最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:98
総数:267482
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

6月7日8日 1年生〜カニ公園へ行きました〜

画像1
初めての校外学習にでかけました。

生活科「きせつとなかのしはるなつ」の学習で原学区にある公園で生きものを探しました。
アジサイやショウブの花を見つけたり、ダンゴムシやバッタも見つけました。

6月17日(金)6年生 水泳の授業

 原小学校には平成29年8月30日に完成した新しいプールがありますが、令和2年度から水泳の授業ができませんでした。
 6月17日(金)久しぶりに6年生が水泳の授業をしました。
 今年度は2クラスずつ授業をします。3年ぶりなので、水慣れの学習から始め、指導内容を精選しています。しっかり顔をつけることができるよう、水中じゃんけんや、プールの底をタッチするなどの活動から始めました。
 いつもは二人組で手をつなぎ「バデイ。」と言って人数確認をしていますが、二人で一つのフープを持って黙って確認しています。交代でプールに入り、一方向に歩いたり泳いだりしました。
 児童の体調や安全に配慮しながら学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

6月16日(木)3年生 国語科 段落とその中心をとらえて読む。

 3年生の国語科では「こまを楽しむ」という教材で、段落とその中心をとらえて読み、感想を伝えあう学習をしています。
 説明文の「はじめ」「中」「おわり」の構成をとらえ、今日は「『おわり』のまとめ方のくふうを見つけよう。」というめあてで、「おわり」のまとめ方のよさについて考えていました。三つの文のどのまとめ方よいかを選んで、自分の考えと理由を交流しあう中で「へえ。」とか「ああ、たしかに。」などお互いの意見の良さを認め合う姿が見られました。
 授業が終わると「今日の授業楽しかった。」という声も聞かれました。
画像1

6月15日(水)5年生 音楽の時間

5年生は、鍵盤楽器や木琴、鉄琴、打楽器を使って学習しています。
今は、個人練習が中心ですが、合奏ができるようになるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

6月14日(火)2年生 給食の様子

今日の献立は、麦ごはん、豚じゃが、ごま酢和え、牛乳です。
黙って準備をし、セルフサービスで受け取っています。配膳が終わって「もう少し欲しい人はいますか。」と尋ねると、たくさんの児童が手を挙げていました。
豚じゃがはさつま揚げがアクセントになり、地場産物のタマネギの甘みもあり、とてもおいしかったです。
画像1
画像2
画像3

6月14日(火)6年生 歴史の学習が始まりました。

6年生の社会科では、なぜ歴史を学ぶのかを考え、学習をスタートしました。
今ある私たちの生活は歴史の積み重ねの上にあることや、先人たちから学んで自分たちがよりよくいきるためになどの学習の意義を踏まえ、縄文時代から学習を始めています。
画像1

6月10日(金)4年生 冬木神社(校外学習)に行きました!

画像1画像2
 4年生は総合的な学習の時間の学習で、地域の伝統文化について調べています。昨日は3組4組が、今日は1組2組が冬木神社に見学に行きました。タブレットや資料を使って、事前に調べ学習をして行きました。行ったことのある神社でも、勉強してから見に行くと違った目で見ることができ、地域の古くからの文化財にふれることができました。

令和3年度 卒業生のみなさんへ

 みなさん元気にしていますか?中学校へ入学して、あっという間に2カ月が過ぎましたね。
 楽しみにしていた卒業アルバムを渡す日が決まりました。
 原小学校で受け取る予定にしている人は、6月27日(月)の16時から16時半に、原小学校へ取りに来てください。東脱靴場前で、元担任の先生たちでみなさんを待っています。
 久しぶりに、みなさんに会えるのを楽しみにしています。

6月13日(月)風水害における学年別集団下校訓練

大雨・強風などに伴う危険や事故を想定し、児童が迅速、かつ安全に下校できるようにするための訓練をしました。原小学校では、大雨で用水路が増水すると通行禁止なる場所が3か所あります。訓練では、先発隊の教員が先に指導場所に移動し、途中の通学路に異常がないことを確認したと、児童は学年ごとに下校しました。
画像1
画像2

6月10日(金)原小学校の校章

西原地区では昭和20年ごろまで人参の栽培が盛んに行われていました。西原人参はいわゆる金時人参と呼ばれているものと同じ種類で、長くて鮮やかな朱色が特徴でした。
本校の校章は「原」の文字の周囲をこの西原人参の花(上部)と葉(下部)で包み、シンボル化したものです。花はみのりと成功の喜びを、葉は勤労と生産の姿を表しています。
花壇に西原人参を植えています。花が咲いて、とてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

