最新更新日:2024/05/30
本日:count up18
昨日:55
総数:391540
笑顔でおはよう 元気にさようなら

行事食「卒業祝い」

6年生が、小学校で給食を食べるのも今日を含めてあと3日になりました。今日は、卒業をお祝いするメニューでした。おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおぞら学級 学習の様子

おおぞら学級では、子どもたちが話をよく聞いて、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

3月15日(水)です。6年生も卒業式まで1週間となりました。当日、良い天気になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを込めて(6年生)

6年生が、6年間お世話になった校舎を清掃しました。教室や廊下、階段、手すりなど細かい所まできれいにしました。清々しい気持ちで卒業式を迎えることができますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

思い出の作品(1年生)

1年生が、図画工作科で作成した作品を入れる袋を作っています。1年生の思い出がたくさんありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールけり運動(2年生)

2年生が、サッカーボールを使って、ゲームをしています。友達と楽しく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間

天候も良く、外で体を動かすにはちょうど良い季節となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

来年は、ぼくたち、わたしたちが(5年生)

今日は、5年生が式の様子を見学しました。6年生の立派な態度に5年生も感心しました。来年は、6年生からバトンを引き継ぎ、いよいよ最高学年ですね。期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式の練習(6年生)

今日は、一通りの練習をしました。卒業式に向けて、熱心に練習を重ねています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

3月14日(火)です。澄み切った青空です。朝は、少し冷え込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サッカー(6年生)

6年生が体育科でサッカーをしています。友達と協力して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばん(3年生)

3年生が、そろばんを学習しています。基本的な使い方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科の学習(1年生)

鍵盤ハーモニカで「♪きらきら星」を演奏しています。とても上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の練習(6年生)

6年生が体育館で練習をしています。卒業まであと1週間ですね。自信をもって式に臨んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だいぶ春らしくなってきました

3月13日(月)です。気温が上がり、春らしくなってきました。卒業式まで1週間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)春風吹く朝

昨夜から今朝にかけては「春一番」かなと感じる風が吹きました。今朝は雨も上がり、さわやかな風だけが残っていました。早くも半袖姿の児童もいます。今日も亀山っ子は元気に登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生卒業おめでとう会

3月10日(金)1時間目に「6年生卒業おめでとう会」を行いました。ひまわり・おおぞら学級全員で集まれるのも最後となり,寂しい気持ちでいっぱいですが,6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はこの形(2年生)

2年生が算数科で箱の面の形や数を調べる学習をしています。いろいろな箱型のものを手に取り、自分の目でしっかり確認しながら調べていました。集中して学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて(6年生)

3月20日の卒業証書授与式に向けて、練習も仕上げの段階を迎えました。姿勢や目線にも気を付けながら一つ一つの所作を丁寧におこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)元気に登校

4月当初に比べると、元気な挨拶が増えました。挨拶とあわせてお辞儀ができる児童も増えて、とてもうれしいです。「もうすぐ2年生」の1年生は、足取りもしっかりとしてきて、成長を感じます。
こうして子どもたちが元気に、安全に登下校できるのも、パトロール隊の皆様をはじめ、地域や保護者の皆様が、いつも見守ってくださっているおかげです。ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264