最新更新日:2024/06/12
本日:count up53
昨日:246
総数:222823
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

4年生総合的な学習の時間

4年生は今,聴覚障害について学んでいます。今日は,聴覚障害について調べたことを,4枚のスライドを作って,画像を見せながらみんなに伝えていました。みんな集中して発表を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生図画工作科

2年生が自分の家を作っていました。工夫をして自分の理想の家を作っています。授業を見ていると,自分のこだわりを嬉しそうに話してくれました。
画像1
画像2
画像3

長縄大会に向けて

いよいよ明日が長縄大会です。今日は最後の練習になります。金賞獲得に向けてみんな練習を頑張ってきました。明日はその成果が発揮できるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1月27日(金)の給食

画像1
今日の献立

ふわふわ丼
がじつあえ
牛乳




がじつあえ…がじつあえの「がじつ」は「元日」という意味があります。ほうれんそうとあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土の料理です。瀬戸内海に面し、山もある尾道市では、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理ですね。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・ほうれんそうは、広島県で多く作られている地場産物です。

1月26日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

バターパン
チキンビーンズ
野菜ソテー
牛乳


パン…パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初と言われています。そのころのパンは、うすいせんべいのようなものだったそうです。日本には、今から400年くらい前の戦国時代にポルトガル人によって、伝えられたそうです。新しいものが好きだった織田信長は、パンを好んで食べたと言われています。日本で多くの人がパンを食べるようになったのは明治時代以降のようです。

1月25日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
高野豆腐の五目煮
おひたし
牛乳


米…米という漢字をよく見ると、「八」と「十」と「八」という漢字が組み合わさったように見えます。これは、米が実るまでに、88回もの手間がかかるという意味でこの字になったと言われています。今は便利な機械もあるので、昔と比べると米作りも楽になったと言われますが、それでも田んぼの準備から始まり、稲を育てて米を収穫するまでは、たくさんの手間がかかります。大切に手をかけて育てられた米を大事に食べたいですね。

1月24日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
さけの塩焼き
広島菜漬
みそすいとん
牛乳



行事食「全国学校給食週間」…1月24日から30日は全国学校給食週間です。「毎日、おいしく給食が食べられることに感謝し、給食や食べ物の大切さについて考えてみよう。」という週間です。今日は、日本で給食が始まった明治22年に出されていた、さけの塩焼きと漬物のメニューを取り入れています。また、みそすいとんは昭和30年ごろによく食べられていた料理です。食べ物が少なかった時代、ごはんが無くてもおなかが一杯になるよう、小麦粉で作った団子を汁物に入れて食べていたそうです。給食では、食べやすいよう小麦粉に米粉を混ぜて団子を作っています。

今週のお花

今週もきれいに玄関を飾っていただきました。飾っていただいているのは玄関だけでなく職員室前にもお花を飾っていただいています。いつもありがとうございます。
画像1
画像2

給食週間5

今日の給食放送は広島カレーの紹介でした。給食で出される広島カレーは市販のルーは使わず,1から給食室で作るそうです。また,広島だけあって隠し味には,お好みソースとオイスターソースが使われているそうです。おいしさの秘密がわかりました。
画像1
画像2
画像3

1年生生活科

1年生が昔遊びをしていました。昔遊びの会で教えていただいたことを生かして,楽しく遊ぶいことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生音楽科

2年生が「こぎつね」の合奏をしていました。鍵盤ハーモニカや木琴,タンバリン,ウッドブロックを使って演奏をしていました。楽器を交代しながら,何回も演奏を繰り返し練習をしていました。とても上手にできていました。
画像1
画像2
画像3

給食週間4

今日の給食放送はみんなが大好きな揚げパンの作り方の紹介でした。その後は,給食委員会作成の給食クイズで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

雪遊び

今日は,昨日から降り続いた雪が積もる寒い朝になりました。プールにも一面氷が張りました。雪が降ると楽しいのは雪遊びです。雪合戦をしたり,雪だるまを作ったりと思い思いに楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

1月23日(月)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
麻婆豆腐
大根の中華サラダ
牛乳



にら…にらはとても丈夫で、刈り取った後の株から再び新芽が伸びるので、1年に数回収穫することができます。日本では昔、薬として使われていたそうです。消化を助けたり、体を温めたりする働きがあります。見た目はねぎに似ていますが、葉は平らです。炒め物やきょうざの具、汁物などに使われます。今日はマーボー豆腐に入っています。

1月20日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
吉野煮
甘酢あえ
牛乳



酢…酢は人間が作り出した最初の調味料だと言われており、昔から使われています。日本では、米や麦を原料としたものが多く、ヨーロッパではぶどう、アメリカではりんごを原料とした酢が多く使われています。酢は、さっぱりとした酸味をつけるだけではなく、食欲を増し、疲れをとる働きがあります。今日は、甘酢あえに使っています。

給食週間3

今日の給食の時間に給食の歴史の紹介がありました。給食の始まりや昔の給食のメニュー等,給食の豆知識が増えました。
画像1
画像2
画像3

3年生理科

3年生が,電気を通すものと通さないものを調べていました。テスターを使って,教室にあるいろいろなものを調べます。「これが通ったよ。」「え〜これが通らないんだ。」などの声が上がっていました。
画像1
画像2
画像3

1月19日(木)の給食

画像1画像2
今日の献立

パン
豚肉と野菜のスープ煮
豆腐サラダ
牛乳


ごま…「ひらけごま!」という呪文の「ごま」は、食べるごまのことです。ごまは熟すと自然にさやがさけて、種がこぼれることから、この言葉が生まれたそうです。今日の豆腐サラダには、すった白ごまが入っています。

1月18日(水)の給食

画像1
今日の献立

ごはん
小いわしのから揚げ
煮ごめ
ひろしまっこ汁
牛乳


今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、今月は広島県に伝わる郷土の料理「小いわしのから揚げ」と「煮ごめ」を取り入れています。煮ごめは、広島湾沿岸から芸北にかけて食べられている料理です。「にこみ」がなまって「にごめ」と呼ばれるようになりました。また、今日は地場産物の日です。給食の小いわし・みずなは、広島県でとれたものがよく使われています。

1月17日(火)の給食

画像1画像2
今日の献立

広島カレー(ビーフ)
三色ソテー
牛乳


オイスターソース…広島カレーには、隠し味にオイスターソースが使われています。オイスターというのは、海にいる「かき」のことです。オイスターソースは、このかきを塩漬けにしたものを、発酵させて作る中国で生まれた調味料です。かきは広島の特産品でもあり、広島カレーには、オイスターソースの他に、お好みソースも入っていて、広島カレーという名前がついた由来にもなっています。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255