最新更新日:2024/06/12
本日:count up141
昨日:246
総数:222911
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

12月19日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
ホキの天ぷら
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳



今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。毎月19日の食育の日は、食の大切さを考える日でもあります。栄養バランスについて考えたり、食べ物の命に感謝したりしてほしいです。

4年生算数科

4年生が図形の学習をしていました。一人一人がタブレットをもって学習していました。先生が提示した画面を手元で見ることができたり,自分の考えたことを写真に撮って先生に送ったり,友達の意見を見ることができたりします。ICTを活用して,理解を深めます。
画像1
画像2
画像3

九九の練習

九九カードのカルタ取りをしています。ゲームを楽しみながら,九九の定着を図ります。
画像1

朝から降り出した雪で,学校はあっという間に雪化粧です。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週のお花は児童の作品です。きれいに上手に活けられています。
画像1

12月16日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
呉の肉じゃが
野菜炒め
牛乳



郷土「広島県」に伝わる料理…今日の肉じゃがはいつもの肉じゃがと少し違い、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・さつま揚げ・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作ってできた「甘煮」がもとになった料理と言われています。

1年生国語科

1年生が漢字の学習をしていました。新出漢字を「そらがき」「ゆびがき」「なぞりがき」で,練習していました。
画像1
画像2
画像3

12月15日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

小型バターパン
ミートビーンズスパゲッティ
グリーンサラダ
みかん
牛乳



フレンチドレッシング…今日のグリーンサラダは、フレンチドレッシングで味付けしています。給食のフレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作っています。時間がたつと油と酢が分かれてしまうので、給食では粉の洋がらしを一緒に混ぜています。こうすることで、油と酢がうまく混ざり合い、なめらかなドレッシングができます。給食では他にも、和風ドレッシングや中華ドレッシングも手作りしています。また、今日は広島県で多く作られている、ほうれんそう・みかんを取り入れています。

12月14日(水)の給食

画像1画像2
今日の献立

中華丼
ししゃものから揚げ
中華あえ
牛乳


うずら卵…今日の中華丼に入っている卵は、うずら卵です。うずら卵は、その名のとおり「うずら」という鳥の卵です。鶏の卵と比べると、4分の1ほどの大きさで、殻に黒っぽい模様があるのが特徴です。小さいので、料理に丸ごと使えてとても便利です。小さくても、鶏の卵と同じように体の中で血や肉になるたんぱく質、貧血を予防する鉄などが多く含まれています。また、今日は地場産物の日です。チンゲン菜・もやし・小松菜は広島県で多く作られている地場産物です。

校内研究会

校内研究会が行われました。2年生の算数の授業でした。箱の中のチョコレートの数をかけ算九九を活用して,問題を解決していきます。話し合いが活発に行われ,いろいろな方法を考えることができました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(4年)

4年生の外国語活動も同じテーマで行われました。アルファベットのビンゴゲームを楽しみながら,I want a〜の言い方に親しみました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動(3年)

今日はALTの先生に来校していただいて外国語活動の授業が進んでいます。What do you want? I want a〜のフレーズを学習しています。ゲームをしながら楽しく学習ができました。
画像1
画像2
画像3

1年生国語科

1年生が「日付」の学習をしていました。日付には「ついたち」,「むいか」,「ようか」等の特別な読み方があります。その読み方を理解し,自分にとって特別な日をテーマにして詩を作ります。
画像1
画像2
画像3

12月13日(火)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

ごはん
みそおでん
ひじきサラダ
牛乳



昆布…今日のみそおでんのだしは昆布からとり、だしをとった後の昆布も小さく切って他の材料と一緒に煮込んでいます。昆布には、体をつくるために大切なカルシウムや鉄などのミネラル、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいなどが多く含まれています。今日のように、だしをとった後も料理に入れたり味をつけたりすることで、おいしく食べることができます。捨てずに使うことで、食品ロスを減らすことにもつながります。

5年生社会科

5年生が「自動車をつくる工業」の学習をしていました。自動車の歴史を振り返り,現在の自動車産業について考えました。みんな関心をもって,熱心に話し合いをしていました。
画像1
画像2
画像3

12月12日(月)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
かつおの竜田揚げ
ゆずあえ
けんちん汁
牛乳



ゆず…今日のあえ物は、ゆずの果汁を使ったゆずあえです。ゆずはかんきつ類の一種で、高知県でたくさん作られています。皮は厚く、でこぼこしていますが、香りがよいので小さく切って料理にそえたり、果汁をしぼってポン酢にしたりと、いろいろな料理に使われています。また、今日は地場産物の日です。白菜・さといも・大根・ねぎは広島県内でも作られています。

12月9日(金)の給食

画像1画像2
今日の献立

ごはん
さばの梅煮
おひたし
かきたま汁
牛乳


今月のテーマは「生活習慣病を予防する食事について知ろう」です。生活習慣病とは、かたよった食事や運動不足などの体によくない生活習慣を続けることでおこる病気のことです。昔は成人病と呼ばれていましたが、大人だけでなく子どもでもおこる病気なので、このように呼ばれるようになりました。予防のためには、バランスのよい食事、適度な運動、睡眠をとることが大切です。今日の給食は、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。このような食事は、栄養バランスが整いやすくなります。

12月8日(木)の給食

画像1画像2画像3
今日の献立

黒糖パン
フライドチキン
粉ふきいも
野菜スープ
チョコプリン
牛乳


かぶ…かぶは、「かぶら」と呼ばれたり、春の七草の一つである「すずな」と呼ばれたりします。丸く色の白いもの、赤いものなど、いろいろな種類があります。名前に地名がついているものも多く、京都の聖護院かぶ、大阪の天王寺かぶなどがあります。大根に比べ、ほんのりと甘みがあります。かぶのおいしい時期は、甘みが増す冬です。今日は野菜スープに入っています。

今日の給食を何日も前から楽しみにしていた児童がたくさんいました。「あと何回寝たらチョコプリンの日?」と毎日のように確認する子もいました。チョコプリンのじゃんけんは、いつも以上に盛り上がっていました。

残食も少なく、黒糖パン、粉ふきいも、野菜スープの残りは2人分、フライドチキンは全員完食でした。

MLB教育

6年生がアンガーマネージメントについて考えました。担任とスクールカウンセラーが授業を進めていきます。イライラが募るとどうなるのか、イライラが小さいうちに対処していきましょうという学習です。イライラをどうやって落ち着かせていくか,それぞれの方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

今週のお花

今週も玄関を飾っていただいています。赤と白が映えてとてもきれいです。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

その他

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255