最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:109
総数:466559
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。

3月14日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 赤飯
 鶏肉のから揚げ
 よろこぶキャベツ
 かきたま汁
 牛乳
 苺

 今日は6年生の卒業を祝うお祝い献立でした。6年生は庚午小学校での給食もあと3日です。昔の米は、赤い色をしていて、蒸すと赤いごはんになりました。その米は貴重品で、とても大切にされていたので、おめでたいことがあった時だけ食べられていました。この風習が今も残り、赤い米の代わりにもち米と小豆を小豆の煮汁で炊いた「赤飯」が今でもおめでたいときに食べられています。
 また今日はデザートに苺がつきました。箱に1つ1つきれいに入った苺が給食室に届きました!

卒業おめでとう会、大成功

画像1画像2画像3
 3月1日に、「卒業おめでとう会」をしました。
 5年生が司会・進行をして,みんなで「いつ どこで だれが 何を どうしたゲーム」と「イントロクイズ」をして楽しみました。
 1〜5年生は、菅田将暉さんの「虹」を手話歌で発表しました。手話は,手や指の動きを一語ずつ確かめながら、何度も練習して覚えました。6年生の前で堂々と手話をしたり,大きな声で歌ったりして,素晴らしい発表ができました。
 6年生は,修学旅行の思い出を劇にして発表しました。楽しかった思い出をユーモアたっぷりに熱演して、会場全体が笑いの渦に包まれました。
 6年生ひとりひとりにあてて,1〜5年生と先生たちが心を込めて書いたメッセージを,1、2年生が6年生に手渡しました。また,1〜5年生には,6年生から手作りマスクケースがプレゼントされました。
 1〜5年生の6年生への感謝と卒業をお祝いする気持ちと,6年生の下級生への感謝の気持ちを伝え合えた素敵な会になりました。

3月9日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 基準パン
 大豆シチュー
 フレンチサラダ
 牛乳

 広島市の給食では、カレーやシチューのルゥを小麦粉や油を使って一から手作りしています。今日の大豆シチューも給食室の釜で時間をかけて、ホワイトルゥを作りました。手作りのルゥは食品添加物を含まず、さらに減塩にもつながります。
給食後は「ごちそうさまでした。」「おいしかったです!」「今日の給食も最高でした!」とあいさつしてくれる児童がたくさんおり、とても励みになっています。

消防署の学習

画像1画像2
社会科で消防署の見学をしました。とてもていねいに教えていただき有意義な時間となりました。
地域の消防団や,伝統的な出初式についても学習しました。

三つの「M」

画像1
3年生最後の「M]は,「まとまる」です。
みんなでまとまって4年生になります。

卒業式の練習が始まりました。

 いよいよ卒業式の練習が始まりました。先日6年生を送る会を終え,一日一日卒業へ近づいています。
 初日は心構えと式の流れ,歩き方や座り方などの基本的な動きの練習をしました。子供たちは,一つ一つの動作に集中して取り組んでいました。
 数少ない練習に本気で取り組むことで,子供たち一人一人にとって思い出に残る卒業式になると考えています。思い残すことのないよう,全力で練習に取り組んでほしいと思っています。

画像1

6年生を送る会

画像1
画像2
 28日に6年生生を送る会がありました。1年生から6年生までの出し物の動画を教室でみました。6年生は,これまでお世話になった先生方や下級生への感謝の気持ちをテーマに画を作りました。各クラスで歌詞に合わせて動画を撮ったり,実行委員が考えたシナリオで劇を撮ったりしました。構想から動画の編集まで子供たちが考えて動画を作り上げました。
 6年生を送る会が終わり,いよいよ卒業式が近づいてきました。呼名や証書渡しなど,式の練習を通して卒業に対する思いを高めていって欲しいです。

友だちハウス

画像1画像2
図画工作で空き箱やトイレットペーパーの芯などの廃材を使い、友だちハウスを作っています。
どんなお家にしようかなとアピールポイントを考えながら、材料それぞれの特徴を活かし工夫しています。

6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今年度も、各学年から6年生への感謝のメッセージを動画にして伝えました。図画工作科や総合的な学習の時間で学習したことを生かして、動画にしたものを校内放送を使って視聴しました。6年生は、1年生からプレゼントされたメダルをかけていました。
 明日から、3月になります。6年生が庚午小学校で過ごすことのできるのも数週間となりました。有意義に過ごしてほしいと思います。

2月27日の学校給食

画像1
画像2
「知ってた?地場産物炒め」に使った全ての食材、焼きちくわ、人参、白ねぎ、広島菜漬け、鶏卵は広島県の地場産物でした。焼きちくわは西区の出野水産さん、広島菜漬けは安佐南区の山豊さんのものを使用させてもらいました。
今回のメニューを通して「こんな食材が自分たちの住む地域で作られているんだ」と知った人もいるのではないでしょうか?広島県の良さを伝えてくれる素敵なメニュでした。

2月27日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 チヌじゃが
 知ってた?地場産物炒め
 のむヨーグルト
 
 今日は6年生の考えた給食メニューの最終回でした。
チヌじゃがに入っている、黒鯛、人参、白ねぎは広島県で育った地場産物です。牡蛎の生産地で有名な広島県ですが、黒鯛の水揚げ量も全国上位です。西日本では、「チヌ」とも呼ばれます。家庭でも食べられている肉じゃがをアレンジした面白いメニューでした。給食室では一度、油で揚げた黒鯛を、最後に他の食材と混ぜて仕上げました。

