最新更新日:2024/06/12
本日:count up20
昨日:70
総数:194795
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

学校風景

 室内ビンゴをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 2年生が三滝少年自然の家グリーンスポーツセンターに移動中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 デジタル活用推進により、授業改善や学びの改善に取り組むことができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は午前中、スポーツでたっぷりと運動に取り組んだので、多くの生徒が放課後は帰宅して休養します。バドミントン部はネットを張ってコートの準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 行儀よく静かに食事しています。
 学年行事が無事終了して、晴れやかな表情で食事の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 閉会式が始まっています。表彰が行われました。各チームに賞状が手渡され、歓声と拍手に包まれています。チームが一丸となり、ルールとマナーを守ってフェアプレー精神で活動することができました。団結力と道徳心を育成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 最後は全生徒が参加して盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 前半とメンバーを変更して、試合に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 ドッジボールで盛り上がっています。
 広島市安佐南区の古市地区はかつて日本有数の「麻の町」として知られていました。その歴史を伝える催しが、古市公民館で開催されます。地元住民の「麻の古市を伝える会」が結成10周年を迎えるのを機に、資料展示やワークショップを企画しました。明治時代や大正時代、原料を仕入れて糸を作り、釣り糸や漁網を制作し、西日本各地に出荷していました。当時は加工場が50軒ほど並んでいました。化学繊維の登場で、戦後は衰退しました。地元の小学生と協働して、原料のケナフを育てて糸づくり体験学習にも取り組みました。広島市郷土資料館の協力で製造に使った道具などを展示する予定です、「麻と地元地域のつながりを知ってもらえるように今後も取り組みたい」としています。郷土史について学びを深め、地元地域の歴史や魅力を情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 スポーツレクに取り組んでいます。
 大田氏三瓶町の三瓶温泉の歴史や泉質について学ぶ講座が19日予定されています。市内の日本遺産推進協議会の主催で開催されます。「温泉ソムリエ」の地域人材が地元地域の魅力や健康的入浴法、温泉効果、泉質の特徴などについて解説します。施設の活用方法についても学ぶことができます。三瓶山山麓にある三瓶温泉は、西日本有数の湧出量を誇っています。日本遺産「石見の火山が伝える悠久の歴史」の構成文化財に含まれています。古代に活動していた火山が、中国地方の自然にどのように影響を与えたのか、学ぶことができます。「地学」「地質」「地形」「自然科学」について学ぶことは大切です。防災教育にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 バレーボール大会が始まっています。
 5月に広島市で開催される先進7カ国首脳会議G7サミットの開催まで、2か月余りとなりました。市内のホテルや飲食店が関連メニューや商品を企画しています。G7各国の代表的料理をランチやディナーのメニューに取り入れて、多彩な味わいでムードを盛り上げています。グランヴィアでは各国の名物料理をビュッフェ形式で提供します。「食文化を通してサミットを身近に感じてほしい」と説明しています。広島を訪問する外国人観光客が増加すると予想して試作を始めたそうです。「海外の食文化を大胆に取り入れて、世界のソウルフードに育てていきたい」と語っています。異文化理解学習、国際理解学習は重要です。世界平和の実現を祈ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 体育館でバドミントンが始まっています。歓声に沸いています。
 広島市安佐北区の地域住民たちが、地元の名所や史跡を巡るウォーキングマップを作成しました。健康づくりに取り組みながら、地域の魅力を再確認しています。地区内の全世帯や公民館、学校などに配布して、活用していく方針です。散策コースには、塚ケ原古墳群や養泉寺、新宮神社など18カ所の写真や由来・由緒などを紹介しています。花や樹木などを観賞できるスポットや自動体外式除細動器AEDの設置場所なども盛り込みました。詳細を解説したガイドブックも作りました。「歩いて巡ることで、地元地域の魅力を再発見できるはず」と語っています。西日本豪雨からの復興を記念して、地元地域で開催される「桜祭り」の一環で、マップのお披露目大会や散策イベントを開きます。地元地域の魅力を情報発信しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 集団行動に取り組んでいるそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校風景

 春爛漫です。気温は暑すぎず、寒すぎず、適度な快適温度です。運動しやすい気候になっています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 チームごとにまとまって「タイムレース」に出発しています。下の公園まで、指定の時間ピッタリに到着できるかどうかを、競うレースだそうです。健康的にウォーキングを楽しんでいます。交通ルールとマナーを守って、路側帯の歩行者専用エリアを行儀よく歩いています。登下校中もこのように整然と交通法規を遵守して歩けると、事故防止につながり、安心安全です。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 学年レクに出発するまえに、正門付近で待機中です。公共交通機関のボンバスが、転回しています。交通マナーを守って、停車スペースを確保するため、移動して場所を譲っています。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 紫陽花(アジサイ)の若葉が成長しています。2か月後3か月後には開花を見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 今日は学年行事の日です。2年生は「広島市三滝少年自然の家グリーンスポーツセンター」へ向けて出発しました。1年生は校内で学年行事に取り組みます。運動着で登校しています。ジャージ姿で読書に取り組みます。
 日本の企業が、視覚障害などにより目が見えにくい人でも、被写体のはっきりした映像を認識して撮影できるカメラキットを24日発売します。レーザー光で映像を網膜に直接投影する技術を使って、目のピント調節能力の影響による見えにくさに対応しました。「撮影する楽しさや、表現する喜びを届ける」と語っています。高倍率ズームが可能なデジタルカメラ「サイバーショット」と網膜投影技術を応用した半導体関連企業のファインダーを組み合わせて開発しました。撮影後にキットで再生する際も、被写体を鮮明に見ることができます。視聴覚障害により、日常生活が不自由な人は世界全体で2億5千万人、日本国内に145万人いると推定されるそうです。個別最適化された支援を実現することができます。デジタル活用推進により、誰一人取り残さない、持続可能な開発目標SDGsの課題解決に取り組むことができています。日常生活の困難を解消することができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

