最新更新日:2024/06/13
本日:count up24
昨日:152
総数:76930
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ○豊かな体験を通して育てます ○たくましく意欲的な子供を育てます ○一人一人を大切に保護者と共に育てます

なかよしランド『体を動かして遊ぼう』

画像1
画像2
画像3
1月17日のなかよしランドは、
広い園庭や遊戯室で、いろいろな体を動かす遊びをしました。
遊戯室は、トランポリンや風船遊び、滑り台、
的にくっつくボール投げなどです。
そして、片付けて広くした後は、ピアノの曲に合わせて
歩いたり走ったり、飛び跳ねたり・・・
保護者の方と一緒に、船こぎなどのふれあい遊びをしたりしました。

体をしっかり動かすことは、気持ちいいですね!

終わりには、ゆったりと絵本を一緒に見ました。

次回のなかよしランドは、1月27日です。
未就園児の皆さん、一緒に遊びましょうね♪
園庭開放も、いらしてくださいね。



参観日 おうちの人と一緒に♪2

画像1
画像2
画像3
室内では、各部屋での遊びです。
広い遊戯室は、『はねつき』
保育室は、それぞれ、『こま』『すごろくとカルタ取り』
『カルタ作り』です。
おうちの方と一緒に何をするかを考えて
楽しみました。
大人も子供も、“真剣に取り組む顔”や“笑顔”が広がりました!

保護者のみなさま、ご協力をありがとうございました。

参観日 おうちの人と一緒に♪

画像1
画像2
1月の参観日
まずは、園庭での縄跳び体操です。
続いて、一緒にナンバーコールの遊びもしました。
「かわうそ」で、四人が集まり、
次の「ヘラクレスオオカブト」は、なんと10文字。
「あと二人たりない」「来てくれてありがとう!」
おうちの方と一緒に、仲間の数を数えながら楽しみました。

郵便ごっこが始まりました!

画像1
画像2
劇遊びに使っていた木が、郵便ポストに変身!
力を合わせて作り、
保育室からよく見えるところに立てました。

はがきが投かんされると、後ろから出して
配達に行きます。

「届いた?出したんよ」「届いたよ」
「お返事、ちょうだいね。切手も売ってるよ」
そんなやり取りも楽しんでいます!

1月のなかよしランドと園庭開放について

お元気にお過ごしですか?
今年もよろしくお願いいたします。
寒い日も多いのですが、元気に一緒に遊びましょうね。
幼稚園のみんなが待っています。
未就園のみなさん、ぜひいらしてくださいね。

☆1月17日(火)☆ 9時30分から11時30分
 『体を動かして遊ぼう』
 
☆1月27日(金)☆ 9時30分から11時30分
 『節分の製作をしよう』
    
  園庭や遊戯室でのいろいろな遊びも準備しています。
  楽しみましょうね。
  わくわく♪絵本タイム♪もあります。
    
☆1月 園庭開放の予定☆
  時間は、9時から11時までです。
  12日、19日、24日、26日、31日です。

*途中から来られても、途中で帰られてもOK。
*受付にお越しくださいね。絵本の貸出も行っています。
*適宜、飲み物などを御持参ください。
*体調のよい時に、いらしてくださいね。
*変更などありましたら、このHPに載せますのでご覧ください。

お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

【落合幼稚園  電話 842−7831】


お菓子屋さんにいらっしゃい!

画像1
画像2
画像3
お菓子屋さんをして遊んでいるつき組の部屋に、ばら組ともも組のお客さんが来てくれました。このお菓子屋さんはくじ引きもできるんです。
売られているお菓子はチョコポッキーにシェイクにガムにケーキと品ぞろえ豊富です。
「お金がないとかえませーん!」の声に、画用紙を切ってお金づくりが始まりました。3学年の子供たちが一緒になってお店屋さんごっこを楽しみました。

やってみよう!縄跳び体操

画像1
画像2
画像3
曲に合わせて縄跳び体操をしました。
いろいろな動きをします。

下に置いているのを跳び越したり、持って体の曲げ伸ばしをしたり。
縄に乗って、跳ねるのもしました。
いろいろな跳び方で跳ぶのにも挑戦です。
「難しいんよ」「やってみるとできた」と、いろいろな声が聞こえてきます。


一緒に遊ぼう!

画像1
画像2
お日様の光がとても暖かく感じられました。

元気に外で遊んだ子供たちです。
羽根つきやバドミントンなども、繰り返し挑戦しました。

その後は、室内でかるたやすごろくなどでも遊びました。
遊びの中で、自然に文字や数にふれている子供たちです。

3学期始業式をしました

今日から3学期です。
今学期もどうぞよろしくお願いいたします。

3学期の始業式を行いました。

4月になると、つき組は小学1年生に、もも組はつき組に
そして、ばら組はもも組になります。
しっかり話を聞いている姿に、また成長を感じた時間でした。

始業式の後、続いて羽根つきやけん玉、コマ回しなどの遊びを
先生たちがしました。
「やってみる」「それできるよ」などの声があがりました。

意欲いっぱいの子供たちです!
今学期も、どうぞよろしくお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

かまくらを作ろう

画像1
画像2
画像3
積もった雪を集めて、かまくら作りに挑戦!

