最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:426
総数:558960
友に出会い 共に学び 伴に生きる

3月10日(金) 来週の時間割掲載

3月13日〜17日の時間割を掲載しています。ご確認ください。

こちら→<swa:ContentLink type="doc" item="90843">3月13日〜3月17日</swa:ContentLink>
画像1 画像1

3月10日(金) 授業の様子 その3

グラウンドでは、1年生の男子が体育でサッカーをしています。所狭しと走り回っています。元気いっぱいですね。(*^o^*)
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 授業の様子 その2

2年生社会です。歴史で「帝国議会」の仕組みについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 授業の様子 その1

2年生英語です。アメリカと日本とのゼスチャーの違いについて聞き取ったことを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金) 朝読書

一日のスタートは朝読書です。静かに本を読み、落ち着いた雰囲気でこの後の授業に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金) 快晴

おはようございます。今朝も快晴です。気温も春らしくなってきました。桜のつぼみをよく見ると、先端がうっすらとピンクがかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 本日の給食

 今日の献立は、「赤魚のレモン揚げ」「粉ふきいも」「クリームスープ」「パン」「牛乳(謬乳調味液)」でした。
 広島県はレモンの生産量が日本一です。明治31年に和歌山県からネーブルの苗木を購入した時、たまたま混ざっていたレモンの苗木3本を植えたのが始まりと言われています。今日は、赤魚のレモン揚げに使われていますが、レモンの香りが爽やかで食が進みます。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1

卒業式後のクラス写真 その2

上から順に、4組、5組、6組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式後のクラス写真 その1

昨日の卒業式後に、各クラスで最後のクラス写真を撮りました。

上から順に1組、2組、3組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 登校坂の春

登校坂途中の桜のうちの1本が開花しています。早速ミツバチが蜜を集めに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 校内の春

校内の梅の木が花をつけて、香りを放っています。山の方からは雲雀の鳴く声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 授業の様子 その4

1年生国語です。書写で自分の好きな文字を書いています。タブレットで言葉や書体を調べている生徒もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 授業の様子 その3

2年生技術家庭科(技術分野)です。本箱の完成に向けて作業をしています。もう完成した生徒もいるようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日(木) 授業の様子 その2

1年生社会です。室町時代の文化について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木) 授業の様子 その1

2年生体育です。男女合同でソーランの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 卒業証書授与式 その6

 クラスで写真を撮ったり、仲間との別れを惜しんだりしています。
 たくさんの思い出を抱えて、今日、巣立っていきました。
 さようなら。元気で・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 卒業証書授与式 その5

花道です。いよいよお別れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(水) 卒業証書授与式 その4

今回は、感染症対策のため保護者の方の出席を1名とさせていただきました。ご不便をおかけしましたが、ご協力感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1

3月8日(水) 卒業証書授与式 その3

いろいろな思いを胸に、退場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水) 卒業証書授与式 その2

(上)卒業生お別れの言葉です。思い出を振り返る群読が行われました。
(下)合唱です。コロナ禍でできなかった全体での合唱。心を込めて歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

生活指導

非常変災時について

学校だより

3学年

2学年

1学年

進路通信

その他

広島市立伴中学校
住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-1
TEL:082-848-0017