  現在曇っています。今朝の気温は手元の温度計で11度でした。最高気温は19度から21度前後になりそうです。昨日よりもさらに暖かくなる予報になっています。16日は寒冷前線が西日本の日本海沿岸を通過します。雲が広がりやすく、場所や時間帯によっては北部で雨が降るところもある見込みです。明日明後日に向けて、天気はゆっくりと徐々に下り坂になります。気温の変化と体調管理に注意してください。
  新型コロナウイルス対策のマスク着用について、文部科学省が学校向けに4月新学期からのマスク着用ルールを案をまとめました。児童生徒や教職員は、基本的にマスク着用を不要とし「登下校時の混雑した電車やバス」「校外学習での医療機関や高齢者施設の訪問」は着用を推奨するとしました。17日にも全国の教育委員会に通知する見通しとなっています。政府の一般社会での着用ルールは13日から緩和されていますが、学校生活では卒業式を除いて3月中はこれまで通りのマスク着用の対策を続けています。「5類」に引き下げられる5月8日以降は、さらなる緩和を検討しています。新ルール案では、対面式のグループワークや合唱など感染リスクが高い学習活動でもマスク着用を求めず、2カ所常時換気を行います。換気以外では、グループワークや理科の実験・観察は少人数で実施し、合唱やリコーダー演奏は前方の生徒と1メートル、隣の生徒とは50センチ、間隔の距離を確保します。黙食は必要ありません。卒業式では校歌斉唱の際は着用でしたが、入学式では、マスク着用は必要ありません。保護者や来賓もノーマスクで参加可能となります。マスクの着脱を強制しません。ひとりひとり個人個人の意思、考え、個性、人権、判断、多様性を尊重しあいましょう。
 5月に広島市で開催される先進7カ国首脳会議G7サミットに向けて、広島市立の高等学校美術部が、折り鶴アート作品を制作しています。広島市立幼稚園と小中学校の子どもたちが折った6千羽の折り鶴を活用しています。完成後広島市中心部に飾り、一羽一羽に込められた平和への願いを情報発信する予定です。立体作品を2体創作する予定です。ひとつは合掌する手を表現した作品です。もうひとつは地球をモチーフにして、回転する仕掛けを施します。市教委からの依頼を受けて、1月半ばから制作を開始しました。デザインアイディアを持ち寄り、2案に集約しました。「サミットに参画し携われるのは、一生に一度の貴重な経験になる。海外から訪れる人々に、私たちの平和への祈りを伝えたい」と意気込んでいます。「鶴を折ってくれた子どもたちにも喜んでもらえる作品に仕上げたい」と語っています。みんなの平和への願いが込められた折り鶴アートで、世界平和を表現しています。全員の主権者意識、参画意識がアートになっています。子どもたちが主役の取り組みです。
 JR西日本は今月、人気歌手とタイアップした広島旅行のキャンペーンを開始しました。宮島航路のフェリーで、船内放送を流したり、限定コンテンツを配信したりして、広島に観光客を呼び込むねらいです。「ハルタビ」と題して、先進7カ国首脳会議G7広島サミットの前後を除いて、7月16日までキャンペーンを実施します。広島の魅力を紹介する「ラジオ番組」をインターネット上で配信します。広島駅や広島城などの観光名所で、スマートフォンで参加できるスタンプラリーを実施します。創意工夫して、広島の魅力を情報発信しています。経済活性化は大切です。
 広島県は4月1日の組織改正で、デジタル技術で業務の効率化を図るデジタルトランスフォーメーションDXの取り組みを推進しています。幅広い分野でDXの普及を目指しています。デジタル技術の習得は大切です。
 島根県は、LGBTなど性的少数者を対象とした制度を10月1日から開始すると発表しました。都道府県単位での導入は中国地方初で、全19市町村と共同で制度を運用します。この制度は現在、全国12都道府県が導入済みです。島根県知事は「多様な性に関する県民理解を進め、誰もが自分らしく暮らすことができる社会の実現をめざしたい」と語っています。だれひとり取り残すことなく、みんなが幸福に、健康的で安心安全に生活できる地域社会を実現するための制度改革が確実に進んでます。
 昨日の広島県の新規感染者数は259人でした。クラスターは5人が発表されています。全国では9405人でした。今日は校外学習や学年行事が予定されていますが、基本的感染予防対策に取り組み、健康的で安心安全な生活を心がけましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校風景

 行事の準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
年間行事予定表
3/17 公立高校二次選抜
3/21 春分の日

学校よりお知らせ

警報等の対応

学校だより

進路情報

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137