最新更新日:2024/05/27
本日:count up65
昨日:49
総数:292165
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

給食試食会を開催しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,第1学年の保護者(希望者)を対象にした給食試食会を行いました。給食の試食とともに,学校給食の役割や献立作成の流れ,衛生面の徹底,給食室の様子,子どもたちの様子などについてもお話させていただきました。
 アンケートには「おいしかった」という声がほとんどで,「子どもがおいしいと言っていた広島カレーが食べられてよかった。」「手間暇かけて作られていることがよくわかりました。」などの声をいただきました。
 試食中には,6月と11月の食育週間で放送したビデオも見ていただき,給食が作られる流れ等が詳細にお分かりいただけたと思います。
 試食会後は子どもたちの給食時間の様子を参観する時間も設けました。

 これからも児童に安心安全でおいしい給食を提供していきますので,今後とも保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。
 計画・準備,運営をしてくださったPTAの皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。

3年生 算数でも重さの学習

 算数科でも物の重さの学習をしています。
 てんびんを使って、はさみやのり、電池などの重さが、積み木〇個分、1円玉〇枚分ということを調べました。どれだけ入れたら釣り合うか、真剣に調べることができていました。
 1円玉が1枚1gということを学習して、普段使っているものの重さが何gかを調べることができたので、とてもうれしそうな子どもたちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科の重さの学習

 理科で「ものの重さ」の学習をしました。
 ものの形を変えても、重さは変わらないのかということを調べて、形を変えたものを写真に撮ってタブレットで記録していきました。
 班ごとに違うものを調べていたので、後からは他のグループの結果も確かめて、答えを見つけることができていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 体つくり運動「体力を高める運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生では、体つくり運動「体力を高める運動」の持久走に取り組んでいます。持久走は、全国的に苦手な児童が多い運動です。生涯スポーツに関心がもてるように、活動の仕方や場、環境を工夫しています。
 キーワードは、「一定のペース」、「心地よいペース」、「友達との協力」です。
 第1時では、心拍数と運動の関係について学習し、持久走を行いました。

 〜児童の振り返り〜
・激しい運動をすると心拍数が増えるのだと分かった。
・心拍数が上がりすぎたので次は、ペースを調節して走りたいです。
・緊張したけど思ったより一定のペースで走れてうれしかった。
・最後の方、ペースが遅くなったので、最初のペースを落とすようにする。
・友達に応援してもらったら「またがんばろう」と思えた。

12月1日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・パン
・スパイシーレバー
・温野菜
・クリームスープ
・牛乳

 今日から12月になりました。風が冷たくなり,いよいよ本格的な冬の到来を感じます。給食室と北校舎の間は屋根はありますが,風の通り道なので,より寒さを感じました。給食当番さんも寒そうに仕事をしていました。
 寒さに負けない元気な体を作るためには,様々ありますが,食事も大切だと思います。好きな物ばかり食べてもすぐ体調が悪くなるわけではないですが,習慣になってしまうと,病気を引き起こすかもしれません。将来の自分の健康を考えて,今のうちから食生活に気を付けていきたいですね。

 今日のパセリは,祇園地区で作られたものです。ポスターを各クラスに配りました。

11月30日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・わかめうどん
・スタミナ納豆
・くわいのからあげ
・牛乳

 広島県福山市は,くわいの生産量が日本一です。もともとは,沼地に生えていたものを明治頃に,福山城の堀に植えたのが,栽培の始まりと言われています。くわいは野菜の仲間で,水田で育ち,れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が,勢いよく出ることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,お正月料理によく使われます。今日は,くわいをそのまま油で揚げて,塩で味付けをしています。芽もすべて食べられますよ!!

 スタミナ納豆は久しぶりに給食に登場したメニューではないでしょうか。
 鶏ひき肉をごま油でニンニクやしょうが,豆板醤と一緒に炒め,醤油,酒,みりんで調味し,ねぎを加えます。それを冷ましておきます。冷めたら,ひきわり納豆と合わせて完成です!
 「スタミナ」という名前の通り,香りがよくごはんが進むメニューでした。においが軽減され,しっかり味がついているので,納豆が苦手な人でも食べやすいと思います。ご自宅でもぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

6年生 走り高跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では、マット運動が終わり「走り高跳び」の学習がスタートしました。今日は初めての学習だったので、学習の流れ・目的を確認し、ゴム紐をバーにして跳んでみました。
 振り返りで感じた困り感を今後の学習に生かしていきます。
 4つのポイント「助走・踏切・空中姿勢・着地」に絞り、スモールステップで学習を進めます。

2年生 校外学習〜こども文化科学館2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1階と2階で,たくさん遊ぶことができました。帰りのバスでは疲れて眠っている人もいましたね。
 雨の中での校外学習でしたが,マナーを守り,よく頑張りました。

2年生 校外学習〜こども文化科学館1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図書館の後は,こども文化科学館へ移動し,プラネタリウムを見ました。一面に星空が広がり,
「きれい!!」
と大喜びでした。
 昼食を食べた後は,グループでこども文化科学館の見学です。

2年生 校外学習〜こども図書館〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 路線バスに乗ってこども図書館とこども文化科学館へ行きました。路線バスに乗るのが初めての児童も多く,ドキドキしながら出発しました。
 こども図書館では,多くの本があり,どれにしようか迷っていましたが,上手に借りることができました。

11月29日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
 ☆今日の献立☆
・ごはん
・親子煮
・甘酢和え
・牛乳

