最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:24
総数:59356
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

大町幼稚園 運動会 その5

お家の人や地域の人、うさぎらんどの友達も一緒に楽しい運動会を行うことができました。親子競技では、飛行機や電車やロケットなど乗り物のイメージでお家の人に抱っこしてもらったりおんぶしてもらったりしました。親子で触れ合う時の子供たちのうれしそうな表情に、こちらまで幸せな気持ちになりました。

画像1
画像2
画像3

大町幼稚園 運動会 その4

5歳児ばら組さんは、バチをもってカッコいい踊りを披露しました。「ソイヤ!」「セイヤ!」のかけ声に合わせてポーズを決めたり、友達と調子を揃えて表現をしたりしました。前日まで欠席の友達もいましたが、今日はみんなでできました。一生懸命な凛々しい表情に大きくなったと感じました。
画像1
画像2
画像3

大町幼稚園 運動会 その3

4歳児きく組さんは、ポンポンをもって踊りを披露しました。
「わっしょい!」のかわいいかけ声と笑顔に、思わず見ている保護者の方も笑顔になっていました。初めての運動会、ドキドキしたけど楽しかったね。
画像1
画像2
画像3

大町幼稚園 運動会 その2

5歳児ばら組さんは、とび箱・鉄棒・雲梯・登り棒・一輪車・竹馬・縄跳び・フープにチャレンジしました。一人一人の頑張りを発表したりみんなで曲に合わせて動いたり、先生や友達と毎日コツコツ取り組みました。できるようになりたくてお家に人と一緒にがんばった友達もいました。できなかったことができるようになりたいという気持ちが一人一人の心の中に育っています。
画像1
画像2
画像3

第50回大町幼稚園運動会 その1

今日は大町幼稚園の運動会でした。
雨の心配もありましたが、最後まで実施できました。
オープニングのバルーンで始まりました。
たくさんのお客さんを前に、張り切る姿がカッコよかったです。
画像1
画像2
画像3

晴れたらいいね!

10月9日(日)は運動会です。最後の練習と張り切っていたのに朝からあいにくの雨模様でした。4歳児きく組さんはみんなでおおきなてるてる坊主を作ってテラスに飾りました。お昼過ぎ、雨がやみました。「こんな、大きなてるてる坊主をつくったから、晴れたんじゃね」と5歳児ばら組さんも感心していました。子供たちが帰った後、園庭で遊んでいた隣の大町第二保育園の友達が「誰が作ったん?」「どうやって作ったん?」と興味津々で何度もつぶやいていました。てるてる坊主さん、運動会のある日曜日も晴れるようにがんばってね。
プログラム10番は小学生競技「思い出オセロ」です。卒園児さんも良かったら遊びに来てください。
画像1
画像2

ばら組ってかっこいい☆

年長ばら組さんにあこがれをもっているきく組さん。

今日は、ばら組の運動会の踊りを楽しそうにまねをしていました。

「ソイヤー作ろう!」

と、ラップの芯と紫のテープを持ってきて、何かを作り始めました。

「できた!」

と言って、見せてくれたのは、ばら組さんが持っているばち!!

ばら組になりきって、「ソイヤー!!」とポーズを決めていました☆

ばら組さんって、かっこいいね!!
画像1
画像2

毎日 リレー!

5歳児ばら組さんは、運動会でリレーをします。
一生懸命走っても途中で転んだり、バトンをもらった時にはずいぶん負けていたり、がんばって走ったら友達を抜かすことができたりなど、毎日色々なドラマがあります。「勝ったらうれしい!負けたらくやしい!」という気持ちはもちろんですが、「勝っても負けてもリレーって面白い!」という気持ちが感じられるようになってきました。ルールのある遊びを通して心も体も育っています。
画像1
画像2
画像3

未就園児のみなさんへ

10月9日(日)は大町幼稚園の運動会です。
小さい友達のプログラムもあります。
ぜひ、遊びに来てください。

プログラム5番「あつまれ!エビカニさん」
 かわいいエビとカニのお面を付けて、踊りを踊った後
 かけっこをします。
 5歳児ばら組さんも、お手伝いします。

 9時30分〜10時の間に始まる予定です。

※来園の際は、園門付近に消毒を用意しています。ご利用ください。
 詳細については大町幼稚園(877-8026)までお問い合わせください。
画像1

とび箱チャレンジ

もうすぐ運動会。ばら組さんは、4月から毎朝少しずつ運動チャレンジに取り組んできました。とび箱は、最初はどうやったらいいかわからなくて、何だか怖くて、やりたくない子がいました。友達ができるようになり、3段→4段→5段とどんどん高い段が跳べるようになり、「カッコいいな」「ぼくもやったらできるかな」と少しずつチャレンジしてきました。運動会では、みんなでとび箱チャレンジをします。両足でジャンプしたり、手をしっかりとついたりなど、少しずつコツをつかんでいます。

画像1
画像2
画像3

つながれワッショイ!

