最新更新日:2024/06/13
本日:count up38
昨日:73
総数:113975
随時園児募集中     ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆ 〇豊かな体験を通して育てます 〇たくましく意欲的な子供を育てます 〇 一人一人を大切に保護者と共に育てます  

4年生さんかっこよかったね

4年生さんのフラッグを見せてもらいました。

写真中 感想を聞いてくださり「旗を振るのが速くてすごかった」「息が合っていてかっこよかった」等発表し、しっかりと聞いてくださいました。

小学生さんへの憧れが更に強くなりました。
画像1
画像2
画像3

小学校さんとの大休憩交流

先日一緒にどんぐり拾いに行った1年生さんが、大休憩に遊びに来てくれました。

写真上 自分のペアを探してくれる1年生さんもいました。

写真中 大きい組の運動会競技をまねる4歳児。1年生さんや、先生に拍手をもらいました。

写真下 年長児は一緒にドッジボール。とても張り切りました。
画像1
画像2
画像3

美味しいいちごの為に

朝顔の種取りを終えた4歳児。次はいちごの苗植えの準備です。
朝顔のプランターを力を合わせてお引越し。いちご用の土作りに励みました。

力を合わせる喜びを沢山味わうようになりました。
画像1
画像2
画像3

交通安全教室

広島市交通教育指導員の方においでいただき、交通安全教室をしていただきました。

写真上 腹話術や、パネルを活かした指導、映画は4歳児も共に参加。よく話を聞いていました。

写真中 園庭での実地練習は春から1年生になる5歳児が学びました。

写真下 グループで横断歩道や踏切の渡り方を練習した後は一人ずつチャレンジ。
    1年生になったら約束を思い出し登校してほしいですね。
画像1
画像2
画像3

運動遊び、大好き!

運動会を終え、色々なことに自信を付けてきた子どもたち。チャレンジ意欲も大きくなり、体を動かして遊ぶことが更に大好きになりました。


画像1
画像2
画像3

10月7日ぞう組(2歳親子)

画像1
今日はぞう組(2歳親子)です。

お化けちゃんとかぼちゃのけん玉を作って遊びましょう。

ヤゴのエサはまかせて!

画像1
ヤゴがすくすく育っています。

ボーフラをスポイトで集めてヤゴに。

ボーフラがかわいそう・・・という思いもありながら、でもヤゴも育てたい・・・。

沢山心を動かし、事象に真正面に向き合う子どもたちです。

練習もしていないのに

画像1
画像2
5歳児のキッズソーランに憧れ、「ソーランしたい」「ソーランソーラン」と園庭に飛び出した4歳児です。5歳児がリードしてくれ大張り切り。

写真下 ここでは下を向いて!と言われなくても動いていました。   ちゃんと見ていたのですね。


常日頃から5歳児のすることをじっと観察し、心にため込んでいる4歳児です。


地域の方と

画像1
毎年地域のデイサービス所の方々と交流があるのですが、コロナ禍お手紙やビデオのやりとりのみになっています。

今年も5歳児が送った壁画に感想を添えお手紙を返してくださいました。

地域のおじいちゃま、おばあちゃまが喜んでくださったことに喜びを感じる5歳児です。

運動会の絵

一生懸命頑張り、達成感いっぱいの気持ちを絵に描きました。
画像1
画像2
画像3

うさぎ組(3歳親子)

今日は、在園児も一緒にみんなで運動会ごっこを楽しみました。

体操、かけっこ、最後は玉入れでハッスルしました。

写真上 うさぎ組さくら組混合チームの頑張るぞコール!

