最新更新日:2024/06/13
本日:count up152
昨日:183
総数:325449
ようこそ!広島市立草津小学校 ホームページへ! 校訓 つよく 正しく おおらかに

参観日 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の参観日は,道徳「なくなった本」の学習でした。「やめたほうがいいよ」という友達の忠告を聞かずに,借りていた本を友達に貸してしまった主人公。いざ本を返そうと思っても手元になく困ってしまい・・・
 子ども達は,役割演技をしたり,みんなで話し合ったりして,主人公の気持ちを考えることができました。

参観日 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5時間目は,1・2年生の参観日でした。

 1年生は国語「たのしいな,こどばあそび」の学習で,縦,横,ななめに隠れている言葉を見つけて,発表しました。子ども達はたくさん言葉を見つけて張り切って発表することができました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 ふくめ煮 野菜炒め 牛乳

丁寧に!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作では,「銀河鉄道の夜」に色塗りをしていました。銀河の雰囲気を出すために,筆に水をたっぷり含ませて,筆を寝かしながら,色がにじむように塗りました。まだまだ色塗りが始まったばかりですが,最後まで丁寧に仕上げてほしいと思います。

おもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の生活科では,おもちゃまつりに向けて,おもちゃづくりをしています。ボートレースやパタパタぐるま,糸電話など,おもちゃの種類も豊富です。子ども達は,友達と協力しながら,おもちゃづくりに取り組んでいます。

かぞくにこにこ大さくせん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の生活科では「かぞくにこにこ大さくせん」の学習が始まりました。今日は,自分の一日の生活を振り返ってみました。書き出してみると,朝起きてから寝るまで,しなければならないことがたくさんありました。1年生といえども,忙しい生活を送っているようです。その後,自分のことだけでなく,家族のためにしていることを発表しました。ふろそうじ,皿あらい,ごみ捨てなど,クラスの半数以上の児童が発表しました。

徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は運動場で,徒競走の練習をしていました。
お楽しみは本番までとっておいて,
今日は少し力を抜いて走りました。

ソーラン節

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生のソーラン節の練習は,気迫がこもっています。
今日は,曲全体を通して練習しました。
一つ一つの技も精度が上がり,
みんなの動きが揃ってきました。

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は,ひまわり学級の参観日でした。
野菜スタンプでランチョンマットを作ったり,音読をしたり,夏休みの思い出すごろくをしたり・・・子ども達は楽しみながら学習をしていました。
 また,夏休みの思い出を書いた作文を発表しているクラスもありました。キャンプに行ったこと,バスや電車に乗ったこと,宿題が多かったこと等,少しドキドキしたけれど,みんなの前で発表することができました。

銀河鉄道の夜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の図画工作では,「銀河鉄道の夜」の水彩画に取り組んでいます。絵のイメージを膨らませるために,「銀河鉄道の夜」の映像を見たり,タブレットで調べたりしました。
 今日は,自分が描きたい場面を想像して,蒸気機関車を描きました。絵の構図や遠近感を工夫しながら,下絵を描くことができました。

期待大!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生も運動会の練習が始まっています。
肩倒立やブリッジ等,たくさんの技があり,
まだまだ練習が必要ですが,
今年の6年生も期待がもてそうです!
頑張れ,6年生!

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 ご飯 赤魚の竜田揚げ ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳

生き物さがし2 〜見つけたよ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「てんとう虫はいるかな?」
「ありがいっぱいいるね」

子ども達からたくさんのつぶやきが聞こえてきました。
そんな中・・・
「先生,見てみて!」と子どもの声。
見ると,四つ葉のクローバーでした。

また,バッタをつかまえた子どももいました。
「触らせて,触らせて」の嵐です!

みんな,笑顔で楽しそうに学習していました。

生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は生活科の学習で,2クラス合同で生き物探しをしていました。ビオトープや花壇,造形砂場の周りなど,いろいろな場所に行きました。

体のつくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科では,こん虫の体のつくりを学習しています。今日は,こん虫のからだのつくりは,頭・むね・はらの3つの部分からなること,そして,むねに6本のあしがあることを学習しました。

気を付けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生算数では,くり上がりのあるひっ算を学習しています。今日は,一の位にも十の位にもくり上があったので,計算が少し大変でしたが,子ども達はくり上がりの「1」を書く習慣も身に付き,慎重に計算をしていました。

災害に備えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会では,災害の学習をしています。今日は,広島市の災害への取り組みについて調べました。砂防堰堤,警報機,貯水槽など,たくさんの備えがあることを知りました。そして,日頃から災害に備えておくことで,市民が安心して暮らすことができることがわかりました。

本日の給食

画像1 画像1
(献立)
 バターパン 煮込みハンバーグきのこソースかけ 野菜スープ 牛乳

リレー,楽しかったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は,2クラス合同でリレーの学習をしました。
はじめにバトンパスの練習をして,
それからクラス対抗リレーをしました。
抜きつ抜かれつ・・・颯爽と走る姿が素敵です。
友達をしっかりと応援して,
子ども達は大盛り上がり!
楽しい時間となりました。

授業風景 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の毛筆は「中秋の名月」を学習しています。半紙に5文字を入れるのは,文字の大きさが難しいですが,ひらがなをやや小さくして,全体のバランスを考えながら書くことができました。
 社会は,鎌倉時代に突入し,武士の世の中を学習しています。今日は,資料集やタブレットを活用して,武士のくらしについて調べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

生徒指導だより

保護者の皆様へ

振興会だより

生徒指導関係

シラバス

教育振興会関係

広島市立草津小学校
住所:広島県広島市西区草津東二丁目12-1
TEL:082-271-6131