最新更新日:2024/06/12
本日:count up70
昨日:92
総数:267633
落合東小学校のホームページにようこそ     

4年 作品バッグ

画像1 画像1
 図画工作科の最後の学習として、作品バッグ作りを行っています。オリジナルの素敵な作品ができています。

4年 広島県の特色ある地いきと人々のくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習では広島県の伝統工芸品、熊の筆について学びました。学んだことを生かして、熊の筆以外の伝統工芸品についても調べて、新聞にまとめています。

3月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
(こんだて)
赤飯
鶏肉のから揚げ
よろこぶキャベツ
かきたま汁
いちご
牛乳

(ひとくちメモ)
 今日は6年生の卒業をお祝いする献立でした。給食室がうでによりをかけて作ったおかずと、赤飯をだしています。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。また、今日は地場産物の日で、卵・えのきたけ・ねぎは広島県産のものが多く使われます。
 卒業して大人になったときに、学校の思い出のひとつとして、落合東小学校で食べた給食のことを思い出してくれるとうれしいです。

1年 かたちづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科では「かたちづくり」の学習をしました。色板で一人一人がいろいろな形を作っていました。形を作る中で、たくさんの気付きも出すことができました。

1年 よみきかせ

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方が教室に来てくださり読み聞かせをしてもらいました。絵本を熱心に見ていました。静かにお話を聞くことができるようになった姿に成長を感じました。

1年 合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生みんなで運動場で体育の学習をしました。大縄跳びにも挑戦し、友達と声を掛け合って練習をしていました。鬼ごっこも行い、楽しそうな声が聞こえていました。

1年 タブレット学習

 タブレットでドリルをしました。漢字の読み書き,計算問題に意欲的に取り組みました。手を洗って使う,両手で持つ,ほかのお友達のものは触らないといったたくさんのルールを守って使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生「調理実習」

5年生は家庭科「いっしょにホットタイム」の学習で,調理実習を行いました。
今回は,お茶と白玉だんごを作りました。白玉粉と水を手で混ぜて,自分で形を整え,きな粉とみたらしでおいしく食べることができました。
家庭科では,3度の調理実習を行い,子どもたちも手際が良くなりました。この経験を家で活かして欲しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図画工作科 ならべてならべて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習で,身の回りにあるものを集めて並べる学習をしました。自然園で材料集めをして,それを友達と協力して並べました。「枝をたくさん集めよう!」「ながーくしよう。」「次は,まつぼっくりね。」と言った声が聞こえてきました。とても盛り上がり、活動を終わる際に「あと5分!!!」とおねだりする姿もありました。

5年「形が動く 絵が動く」

5年生は,図画工作科「形が動く 絵が動く」の学習で,コマ撮りアニメーションを作りました。どうすれば回したときに動いて見えるかを考え,1コマ1コマ丁寧に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 清掃週間

画像1 画像1 画像2 画像2
3月6日から3月10日まで清掃週間です。

教室をたくさん綺麗にしています。

2年生の教室ともあと少しでお別れです。

1年間の感謝の気持ちを込めて綺麗にします。

「卒業証書へ込められた想い」 6年生

ゲストティーチャーに穐山先生をお招きして「卒業証書」についての授業を行いました。卒業証書に込められた想いや卒業式に臨む心構えについてお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「卒業式へ向けて」 5,6年生

卒業式へ向けての心構えや基本的な動作について確認しました。全員の前向きな気持ちが声や姿から伝わってきました。
画像1 画像1

「フラッグフットボール」 6年生

チームで作戦を立てながら学習を進めています。チーム全員が役割をもち,全員が活躍することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ほってすって見つけて

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ほってすって見つけて」の学習で、墨をつけて刷っています。出来上がりを見て喜ぶ姿がありました。

「20mシャトルラン」 6年生

1年間取り組んできた体力づくりのまとめとして,20mシャトルランを行いました。記録向上を目指して全力で走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「電気の利用」 6年生

発電や蓄電された電気は,生活の様々なものに使われていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年「スピーチ」

5年生は,国語科の「提案しよう,言葉とわたしたち」の学習で,6年生で頑張りたいことを漢字1字で表し,スピーチをしました。
資料を示しながら,みんなの前でスピーチを行い,6年生になって頑張りたいことを伝えました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年 チューリップのかんさつ

画像1 画像1
画像2 画像2
1月に球根を植えたチューリップを観察しました。球根から芽が出て、葉が出ている様子をじっくり見て観察カードを書きました。だんだん暖かくなってきて、花が咲くのを楽しみにしている子どもたちです。これからも水やりを頑張りましょうね。

5年「学校のために」

5年生は,卒業式に向けて体育館を掃除しました。
「学校のために」「6年生のために」という思いをもって隅々まできれいにしました。
今まで6年生が支えていたところを少しずつ受け継ぎ,6年生になる準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合東小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目13-1
TEL:082-842-2737