最新更新日:2024/05/31
本日:count up167
昨日:92
総数:390307
ようこそ落合中学校ホ−ムページへ 落合中は「みそあじ」をスローガンに、生徒と先生がONE TEAMとして、生き生きと頑張っています。

10月31日(月)今日はハロウィンです

 今日はハロウィン。
 落合中学校正面玄関と校長室入り口は、ハロウィンの飾り付けです。
 悪霊を追い払うというよりも、新型コロナウイルスを追い払い、みんな元気に過ごせることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月31日(月)稽古も大詰めを迎えています〜2年生・保健体育〜

 4校時、2年1組の保健体育・剣道のようすです。
 剣道の授業は、毎年、田中祥通先生にご指導をいただいています。
 残された授業の機会も少なくなってきました。
 田中先生も、生徒の打ち込み稽古のなかに加わってくださっています。剣道の授業までのようですので、しっかりとご指導いただきましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の絆学習会について

 11月の絆学習会通信を掲載します。
 放課後留学でEdward先生と会話をしたり、定期テスト対策のために学習したりするなど、それぞれの目的に応じて、しっかりと活用してください。
絆学習会通信11月号

10月28日(金)2年生の家庭科

 先ほどの技術に続いて、家庭科の授業のようすを紹介します。
 家庭科ではエコバッグを作っており、早々に完成した人もいました。
 技術・家庭科は、自分たちの家庭や日常の生活を見つめ、それらをより良きものにするためにどのような工夫をしていけば良いのかを考える教科です。
 自分で作って、自分の生活のなかで利用することができる。これが技術・家庭科の醍醐味ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(金)2年生の技術

 2年生の技術は木材加工でブックエンドを作っています。
 2校時に木工室をのぞいてみると、2年2組の半分の人たち(もう半分は家庭科)が、のこぎりを使って材料を切り出しているところでした。
 切り出させた材料の表面は、先生がグラインダーを使ってきれいに仕上げてくださっているようです。
 自分で作ったものを実際に使って、自分の生活のなかに生かすことができるっていいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)3年生の授業のようす2

 続いて2組と3組のようすです。
 2組は国語で魯迅の故郷を読み進めていました。中学校国語のなかで、最も長文の作品です。「私」にとって、20数年ぶりに戻った「故郷」は、どのように写ったのでしょうか?
 3組は英語で、こちらにもEdward先生が登場。関係代名詞の文章を作るにあたり、文章が書かれたカードを2枚取り出し、2つの文章を結びつけるワークに取り組んでいました。
 どちらも、それぞれの教科において大切な単元です。しっかりと頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月27日(木)3年生の授業のようす1

 4校時の3年生の授業のようすです。
 1組は技術・家庭科で、技術については学年授業研として先生方が参観されました。
 技術の学習内容は、よく家庭でもやっていると思いますが、いわゆる「タコ足配線」の危険についてです。テーブルタップ(延長コード)は、定格電流の値をきちんと確かめて使用しないと燃えてしまうという事例を学びました。
 家庭科は保育の学習で、保育園児向けの玩具の製作が佳境に入っています。実際に保育園の園児の皆さんに使ってもらえるものを作り上げましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)2年生の授業のようす

 3校時の2年生のようすです。
 1組は国語で、動詞の活用について学習していました。私たちが日常生活で使っている言葉について、「だいたいこのように使っているよね」という分析をしてみたら明らかになったことです。つまり。私たちが使っている言葉には規則性があるということです。活用を示す表を使って、その規則性を見つけられるようにしましょうね。
 2組は数学で、n角形の内角の和について学習していました。タブレットと電子黒板を使って学習が進められていました。三角形が何個できるかがポイントのようです。
 3組は英語で、今日はEdward先生と一緒の授業です。シカって英語で何という?意外なところで盛り上がっていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)1年生の授業のようす

 1校時、1年生の授業のようすです。
 1組は社会・地理的分野で、アジア州の学習をしていました。日本と比較して東南アジア諸国の人件費が安いというグラフなどを参考にして、企業が多国籍化していく理由について考えていました。ちなみに、近年においては、韓国の人件費は日本を上回っているというデータも示されていました。
 2組は数学で、比例・反比例の学習です。比例定数とかxの変域とか・・・難しいなあと感じることはグループで一緒に考える。分からないところや疑問に感じたことは、周囲の人たちに聞いてでも何とかしようという気持ちが大切ですね。そして、分かったと思っている人も、他の人にたずねられたら、自分の分かる範囲でせいいっぱいの説明をしましょう。それがお互いの力を高めることにつながります。
 3組は音楽で、シューベルト作曲、歌曲「魔王」について学習していました。シューベルトは18歳の時に゛詩人ゲーテが書いた詞を読んだとき、あっという間にメロディが浮かんできたそうです。やはり天才ってすごいですね。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)顕微鏡をのぞいてみれば〜1年生・理科〜

 2校時の理科室をのぞいてみました。
 1年生の理科では、結晶の学習をしています。
 顕微鏡をのぞいてみると、私たちの肉眼では見えない不思議な姿が見えてきます。
 こちらの結晶は硝酸カリウムだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)心技体を研ぎ澄まして!〜1年生・保健体育・剣道の授業〜