4歳児きく組さんは、運動会でポンポンをもって踊ります。途中で何度も「わっしょい!」と元気なかけ声が聞こえてきます。先生や友達と一緒でとても楽しそうです。
途中で小さな円や大きな円に隊形移動します。今日も大成功でした。
画像1
画像2
画像3

ばら組さん かっこいい!

運動会で5歳児ばら組さんは、バチを使って♪ソイヤ!♪を踊ります。曲の途中で隊形移動をしたり、ポーズをとったりします。園庭でばら組さんが踊っていると、テラスで第二保育園のアップルさんときく組さんが応援してくれていました。動きもですがみんなの気持ちが少しずつ揃っていく感じが伝わってきます。応援の小さい組さんから思わず「かっこいい!」の声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

どんぐり、みつけたよ!

大町幼稚園は、お山の幼稚園です。
幼稚園のすぐ裏に、どんぐりが落ちていました。
4歳児きく組さんは、「どんぐりがいっぱいあるね」「せんせい!みて!」「むしもいるよ!」などと言いながらどんぐりをたくさん拾いました。
幼稚園に帰って、遊びに来ていた未就園児さんにどんぐりを見せたり、大きさ比べをしました。「どんぐりで、何して遊ぼうかな?」と話していました。
保育室からは、どんぐりの歌も聞こえてきます。
画像1
画像2
画像3

バルーン

画像1
画像2
今日もみんなでバルーンの練習をしました。


少しずつ、動きを覚えたり、音楽に合わせて体が動くようになってきています。

頑張って練習しているからだね(^^)


腕と手をピンと伸ばして、指先を見ながら歩いてみよう!

先生の言葉に、真剣な顔で指先を見て歩き出す子供たち。

できることを一生懸命やろうとする姿がとても素敵でした☆


今度は外で練習できるといいね!

9月生まれさんおめでとう!

画像1
画像2
画像3
今日は9月の誕生日会でした。


名前と大きくなったらなりたいものを大きな声で教えてくれました。

お母さんやお父さんからの「大好きだよ」の言葉、とっても嬉しかったね。


お楽しみコーナーは、プレゼントの中から動物が出てくるパネルシアター。

動物たちの出すクイズに挑戦すると、プレゼントの箱がケーキに変身!

ろうそくの火を消して、みんなでおめでとうを言いました。


9月生まれさん、元気に大きくなってね☆

もう少しで運動会

画像1
画像2
ばら組さんは、今日も運動会の練習を頑張りました。


リレーはバトンの受け渡しが少しずつ上手になってきています。

こけてしまっても最後まであきらめずに走る姿がとても素敵でした☆


フラフープの演技は、これまで一生懸命練習してきたことが伝わってきて、

「ばら組さんかっこよかったね。」

きく組さんからはそんな声が聞こえてきます。


あきらめないで頑張ることが、子供たちの喜びや自信につながってほしいと思います。

楽しい運動会にしましょうね♪


あやとりで遊んだよ

画像1
画像2
昨日のうさぎランドでいただいたあやとり紐。

この指に通したらどんな形になるかなあ・・・できる形を想像しながら楽しんでいます。


きく組さんのおはようタイムでは、できるようになった形を見せてくれるお友達も。

「橋みたい。」「蜘蛛の巣じゃない?」「星に見えるよ!」

一つの編み方が色々なものに見えておもしろいね。


明日はどんな編み方を見せてくれるのでしょうか。
楽しみにしています!(^^)

おはなしドンドン!

画像1
山野井先生と狸のポンちゃんが、楽しいお話をしに来てくださいました。

二人の姿が見えると、嬉しそうに駆け寄っていく子供たち(^^)



今日は水を飲んだおばあさんが赤ちゃんになってしまう不思議な話。

「え〜!!」「なんで〜!?」

笑ったり、びっくりしたり、お話の世界を楽しみました。



最後にはあやとり紐のプレゼントをいただきました。

何度も作ってはほどいてを繰り返し、夢中になって遊んでいました♪

お当番さん頑張ってるよ!

画像1
画像2
「先生やりたい!」という言葉から始まったきく組のお当番さん。

ばら組さんにならって自分の当番表も作りました。

少しずつ言葉や仕事に慣れてきて、当番の日を楽しみにしています。

先生がしていたことを自分ですることが、喜びや自信につながっているようです。

これからも、自分たちのことを自分たちで頑張りたいという思いを大切にしていきたいと思います。

令和5年度園児募集について

画像1
令和5年度の園児募集が始まります。
願書配付は、9月30日(金)〜
願書受付は、10月7日(金)〜 です。

お問い合わせは、大町幼稚園(TEⅬ877-8026)まで
お願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026