前に進ませないように阻止します。
 ゲームでは,ボールを誰が持っているか分からないように背中に隠したり,おとりが相手を惑わせたり,子どもたちは,いろいろな作戦を考えているようでした。

卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週から,体育館で卒業式の練習が始まりました。会場づくりは,5年生が行い,椅子や長机が本番と同じように並べられています。
 今日も,2校時に5・6年生合同で,練習がありました。卒業生入場,卒業証書授与,呼びかけや歌などを,本番通りの流れで行いました。子どもたちは,真剣な表情で練習に臨んでいました。
 本番まで1週間を切りました。明後日は,予行練習があります。最高の卒業式にできるよう頑張っていきたいと思います。

お別れバス遠足

真っ青な青空のもと、楽しみにしていたお別れバス遠足を実施しました。
本校PTAの皆様のご厚意により実現しました。
〇縦割り班で仲良くすること
〇卒業する6年生とのおもいでづくり
をめあてに安佐動物公園に出発です。
到着し、全体で注意事項を確認したらいよいよグループごとに出発です。思い思いに園内を回りました。
ピーチクパークではヤギや羊と触れ合うことができました。
「おおなかがプニプニ。あったかい」、「これどっかで見たことあるなど」実際に触れてみないと聞けない感想が聞こえてきました。
昼は西園で食べました。広くて暖かい中でみんなと食べるお弁当の味は格別だったと思います。子供たちもとてもうれしそうでした。
子供たちにとって心に残る思い出がまた増やすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 G7広島サミットを学ぶ授業2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後に,G7サミットが開催される広島から,自分たちはどんな事を世界に向けて発信したいか考えました。一人ひとりが自分の考えをタブレットに書き込み,それを大画面テレビで共有しました。核兵器廃絶,原爆の恐ろしさ,平和の大切さ,2つの世界遺産,さらに,カキやレモンなど広島の魅力なども出てきました。
 授業後は,数人の子どもたちが,授業の感想やG7サミットに関する質問など,インタビューを受ける場面もありました。しっかりと受け答えする姿に感心させられました。

6年生 G7広島サミットを学ぶ授業1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2校時,6年生の教室で,G7広島サミットを学ぶ授業がありました。社会科の単元「世界の未来と日本の役割」の学習の中の1コマです。間近に迫る,G7サミットを扱う授業ということもあり,メディアの方も取材に来られました。
 授業では,はじめに,開催日や参加国,サミットの意味など,概略について知りました。
 次に,G7サミットでは,どんなことが議題になると思うか,みんなで予想しました。世界情勢,平和,健康,環境,貧困,戦争など,たくさんの意見が出されました。その後,昨年のドイツ・エルマウサミットの議題から,世界のあらゆる問題について話し合われていることを確かめました。

6年生を送る会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の後は,1年生から5年生までの出し物が映し出されました。6年生を楽しませよう,感謝とお祝いの気持ちを届けようと,様々な趣向や工夫が凝らされていました。主役である6年生の教室を覗いてみると,とても真剣に見ていました。下級生の6年生に対するメッセージがしっかり伝わっていると感じました。
 ビデオの後は,1年生とスマイル班からのプレゼント渡しです。1年生からは手作りペンダント,スマイル班のみんなからはメッセージが書かれた花束カードが贈られました。心のこもったプレゼントは,6年生の宝物になることでしょう。
 最後に,6年生代表から感謝の言葉が述べられ,運営委員のおわりの言葉がありました。6年生への気持ちが伝わる素晴らしい会となりました。

6年生を送る会1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の5校時,6年生を送る会がありました。昨年度と同じく,今回もリモートで行いました。コロナ対応ではなく,各学年が趣向を凝らしたビデオを作成する良さを重視したためです。教室で大型テレビを見ながら参加します。司会進行は,5年生の運営委員が担当しました。
 はじめの言葉の後,まず6年生のビデオが流れました。入学してから6年間の様々な場面の写真が次々に映し出され,次に,6年生一人一人による特技の披露がありました。1〜5年生の教室を覗いてみると,みんな熱心に見入っていて,おどろきや感心,歓声や拍手が何度も沸き起こっていました。

3年生 わたしたちの学校じまん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生国語「わたしたちの学校じまん」では,湯来南小学校の自慢したいことを選び,その理由や具体例についてまとめ,グループで発表を行います。
今日の3校時は,その中身について,考えたり話し合ったりする場面でした。グループで,自慢したいことやその理由,さらに具体例を選んでいきます。まず,一人ひとりがワークシートに自分の考えを書き,その後,グループの中でそれを出し合い,話し合いを進めていきました。
 完成まであと少し。発表会が楽しみです。

今年度最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の6校時,今年度最後の委員会活動がありました。今回は,来年度5年生になる4年生も参加します。前半は,5・6年生がこの1年を振り返り,4年生はそれを見学しました。また,4年生に向けて,それぞれの委員会について伝えてくれました。後半は,5年生が新たな委員会に行き,4年生とともに,来年度に向けて,仮の役員を決めたり活動の仕方について話し合ったりしました。来年度に向け,一足先の動きです。

PTCスポーツ大会

3月1日(水)