 3校時に武道場をのぞいてみると、1年1組の剣道の授業が行われていました。
 面と胴の動作を繰り返し練習しているところでした。
 剣道は、ただ技が決まれば良いのではなく、動作とかけ声が一体になることが重要視されます。つまり心技体が整っていないと技の成立を認めてもらえないところに、「武道」としての意義があるのだと感じられます。
 これから練習(稽古)を重ねて、心技体を研ぎ澄ましていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月25日(火)もうすぐハロウィン〜特別支援学級の掲示〜

 特別支援学級3組の廊下には、ハロウィンの飾り付けになっていました。いつの頃からか、日本にもハロウィンが定着しましたね。
 ちなみにハロウィンの由来を知っていますか?仮装をすることばかりに目が行っていますが、元々はアイルランドに伝わる古代ケルト人のお祭りのようです。
 ちょっと自分で調べてみるのはいかがでしょうか?
画像1 画像1

10月25日(火)朝の登校と健康観察

 秋の深まりを感じるようになってきました。
 今年度は、生徒の皆さんの登校を正面玄関前で迎える日々が、ずっと続いています。
 夏は朝日が照り付け、とても暑かった正面玄関前ですが、北側に面しているため、秋から冬にかけては、まったくと言っていいほど陽が差し込むことはなく、とても寒いです。
 これから春が来るまで、毎朝、寒さとの闘いです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(月)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本8

 先週から続いている特別企画第8弾。
 続いては、こちらの先生。
書名:知識ゼロでも楽しく読める!物理のしくみ
作者:川村康文

 さすが、理科の先生。
 自分の教科について、自分が楽しみながら、さらに知識を深めようとしています。
 好きこそものの上手なれ!
 中学校は教科担任制。自分の教科について、興味や関心があるからこそ、さらに色んなことを知りたくなる先生の姿を垣間見ることができましたね。
画像1 画像1

10月24日(月)今日から17:00下校

 日が暮れるのが早くなりました。
 本日より、部活動終了後の最終下校時刻は17:00です。
 今日は秋から冬に近づいていることを感じさせるような鉛色の空模様。ちょうど下校時刻の頃、パラパラと小雨が降る中、校門一礼の実践をして帰路につく落合中の生徒たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「花でかざろう 真亀の会」の催しについて

 来る11月12日(土)、真亀三丁目、高圧電線があるロータリーにて、「花でかざろう 真亀の会」の皆さんが、チューリップの球根を植え付ける催しを行う旨の連絡がありました。
 参加してみたいという人は、ぜひ、行ってみてください。
 また、事前に詳しいことが知りたいという人は、教頭まで申し出てください。

10月24日(月)最後の大作をしっかりと読み込みましょう〜3年・国語〜

 5校時、3年1組と3年3組の国語の授業をのぞいてみました。
 本日より魯迅(ろじん)作、「故郷」の学習に入りました。
 現在、中学校国語は、4つの出版社の教科書が全国で使用されていますが、その全てにこの作品は掲載されています。
 国語の授業として扱う作品のなかで、もっとも長文であると言ってよいと思われます。
 そんな大作の学習が本日より始まりました。まずは音読CDを聞いて、作品と出会うことからスタート。
 これからしっかりと読み込んでいきながら、作品の世界に浸っていってください。
 この作品の学習が始まると、「いよいよ3年生の終わりが近づいてきたな」と感じます。
 現代、そしてこれから未知の時代を生きる3年生が、辛亥革命がおこった当時の世相と登場人物の心情を、どのように読んでいくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)3学年、学習クラスマッチの結果

 3学年は、来週実施される定期テストに向けて学習クラスマッチを行っていました。
 今日は最終日。
 結果は2組の優勝です。
 この結果について、担任の先生は全身で喜びを表現しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日(金)特別企画「読書の秋」:先生が読んでいる本、生徒にお薦めの本7

 本日、登場するのはこちらの先生
 書名:敗者たちの季節
 作者:あさのあつこ
【先生のコメント】
 まだ、ほとんど読んでいないけど、頑張ります。

 夏の高校野球で甲子園をめざす野球部の話のようですね。
 さすが、野球部の顧問の先生ですね。
画像1 画像1

10月21日(金)蓬莱の玉の枝〜学年授業研(1年)・国語〜

 本日の4校時は、1年生の学年授業でした。
 国語の古文「竹取物語」から「蓬莱の玉の枝」の学習でした。
 かぐや姫に多くの人が求愛したのに、かぐや姫はそれを全て断り、天に昇っていった後、帝(みかど)が、かぐや姫から贈られた不死の薬を燃やしてしまう最後の場面の読み取りを行いました。
 ちなみに、この物語が成立した当時、富士山は活火山であったということが分りましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

案内等

PTA

生徒指導

非常災害時の登下校について

学校の取組 等

保健室より

広島市立落合中学校
住所:広島県広島市安佐北区真亀二丁目1-1
TEL:082-842-6416