子供も先生も力を合わせて、手押し車に雪を入れ
一か所に集めていきました。

でも・・・雪がたくさん降り始め中断しました。

「雪がやむかな〜」「この雪で、大きくなってる?」
いろいろ言いながら、室内で過ごしていたのですが
とうとう、雪がやまず・・・残念。

また、力を合わせて、かまくらを作りたいです!

雪がたくさん降りました

画像1
画像2
画像3
雪で、一面が真っ白です。
降りやんだのを見計らって、園庭に。

雪玉を作って、投げっこ開始です!
先生めがけて、投げる!先生も、投げる!

お花の上に積もっている雪をそ〜っと取ってあげる
姿もありました。

もうすぐ冬休み 約束をしました

画像1
元気に楽しく、冬休みを過ごすために
みんなで集まって、大きいスクリーンを見ながら
いろいろな約束を確かめました。

クラスに戻ってからも、一人一人に配付し確認しました。

体を動かしたり絵本を見たり(なかよしランド)

画像1
画像2
画像3
21日のなかよしランドでは
園庭で遊べなかったので、遊戯室で
体を動かす遊びもしました。

大きな木の実をとったりつけたり
(ばら組さんの劇遊びで使った木です)
トンネルやジャンプ遊びをつないだ道を
どんどん進んでいったり。

最後は一緒に絵本を見て楽しみました。

次回は、1月17日です。
また、一緒に遊びましょうね♪待っています。

クリスマスの飾りつくり(21日のなかよしランド)

画像1
画像2
画像3
もうすぐクリスマス♪
クリスマスの飾りを作りました。

お話を聞いて
「どれを使おうかな〜」と親子で一緒に材料を選び
円を丸くつないだり、飾りをつけたりして作りました。
おしゃれでかわいいリースができました!

12月21日 なかよしランドがあります♪

画像1
おはようございます。寒い朝ですね。
今日のなかよしランドは。
『クリスマスの飾りを作ろうです
 (9時30分から11時30分)
素敵な飾りを作りましょう🎄

*途中から来られても、途中で帰られてもOK。
*受付にお越しくださいね。絵本の貸出も行っています。
*適宜、飲み物などを御持参ください。
*体調のよい時に、いらしてくださいね。

お尋ねになりたいことがありましたら、気軽にご連絡ください。
お待ちしています。

雪遊び

画像1
画像2
画像3
雪が降り、園庭も雪模様です。
少し、雪が舞っていましたが、止むのが待ちきれず
元気に園庭に出て遊びました。
雪がたくさんあるところを知っていて、
花壇のふちにある雪を集めて、大きい雪玉を作ったり
小さい雪玉を作って、投げて遊んだり…。

いろいろな遊び方で、今日の雪を楽しみました。

お楽しみ会をしました 3

画像1
画像2
ヒントを基に見つけたプレゼントです。
ばら組、もも組、つき組それぞれ
違うこまが、一人一人に届いていました。

早速、出して回してみたり、回すようにひもを巻くのに挑戦したり。
なかなか難しそうな様子もありました。

今日は、遊戯室に飾っていた自分で作った入れ物に入れて
持ち帰りました。
月曜日、また幼稚園に持って来て、こま回しに挑戦します!

お楽しみ会をしました 2

画像1
画像2
画像3
演奏が終わった頃に「手紙が届いています!」と教えてもらいました。
読んでみると、どうやら幼稚園に、プレゼントが届いているみたい・・・

“探しに行こう!”と、元気に外に出て行き
なんと!木の上の宝箱を発見。
その中には、ヒントカードが入っていて、
カードを基に、よく考えてまたまた、一生懸命に探しました。

お楽しみ会をしました

画像1
画像2
12月の誕生会に続き、お楽しみ会をしました。

まずは、先生たちのベルの演奏です。
しっかり聞いてくれました。
次に、他の楽器でリズムに乗って
あわてんぼうのサンタクロースの曲を演奏すると、
みんなが楽しそうに歌ってくれました。
とてもうれしかった先生たちです。

遊戯室に飾ってある作品について
少しお話しをしてもらいました。
“こうやって作ったよ”“ここが難しかったけど、がんばったよ”など
教えてもらいました。

素敵!フラワーアレンジメント

画像1
画像2
画像3
花育プロジェクトで講師さんにていねいに教えていただき
親子で、アレンジメントを作りました。

斜めに茎を切ることや、花を持たないことなども教えてもらい
大切に扱って、よく考えながら、さしていきました。

楽しい時間を過ごすことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立落合幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-2
TEL:082-842-7831