最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:159
総数:392684
笑顔でおはよう 元気にさようなら

話し言葉と書き言葉(6年生)

6年生の国語科では、進んで話し言葉と書き言葉の違いについての理解を深め、場面や相手に応じて表現することを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

6月13日(月)です。週の始めです。今日は、夕方から雨の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳指導(6年生)

 今日からプール開きです。3年ぶりに水泳指導が始まりました。2年間のブランクがあるので、無理をせず、ゆっくりと水慣れを行いました。子供たちも先生の指示をよく聞き安全に入水し、久しぶりの水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

標語作りに挑戦(4年生)

 環境美化に対する標語と体力つくりを目指した標語を考えました。5・7・5音になるように、指を折りながら、考えることができました。どんな標語ができたか楽しみです。
画像1 画像1

図書の時間(3年生)

 図書に時間に、学校司書の西川先生に図書室の本の案内をしていただきました。子供たちは先生の話を真剣に聞いていました。最後に、読み聞かせもしていただき嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

体つくり体操(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、体つくりを目標として、自立活動の時間に体操を行っています。一人でできる組み立て体操を一つ一つ映像を見ながら行いました。バランスや柔軟性も養われます。
画像1 画像1

白馬(5年生)

5年生が書写の練習をしています。「白馬」という漢字を書いています。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

一つの花(4年生)

4年生が一つの花という物語を学習しています。一輪のコスモスの花に込められた登場人物の思いを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

長さ(3年生)

3年生が、算数科の学習で、竹ものさしを使い、いろいろな長さの直線の長さを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

6月10日(金)です。今日も良い天気になりそうです。今日から、6年生(3・4組)は水泳指導が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのくらしと水(4年生)

4年生が、わたしたちが生活で使う水について学習しています。浄水場の水質検査などをノートに分かりやすくまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アサガオの観察(1年生)

1年生がアサガオの様子を観察しています。先週よりずいぶん大きくなっているようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

広島市のキャラクター(3年生)

3年生の社会科では、広島市の学習のまとめとして、魅力を伝えるキャラクターを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひらがなの学習(おおぞら学級)

1年生の子どもたちが、ひらがなを書いたり、読んだりしています。みんなで手拍子をしながら、楽しそうに声に出して、使い方を学んでいます。
画像1 画像1

メモの仕方の学習(ひまわり学級)

ひまわり学級の子どもたちは、メモの取り方について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

習熟の時間(5年生)

 5年生の算数科では、単元学習の定着をはかるドリル学習に励んでいました。解き終えた後は、自分で○付けをして、直しをします。しっかりと復習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クリーン大作戦(6年生)

 6年生の家庭科では、クリーン大作戦と称して、学校内の汚れを見つけ、掃除をしました。手洗い場では、水あか汚れがありました。重曹水を使ってブラシで丹念にこすりました。また、ガラス窓の掃除も行いました。そのほか、扉のレーンなどさまざまな場所を掃除できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カレンダー作り(ひまわり学級)

 ひまわり学級では、6月のカレンダーを作りました。折り紙を使って、アジサイを作ったり、予定を書き込んだりしました。楽しみながら完成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

合同体育(2年生)

 2年生の体育科では、合同体育を行い、ドッジボールをしました。ボール投げ運動の取る、投げるを組み合わせたコート型のゲームです。みんなボールの扱いも慣れてきたようです。
画像1 画像1

ひらがなの学習(1年生)

 1年生の国語科では、ひらがなの学習を行っています。今日は、”む”を習いました。四つのマスを意識して、なぞり書きをしてから書きます。鉛筆の持ち方も意識していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264