最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:179
総数:269084
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

【2年生の保護者の皆様】絵の具道具の見本

画像1画像2
絵の具道具の見本です。
ご検討をお願いします。

4月14日(木曜日) 〜算数の学習スタート〜

画像1画像2
算数の学習をスタートしました。
算数ボックスの中身を確認して、おはじきやブロックを使いました。
組み合わせてできる形を考えて、いろいろなものをつくりました。

4月8日(金) 1年生 入学式

 暖かい春の陽気のなか、124名の1年生が入学してきました。少し緊張した様子でしたが、とても良い姿勢で参加する姿は頼もしかったです。話を聞く姿勢が立派です。6年生のお姉さんをはじめ、たくさんの方からお祝いの言葉をもらいました。今日から原小学校の仲間入りです。みんなで楽しく学校生活を送りましょう。
画像1
画像2
画像3

4月13日(水) 3年生学年集会

画像1画像2
 4月13日(水)に学年集会を開きました。担任や専科の先生、転入生の紹介、学年目標についてのお話、クイズ、ゲームを行いました。「3年生129人、1年間みんなで頑張るぞ!の気持ちを一つにしよう」のめあてのもと、みんなで楽しい時間を過ごしました。
 子どもたち一人一人が輝けるよう、担任・専科一同、力を合わせて子どもたちを支えていきます。

4月14日(木) 5年生 裁縫道具の注文について

 本日、裁縫道具の注文封筒を配布しました。購入を希望される場合のみ提出をお願いします。
 封筒に、注文するものに○をして、お釣りが出ないようにお金を入れて持たせてください。また、封筒からお金が落ちないように、ふたをテープやクリップ等でとめてください。
 提出日は4月21日(木)です。よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4月13日(水曜日) 1年生 えんぴつの持ち方の学習

画像1画像2
今日はえんぴつの持ち方、文字を書く時の姿勢を学習しました。
動画を見て確認し、線を書く練習をしました。
改めて、えんぴつの持ち方を知り、「書きにくいな」「難しいな」「ちゃんと持てていた」という声が聞こえてきました。
正しいえんぴつの持ち方でクーピーも持ち、色塗りをしました。

4月12日(火) 1年生になって初めての名前

画像1画像2
8日に入学式を終え、今週から小学校生活が始まりました。
初めての場所、初めてのことが多くドキドキしている様子の1年生です。
毎日2〜3時間の学習を行い、学校の時間や習慣に慣れることに取り組んでいます。

まだ、ひらがなの学習は始まっていませんが、小学生になって初めて自分の名前を書きました。4月に書いた名前とこれから学習を重ねて来年3月に書く名前とを比べ成長を実感できるようにしたいと思います。

6年生 4月11日(月) 「学年集会」

画像1
 4月11日(月)の4時間目に「学年集会」を開きました。子どもたちは、緊張感もあり、引き締まった様子でした。校長先生・担任から激励の言葉をもらい、最高学年としての自覚と責任を高められた良い「学年集会」になったと思います。
 子どもたち一人一人が、“学校の顔”としての自覚を持ち、様々なことにチャレンジできるよう、担任・専科一同、力を合わせて子供たちを支えていきます。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038