最新更新日:2024/06/12
本日:count up339
昨日:426
総数:559286
友に出会い 共に学び 伴に生きる

ペットボトルキャップ回収

 昨日は今年度最後の委員会でした。
 代表委員会は、1年間を通して取り組んだ「ペットボトルキャップ回収」で集まったキャップを業者へ持っていく作業をしました。
 今回は110kg。6月の時と合わせると317.55kgになりました。
 子どもたちのワクチンになります。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 清掃の様子 その2

1・2年生、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 清掃の様子 その1

3年生が卒業して、1・2年生の清掃場所が変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) もぞもぞ・・・

裏庭の芝生の上に何やら動くものが・・・。カエルさんです。冬ごもりから目覚めたようですね。(*^o^*)
画像1 画像1

3月14日(火) 本日の給食

 今日の献立は、「広島カレー」「三色ソテー」「牛乳」でした。
 三色ソテーは、給食の人気メニューの一つです。さて、今日の三色の食べ物は何でしょうか?ハム・ほうれんそう・とうもろこしの3つです。ほうれんそうには、体の調子を整えるカロテン、血液をつくるために必要な鉄が多く含まれています。3つの材料を油で炒めて、塩・こしょうで味付けしています。彩りがきれいですね。
画像1 画像1

3月14日(火) 授業の様子 その2

2年生技術・家庭科(技術分野)です。本箱の製作も最終段階になっているようです。ほぼ完成した生徒もいます。きれいにできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 授業の様子 その1

1年生音楽です。アルトリコーダーを吹いています。先生の伴奏に合わせて上手に吹けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火) 快晴

おはようございます。やはり快晴でしたね。空気はやや肌寒いのですが、とてもすがすがしい朝です。桜のつぼみが膨らんできました。開花はもうすぐのようです。
画像1 画像1

3月13日(月) 夕焼け

夕日がきれいですね。明日も晴れそうです・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 本日の給食

 今日の献立は、「うま煮」「甘酢あえ」「ごはん」「牛乳」「きよみ」
 うま煮という名前の由来は「旨味」からきています。今日のうま煮には、鶏肉・さつま揚げ・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんが入っています。たくさんの材料を煮込むので、いろいろな味が出て、おいしくできあがっていますね。
画像1 画像1

3月13日(月) 授業の様子 その2

2年生技術・家庭科(家庭分野)です。保育について、ビデオを見て学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日(月) 授業の様子 その1

1年生理科です。岩石の種類について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 来週の時間割掲載

3月13日〜17日の時間割を掲載しています。ご確認ください。

こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="90843">3月13日〜3月17日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

3月10日(金) 授業の様子 その3

グラウンドでは、1年生の男子が体育でサッカーをしています。所狭しと走り回っています。元気いっぱいですね。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 授業の様子 その2

2年生社会です。歴史で「帝国議会」の仕組みについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 授業の様子 その1

2年生英語です。アメリカと日本とのゼスチャーの違いについて聞き取ったことを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 朝読書

一日のスタートは朝読書です。静かに本を読み、落ち着いた雰囲気でこの後の授業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 快晴

おはようございます。今朝も快晴です。気温も春らしくなってきました。桜のつぼみをよく見ると、先端がうっすらとピンクがかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「赤魚のレモン揚げ」「粉ふきいも」「クリームスープ」「パン」「牛乳(謬乳調味液)」でした。
 広島県はレモンの生産量が日本一です。明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日は、赤魚のレモン揚げに使われていますが、レモンの香りが爽やかで食が進みます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

卒業式後のクラス写真 その2

上から順に、4組、5組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017