2月16日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 パン
 牡蛎のサンフレッチェかき揚げ
 レモンあえ
 広島の森の緑スープ
 のむヨーグルト

 今日は6年生の考えた給食メニューの2回目でした。
今日の給食のうち牡蛎・赤じそ粉・人参・葉ねぎ・キャベツ・鶏卵・パセリは広島県の地場産物を使いました。
 かき揚げには、サンフレッチェのテーマカラーである紫色の赤じそ粉を加えました。もともと、かき揚げとレモンあえをはさんだハンバーガーのメニューを考案していましたが、今回は感染防止対策のため、それぞれを少しずつ一緒に食べることで、どんな味がするのか楽しんでもらいました。また広島の森の緑スープには、ほうれん草とパセリを使い、広島の自然を表現しました。
 給食時間には、使用した地場産物や給食を作っている様子をテレビに映し紹介しました。給食が終わった後、「今日の給食もおいしかったです。」「次回の6年生献立まであと何日ですか?」と話しかけてくれる児童がたくさんいました。

2月10日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 ごはん
 カレイのおろし煮
 大河鍋
 牛乳

 大河鍋は広島市南区大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区周辺の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城が出来たころ、お殿様に海苔が贈られた記録が残っています。仕上げに干し海苔を入れて、香りの良い汁物が出来上がりました。
 また今日は、骨つきのカレイを揚げて、大根おろしで作ったタレをかけたおろし煮でした。小さい骨もあったので、食べるのが難しかったかもしれませんが、きれいに骨だけにして返ってくる学級もあり、感心しました。

 

2月9日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳煎って

 今日は給食で人気のメニューの1つであるココアパンでした。ココアの原料はカカオという実の種です。カカオ豆を発酵させ、煎って粉にするとココアパウダーが出来ます。給食室でココアパウダーとグラニュー糖を揚げたパンに1つ1つまぶしました。教室をのぞくと粉までおかわりをしていました!

2月8日の日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ごはん
 みそおでん
 酢の物
 牛乳

 今日の給食のみそおでんは、昆布でとっただし汁に赤みそや醤油を加えて、味付けをしました。冬の大根は、寒さで体の水分が凍ってしまわないように、体に糖を蓄えるそうです。今日の大根も甘くて、みそ味もしっかりしみ込んでいました。また、だしをとった後の昆布も、具材として使っています。

未来の私

 6年生は図画工作科の学習で未来の自分(12年後)を作りました。将来なりたい職業や自分の趣味など,想像して工夫しながら様々な作品を仕上げました。
画像1
画像2
画像3

2月7日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 もえるトマトハヤシライス
 いもやすうまめさんサラダ
 レモンゼリー
 のむヨーグルト

 今日は6年生が総合的な学習の時間に考えた給食メニューの1日目でした。ハヤシライスに使った豚肉、人参、ちりめんいりこ、トマト、サラダに使った人参、キャベツ、さつまいもは、広島県で育った地場産物です。
 ハヤシライスのちりめんいりこは、給食室で油で揚げ、出来上がったルゥにふりかけて提供しました。豚肉とちりめんいりこ、そしてトマトのうま味が効いたハヤシライスになりました。またサラダに使ったさつまいもは、皮の紫色がきれいで、とても甘いいもでした。色々な野菜もはいって栄養満点ですね。
 6年生の教室をのぞくと、おいしいですと笑顔で応えてくれました。次回も楽しみですね。
 

2月7日の学校給食

画像1
画像2
画像3
2月7日(火)の給食で使った食材と調理の様子です。これらのものを使ってできる献立はどのようなものでしょうか。

大根もちをつくろう!

 2月1日に、学年園で収穫したダイコンとカブを使って大根もちを作りました。ダイコンとカブをおろして水気を少しきり、片栗粉とかつお節を混ぜて丸めて、ホットプレートで焼きました。出来上がった大根もちを食べての感想を聞くと、「おいしかった。」「お好み焼きみたいだった。」と発表していました。
 子どもたちは、「手洗い・マスク」「静かに行動」「グループで協力」の3つを守って一生懸命活動していました。たけのこ学級のみんなで、また調理実習ができるといいなと思います。

材料と作り方を載せておきます。よろしければご家庭で作ってみてください。

【材料】3こ分
ダイコン又はカブ(皮をむいたもの150g)
片栗粉(大さじ1)
かつおぶし(小さじ3)
ごま油(大さじ1)
お好みソース(適量)

【作り方】
1.ダイコン・カブをすりおろす。
2.軽く絞って水気をきる。
3.片栗粉とかつお節を混ぜる。
4.丸めて平たくする。
5.ホットプレートにごま油をひいて焼く。
6.お好みソースとかつお節をかける。
7.出来上がり
画像1画像2画像3

2月2日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 セサミパン
 牛肉と野菜のスープ煮
 スイートポテトサラダ
 牛乳

 今日は、さつまいもをマヨネーズ風調味料であえて、サラダにしました。さつまいもは、現代ではスイートポテトや焼き芋など、様々な調理方法で食べられていますが、日本全国に広まったのは、江戸時代のことです。江戸時代に大ききんがおき、お米も野菜も出来ず、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人が、さつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、炭水化物やビタミンCの他、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいもたくさん含まれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立庚午小学校
住所:広島県広島市西区庚午中一丁目15-1
TEL:082-271-7000