最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:41
総数:146792
広島市立美鈴が丘中学校  校訓  〜優しく たくましく〜

体育祭(3)

台風の目(1年)・綱引き(2・3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育祭(2)

スローガン(美術部作成)・大縄跳び
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第37回 体育祭(1)

 今日は、新緑の美しい山をバックに「第37回 広島市立美鈴が丘中学校 体育祭」を開催しました。
 
 昨日の雨で、準備が十分ではなかったため、30分遅れのスタートになりました。
 予行練習であと一歩だったところがしっかりと改善され、競技も係活動も、観覧態度も素晴らしかったです。
 今日までの準備を土台に、「今ここ」に全力を注いでいる皆さんの姿は、見ている人に感動を与えます。特に、3年生のソーランはここ3〜4年の中で、一番声が出ていて、最高学年にふさわしい演技でした。1・2年生の皆さんは「3年生みたいになりたい。」と感じた人も多いのではないでしょうか。
  
 みんなで一つになった今日の気持ちを忘れないで、また来週からがんばっていきましょう。

 校舎から応援してくださった保護者の皆様、コロナ禍で様々な制約がある中お越しいただきありがとうございました。
 最後に、運営のお手伝いをしてくださったPTA執行部の皆様にお礼を申し上げます。
 

画像1 画像1

体育祭予行練習

 今日は午後から体育祭の予行練習を行いました。コロナウイルス感染症拡大防止のために規模は縮小していますが、昨年度よりはできることが増えました。

 予行練習で見つけた不十分なところを改善して、本番がより良い体育祭になるようにしていきましょう。競技や係の仕事はもちろん、スタンドでの観戦のマナーも意識して、安全に楽しく行事を行いたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談窓口

学校だより「美鈴が丘」5月号

授業参観・懇談・PTA総会

 今日は、授業参観・懇談・PTA総会を行いました。土曜日で本来ならお休みの日ですが、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。
 3年生は、延期していた修学旅行を7月に行うことになり、説明会を実施しました。授業参観・懇談会は、コロナウイルスの影響もあり、これまでなかなか実施できませんでしたが、今日は新しい学年・学級の雰囲気を感じていただけたのではないでしょうか。
 新旧役員の皆様が入念に準備をしてくださったおかげで、PTA総会と役員決めをスムーズに進行することができました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度 広島市立美鈴が丘中学校 年間行事予定

新入生歓迎会

 今日は1・2時間目に全校生徒が体育館に集合し、新入生歓迎会を行いました。
 
 生徒会執行部が中心となって朝会の並び方、給食準備、清掃のやり方などを説明しました。着ベルや、テストの受け方などは、劇をして紹介してくれたので、とてもわかりやすかったと思います。
 部活動については、各部長(副部長)が紹介し、これからの部活動見学の参考になりましたね。
 最後に上級生から、新入生にプレゼントとして植木鉢が送られました。1年間みなさんのそばに置いて、大切に育ててくれると嬉しいです。きっと今日のことを思い出すと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式 後片付け

 入学式が終了して、12時ごろから2・3年生が登校しました。
 
 3年生は直接、体育館に集合し、入学式後の後片付けをしました。昨日の準備の時もそうでしたが、3年生の動きがとてもいいです。先生方の話をよく聞いて、能率よく20分程度で作業を終えることができました。成長を感じます。最高学年という自覚が芽生えています。これからも行事や委員会、部活など3年生の力が必要です。ぜひ、あなたたちの頑張る姿を後輩たちに見せてください。これまでの先輩たちが築いてきた伝統を引き継いでいきましょう。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

 今日は午前9時より、入学式を行いました。今年度も、在校生は生徒会執行部のみの参加でしたが、昨日2・3年生みんなで、心をこめて飾り付けなどの準備をし、今日の日を迎えました。
 式の中で印象に残ったのが、新入生のさわやかで、はつらつとした返事です。中学校生活に対する前向きな気持ちが溢れていると感じました。これからが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就任式・始業式

 いよいよ新しい年度が始まりました。今日は新2・3年生が登校し、まず生徒玄関前で新クラスの確認をしました。名簿が張り出されると、あちこちで歓声が上がっていました。少し不安そうな表情の人もいましたが、大丈夫です。先生方はあなたの表情を見逃していませんよ。全力でサポートします。

 体育館に入り、就任式で赴任された先生方の紹介がありました。どの先生もすてきな方ばかりで、これからいっしょに美鈴が丘中学校で共にがんばっていくのが楽しみですね。

 引き続いて行われた始業式では、校長先生から「春休みに自分が将来進む道について考えてみましたか。」「特に3年生は半年後には受験校を決めることになる。」と言われました。1日1日を大切に過ごし、素晴らしい未来にむかって努力を重ねていきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより「美鈴が丘」4月号

令和4年度 学校経営計画概要

いじめ防止のための基本方針

大きな地震が発生した場合の学校の対応について

非常災害時の対応について

入学受付

 今日は、朝9:00から新入生の入学受付を行いました。始めて中学校の基準服を着て登校し、緊張したと思います。多くの人が、集合時間をきちんと守り、先生方の話をしっかり聞いて動くことができていました。
 
 受付後の新入生テストも、真剣に取り組むことができましたね。これから小学校の時よりもレベルアップした学習をすることになりますが、皆さんなら大丈夫です。先生方も皆さんにとってわかりやすい授業をするために、しっかりと準備をして待っています。

 授業以外にも、部活動や行事等楽しみなことがいろいろありますね。新型コロナウイルスはまだまだ油断ができませんが、中学校生活が充実したものになるように、みんなで前向きにがんばっていきましょう。

 
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新年度挨拶

画像1 画像1
 正門前の桜がちょうど満開となり、校舎に掲げた生徒会スローガン「Challenge〜未来への挑戦〜」の横断幕を囲んでいます。生徒の皆さんは中学時代という成長期の輝く日々を、未来への扉を開く「挑戦の日々」にして下さい。今日一日の挑戦や努力は、必ず5年後、10年後の自分を支えてくれます。「夢や希望をもって、自らの人生を切り開いていく」ために、先ず、今日一日を大切にしましょう。挑戦と努力を積み重ねる過程で、自然と「夢や希望」が姿を現してきます。
 保護者の皆様、本校は昨年度よりコミュニティ・スクールに移行しました。この制度は、保護者・地域の皆様の願いを学校運営に生かすことが目的です。学校と地域の信頼関係を深め、御意見を頂きながら学校運営、教育活動を推進します。この二年間、コロナ禍で行事の多くが中止になるなど、御心配をお掛けしていますが、本年度も教職員一同「目指す教職員像」をしっかりと意識し、日々の教育実践に邁進します。どうぞよろしくお願いいたします。
             広島市立美鈴が丘中学校長 相川悟司

【目指す教職員像】
〇生徒のことを第一に考えて行動する教職員
〇一丸となって授業改善に取り組む教職員
〇生徒・保護者・地域の願いを受け止める教職員
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立美鈴が丘中学校
住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘南一丁目12-1
TEL:082-928-2161