 今日の「甘酢和え」は,酢がよく効いていて,さっぱりと食べられる和え物でした。
 酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。いろいろな種類があり,米から作られた「米酢」,麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」,果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと,食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく,疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを,酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえて作りました。

11月25日の給食は?〜口田ランチ第三弾〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・減量ごはん
・野菜をこくふく!!秋うどん
・野菜たっぷり!秋のかき揚げ
・よりどりみどり幸せカラフルサラダ
・飲むヨーグルト

 楽しみにしていた口田ランチも今日で最終日を迎えました。第三弾は6年1組の児童が考えたメニューから選んだ献立です。名前も子どもたちで考えています。わくわくするようなおいしそうな名前ですね。

 秋がたっぷりの今日のメニューは,れんこんやごぼう・エリンギ・白菜など,秋を代表する食材をたっぷり使いました。

 さらに地場産物は,白菜・小松菜・ねぎ・もやし です。

 白菜は口田の方からいただいた地場産物の野菜です。朝収穫していただいて,そのまま調理し給食に取り入れました。距離が近いからこそできることですね。口田ランチのおいしさをパワーアップさせていただきました!!ありがとうございました♪

11月25日の給食は?〜口田ランチ第三弾〜(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番の様子や口田ランチを味わっている子どもたちの様子です。

 食べる前から楽しみにしている子どもたちがたくさんいました。

6年生 最高学年として…その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月24日(木)

 児童朝会がありました。
 内容は「きずなグループ」の仲を深めるために、それぞれのグループで遊ぶ内容を考えるものでした。
 最近では、道徳科で「6年生の責任」について考え、国語科では「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、話し合い活動の学習を行っています。
 今日は、これらで学んだことを実践するチャンスでした。以前より目線を合わせながら話を聞く子ども達が多く、成長を感じることができました。

 今日集めた意見をもとに、6年生がルール作りをして、グループメンバーに提案します。実践日は12月と2月の2回。みんなが楽しく遊ぶために、どのような内容を提案するのか楽しみです。

4年生 二分の一成人式

 4年生は二分の一成人式を行いました。たくさんの保護者の方にお集まりいただきました。ご多用の中、本当にありがとうございました。
 約1か月の間、総合的な学習の時間で10才の自分を見つめてきました。これまでの学校生活を振り返るとともに、将来の夢や憧れている人などを深く考え、メッセージとして発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・きなこパン
・豚肉と野菜のスープ煮
・三色ソテー
・牛乳

 さて,今日は人気ランキング上位の常連,「きなこパン」でした!給食室にきな粉パンを取りに来た給食当番さんは,「いいにおい〜♪」とたくさんの人が言っていました。

 きなこパンは,給食室で作っています。いつものパンは,一つずつ袋に入っていますが,揚げパンの時は,袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,熱いうちにきなことさとうと少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。こぼさないよう,じょうずに食べていました。

11月22日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・豚じゃが
・ごまあえ
・牛乳

 ごまあえは,ゆでてよく冷ました材料と,煎ってすりつぶしたごまを,しょうゆとさとうであえて作ります。今日は,ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使っています。ごまが香ばしく,野菜をおいしく食べることができます。ほうれん草やキャベツは,秋から冬にかけての食べものです。ごまも野菜もたっぷりとることができるので,給食ではよく登場する料理です。

 今日の残食は・・・
 ごはん:5人分  豚じゃが:4人分  ごまあえ:2人分
 ごはんの残食は,今年度2番目に少ない量でした!!そして,おかずの残食量もとても少ない結果となりました。
 「もぐもぐの木」は先週で終わりましたが,引き続き意識をして食べてくれています。
 これから寒くなり風邪をひきやすい季節ですが,しっかり食事をとって,元気で丈夫な体を作っていきたいですね。

5年生 歯科保健指導を行いました。

 11月17日の臨時歯科検診のあと、5年生は、学校歯科医の山村先生から歯科保健指導をうけました。
 清涼飲料水に含まれる砂糖の量や糸ようじの効果などお口のなかを健康に保つためのお話を聞くことができました。
 5年生は、
「糸ようじと歯ブラシをすると効果があることがわかりました。」
「清涼飲料水は5回に分けて飲むより、1回で飲んだ方が歯によいと初めてしりました。」
「朝はバタバタせず、しっかり歯みがきができるように生活しようと思います。」
などの感想をもっていました。
 これからの生活に生かして、歯や口の衛生に気をつけていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学時健康診断を実施しました。

 11月18日は、来年の4月に入学してくる予定のお子様のための健康診断がありました。
 在校生は、健康診断が始まる前に、廊下や階段の掃除をしてくれたり会場の準備をしてくれたりしました。
 校内が整っていたこともあり、入学予定のお子様たちも落ち着いて検診を受けることができる人がたくさんいました。
 4月には、また元気に会いましょうね!
画像1 画像1

3年生 口田の町のやさしさ見つけ

 総合的な学習の時間で、口田の町のやさしさ見つけをしました。
 音の出る信号機や、郵便ポストや自動販売機の点字、歩道の点字ブロックなど、目の不自由な方にやさしいものがたくさんあることを発見しました。
 「なぜ、歩道の点字ブロックが道の真ん中にあるんだろう?」という疑問が出た時には、「目の不自由な人の安全のためなのかな」と考えることができていました。
 他にも、いろいろなやさしさを見つけたので、またみんなで考えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

口田っ子

PTAより

非常災害時の対応について

シラバス

いじめ防止

学校経営計画

インフルエンザに関する報告

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402