PTCでスポーツ大会をしました。

・シュートゲーム
・長縄8の字とび
・玉入れ
・ドッジボール大会
を親子で行いました。

気温は涼しかったですが,体育館の中は白熱していました。

すべてのチームに景品がありました。
みんなで仲良く最後までルールを守ってたたかう姿がとてもすてきでした。

ご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

玉入れ 玉入れ
シュートゲーム シュートゲーム
集合写真 集合写真

3校交流会(低学年)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は,2校時は,体育館で,グループ対抗のいろいろ運びリレーをしました。3校時は,多目的室で,音楽の学習をしました。「ウンパッパ」の歌の振り付けをグループで考えて発表し合いました。4校時は,昔話の読み聞かせ聞き,友達に感想を伝え合いました。5校時は,計算ピラミッドの問題に取り組み,解き方をみんなで考えました。
 3校の先生によるゲームや授業が次々に行われ,休憩時間も一緒に過ごしながら,楽しい時間の中で,子どもたち同士の交流も深まっていきました。

3校交流会(低学年)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の2〜5校時,湯来南小・湯来東小・湯来西小の3校交流会がありました。今回は,1・2年生,低学年です。9時半頃,東小・西小のみなさんが到着し,顔合わせをしました。そして,2・3・4校時,給食・休憩をはさんで,5校時まで一緒に過ごしました。
 1年生は,2校時は,グループで協力して,絵を完成させるゲームをしました。3校時は,体育館で,チーム対抗の玉入れ鬼ゲームをしました。4校時は,計算ピラミッドの問題に取り組み,解き方をみんなで考えました。5校時は,昔話の読み聞かせ聞き,楽しかったところを伝え合いました。

3年生 太陽の光を集めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4校時,運動場で,3年生の子どもたちが理科の実験を行っていました。
 虫眼鏡で太陽の光を集め,黒画用紙に穴をあけます。子どもたちは,太陽の向き,虫眼鏡の角度,黒画用紙との距離などを調整しながら,太陽の光を集めて,できるだけ光の点を小さく明るくしようと頑張っています。
 しだいに,画用紙が黒く焦げ,穴があき,煙も出始めました。中には,そのまま火がつき,燃え始めるところもありました。改めて,太陽の光のすごさを感じたようでした。

2月27日(月) 田おこし

画像1 画像1
画像2 画像2
3・4年生は,地域の高野さんに教わって田おこしをしました。機械では掘ることができない田んぼの端の部分をスコップで掘り起こし,土に空気を含ませ,乾燥させるのだそうです。みんなで一生懸命,土を掘り返しました。土の重さやにおい,スコップの手ごたえなどを体験することができました。高野さんありがとうございました。

6年生PTC 「カルビー・スナックスクール」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 株式会社カルビーから,管理栄養士の小山様がお越しくださいました。まず,ポテトチップスを例に1日のおやつの目安量や食べる時間について,実際にポテトチップスの量を計りながら学びました。そして,リサイクルゲームをしながら環境について考えていきました。持続可能な社会を創っていくために,カルビーの取り組みを知ったり,自分たちでもできることを考えたりすることができました。
 最後に,お土産のお菓子をいただき,子ども達は大満足!!!とっても楽しいPTCになりました。

表彰朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝,リモートによる表彰朝会を行いました。
 「文集ひろしま」掲載,校内書初め会「優秀賞」,校内作文コンクール「最優秀賞」「優秀賞」の紹介です。
 「文集ひろしま」は,広島市内のたくさんの小学校から応募された作品の中から,特に優れた作品を選び,文集として毎年発行されるものです。今年度は,本校の児童2名の作品名・名前が掲載されることになりました。
 校内書初め会は,全学年で12月から1月にかけて行われた,硬筆・毛筆作品の校内コンクールです。各学年から3名ずつ,特に素晴らしい作品に優秀賞が送られます。
 校内作文コンクールでは,今回は1・3・5年生の受賞者が紹介されました。代表して,各学年の最優秀賞受賞者3人と,前回紹介できなかった2年生,計4名が作品を朗読しました。どれも各学年のテーマに沿ったとても素晴らしい作品ばかりでした。
 これからも,様々なことに興味・関心を持ち,チャレンジしていってほしいと思います。

音楽科 特別授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月20日(月)から,特別講師・永岡俊彦先生による音楽科の特別授業が始まりました。主に教えていただくのは5・6年生で,卒業式に向けての歌唱指導が中心となりますが,1〜4年生も1時間ずつ授業をしていただきます。
 昨日は,3校時に5・6年生,4校時に1・2年生の授業がありました。5・6年生は,「旅立ちの日に」を歌いました。ピアノ伴奏をしっかり聞くことの大切さや,歌詞の内容が伝わるように言葉をメロディにして歌うことなどを教えていただきました。授業の最後には,歌声がぐんと良くなっていました。1・2年生は,音楽や歌の楽しさをたっぷり味わうことのできる授業でした。子どもたちは,大きな声で楽しそうに歌っていました。
 今日も,3校時に3・4年生,4校時に6年生の特別授業がありました。さらに,あと2日来ていただけることになっています。残り2日は,卒業式に向けて,5・6年生の歌唱指導がさらに本格的になっていきます。

第4回学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の午後,第4回学校運営協議会を行いました。前半は,子どもたちの学習の様子や校内を見ていただき,後半は,今年度最後の協議会ということで,この1年間の学校の取組の成果や課題について,学校評価を中心としながら,説明・質疑応答,さらに意見交換を行いました。
 教師の授業力向上・授業改善と児童の基礎学力の向上,児童の多面的理解と適切な支援,挨拶を中心とした重点指導事項,自尊感情の育成と支持的風土の醸成,働き方改革,地域連携等について,実施状況や評価結果,さらに分析について報告しました。その後,多くの質問・ご意見をいただきました。
 今年度から始まった学校運営協議会ということで,試行錯誤しながら1年間進めてきましたが,来年度にしっかり繋いでいくことができたのではないかと考えています。今後も,「地域とともにある学校づくり」を目指し,学校運営協議会の方々と力を合わせ,しっかりと取組を進めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611