6月9日(木)3年生 ホウセンカの植え替え

3年生は種から育てているホウセンカを植え替えました。土の量の調整に苦戦しながら、自分の植木鉢に大切に受け替えていました。今日は学年で最初の学級でしたが、これからクラスごとに受け替えていきます。
画像1
画像2
画像3

6月8日(水)2年生 めざせ 野さい作り名人

 2年生は、ミニトマト、ナス、ピーマンから選んで野菜を育てています。
 毎朝、水やりを続け、生長を見ていますが、生活科の時間に観察をしました。花が咲いたり、実がなり始めたりしています。ワークシートに大きさ、形、色、長さ・数、手ざわり、においなど、今日気付いたことを書き込みました。
画像1
画像2
画像3

6月2日(木) 6年生 プール清掃

画像1画像2画像3
 今年度は3年ぶりに水泳指導を行います。みんながこれから使うプールを、6年生みんなの力を合わせて清掃しました。
 体にかかる水も気持ちよく感じるほどのよい天気の中、みんな楽しい雰囲気で掃除することができました。
 さすが、100人以上の力。汚れがたまっていたプールはものの30分程度できれいになりました!
 6年生の力が学校全体を助けるものになり、その働きによってみんなが安心してプールを使うことができます。とても誇らしいことですね。頼りになる6年生として、今後もいろいろな所で力を発揮してほしいと思います。

6月3日(金) 6年生 学級代表会議

画像1
「最高学年として、さらにパワーアップするために、取り組みを行おう!」ということで、各クラスの学級代表が集まって話し合いをしました。できていることや、他学年にはって言えることもたくさんある6年生。でも、もっと力を伸ばすことができればいいよね!ということで学年キャンページにむけて始動しました。
 それぞれのクラスで学級代表中心にたくさんの案を出し合って、みんなで高めていけるキャンペーンにしていけるといいですね。楽しみにしています!

5月31日(火)  6年生 「租税教室」

画像1画像2
 広島北間税会より2名の講師に来ていただき、租税教室が開かれました。税金はなぜ必要なのか、そしてどのように集められ、どのように使われているのかを学習しました。
 講師の方のお話や学習アニメを通して、税金がない世界では、私たちの生活がどのように変わってしまうのかを考えることができました。また、学習の最後には1億円分の紙幣のレプリカを持つ体験もして、楽しく税金について学習することができました。

3年生 ソプラノリコーダーの注文について

画像1
 3年生の音楽でソプラノリコーダー(ジャーマン式)を使用します。これまで使われているものがあれば、続けてご使用いただいて結構です。
 購入を希望される方は、必要事項をご記入の上、代金1700円を同封して6月7日(火)の朝、担任に直接提出してください。

5月30日(月) 普通救命講習会

 救急教育センターの方に来ていただいて、教職員が救命方法を学びました。命が助かった方の多くは、救急車に乗る前にそばにいた通りがかりの人が心肺蘇生法を試みたおかげであると教えていただき、早い対応が命を救うことを学びました。その後、実技です。実際に倒れている人を想定して、心臓マッサージの練習をしました。これから水泳の学習も始まります。事故が起きないように気をつけて学習を進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5月18日(水) 1年生 〜さんすうのがくしゅう〜

画像1画像2
算数科『なかまづくりとかず』の学習では、10はいくつといくつの学習まで進みました。ブロックやカードおはじきなどいろいろなものを使って、いくつといくつで10になるのか考えました。

5月19日(木) 3年 書写

画像1
 いよいよ毛筆の学習が始まりました。
 今日は、筆圧によって線の太さが変わることを学びました。
 これからたくさんの文字を書いていくのが楽しみですね。 

5月18日(水) 4年生 水道教室

画像1画像2
 今日は先週に続いて、水道教室がありました。水道局の方から、自分たちの飲んでいる水がどのようにつくられて、蛇口に届いているのか、説明を聞きました。水道局の人の話やビデオの内容をしっかりメモを取ったり、汚れた水をきれいにする実験をしたりして、理解を深めることができました。限りある資源を大事にしていきたいと感じることができた時間になりました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

非常時における登下校について

PTA関連

学校休業等対応助成金・支援金

通常の下校予定時刻

一人一台タブレット端末の活用について

通学路図

広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038