写真中 チーム編成後のきく組のみの頑張るぞコールは、大きい組さんのこだわりがあるようです。

写真下 1回戦目。勝った時のこの喜びよう。
画像1
画像2
画像3

大きい組さんみたいに

大きい組の運動会に向けての取り組みに憧れをもっていたさくら組。今日はきく組が先生になり、憧れのキッズソーランを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

15日はうさぎ組(3歳親子)です

明日はうさぎ組(3歳親子)です。

体操したり、かけっこしたり、運動会ごっこで体を動かし元気に遊びましょう。

水筒をお忘れなく。


1年生さんと一緒に

秋の自然物の収穫が楽しみな頃となりました。

今日は緑井小学校の1年2組さんがさくら組と、1年3組さんがきく組と手をつなぎ一緒にどんぐり拾いに出かけました。

小学生さんが「手をつなぐのが難しいのでは」と心配して、袋を持ってくれる優しさがありました。

帰ってきたらどんぐりの大きさ・形について発見を出し合っていました。「皮をむくと、ピーナッツみたい」とつぶやいていました。
どんな楽しい遊びが展開するのでしょう。お楽しみです。
画像1
画像2
画像3

第76回運動会

抜けるような青空の元、第76回運動会を開催しました。

大変暑い中ではありましたが、子どもたちはいつも以上の力を出しきることが出来ました。

保護者の皆様、学校協力者会議の皆様の温かいご声援をいただき、ますますチャレンジ意欲を高めた子供たちでした。

リレーのあと、「もう一回したい!」と素直な声があがりました。子どもたちの熱い思いはこれからも続くことでしょう。

引き続きのご声援をよろしくお願いいたします。

写真上 4歳の表現「サチアレ」
写真中 5歳の表現「キッズソーラン」
写真下 親子でトライ
画像1
画像2
画像3

未就園 保護者の皆様へ

明日10月1日は広島市立緑井幼稚園 第76回運動会です。

時間: 9時半スタート。終了予定は11時半です。
          (コロナ禍、プログラムを短縮して行います)
場所:緑井小学校 グラウンド

幼児のひろば:未就園児の皆様もかけっこ、体操に参加していただけます。
       手作りのお土産を用意し待っています。
 
       10時前後の予定です。
       
       プログラムを最初から参観されても構いません。

お知らせ:幼稚園の西門は9時15分に施錠します。
     未就園の方で自転車をご利用の方は、運動会当日のみ、小学校正門内横に置い     ていただけます。係の指示に従ってください。

     

1年生さんからのエール

明日は緑井幼稚園の第76回運動会です。

今日は1年生さんが年長児のキッズソーランを観て、沢山拍手をくださいました。

緊張する!と出発した子どもたちですが明日への自信になったようです。

明日は快晴。運動会を力いっぱい楽しみましょう。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 広島市立幼稚園 園児募集

画像1
本日 令和4年9月30日(金)より願書を配布します。

受付(一次募集)
令和4年10月7日(金)〜10月14日(金) 15時

受付(二次募集)
令和4年10月19日(水)〜随時募集

募集人員
4歳児35名 
5歳児35名

入園に関するご相談やお尋ねになりたいことは随時受け付けます。
お電話お待ちしています。
(082)879−6590

沢山の拍手をいただきました

昼から小学校でキッズソーランを。
6年生の皆さんや校長先生、教頭先生に沢山の拍手をいただきました。
「どうでしたか?」と大きな声で尋ねると「かっこよかったよ」「頑張ってね」とエールもいただき、嬉しくて嬉しくて、いつも以上に張り切る5歳児でした。

画像1
画像2
画像3

6年生さんのカッコよさに感動!

運動会で「キッズソーラン」をする5歳児。6年生さんもソーラン節をするということで見せていただきました。

練習4日目だというのに、姿勢の低さや、切れのある動きに感動いっぱいの子供たちでした。

写真下 感想が言いたくて次々手をあげる子どもたちに、長い間付き合ってくださりありがとうございました。

お兄さんお姉さんみたいになりたいと、その後の練習が見違えるほどかっこよくなりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

子育てちょこっとアドバイス

未就園児保護者の皆様

おうちでできる遊びの紹介

広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2
TEL:082-879-6590