最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:159
総数:392675
笑顔でおはよう 元気にさようなら

防犯朝会

 今日は、テレビ朝会で、防犯についてビデオを見ました。不審者から自分の身を守るためにどうしたらよいかを考えました。“イカのおすし”というキーワードを覚えて、自分の身は、自分で守れるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4月12日(火)です。気温が上がり、過ごしやすい季節となっています。校長先生に、元気よくあいさつする子がたくさんいて、とてもすばらしいです。
画像1 画像1

メール登録について(お願い)

配付文書はこちらです⇒連絡網システム「メール登録」について

お忙しいと思いますが、11日(月)午前中までに登録をお願いいたします。テストメールは、12日(火)の予定です。

★登録する携帯電話は、1世帯1台でお願いします。
★名前の登録は、児童の苗字と名前を入力してください。
また、兄弟(姉妹)の場合は、名前を連名で入力してください。
例:亀山小 太郎・次郎・三郎
画像1 画像1

委員会活動

 本日1回目の委員会活動がありました。委員長・副委員長など役職や今年度の目標などを決めました。その後、早速それぞれの仕事にとりかかっていました。みんな新しい委員会の委員としてやる気に満ち溢れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレット移動

今日は、タブレットの移動を全校児童で行いました。放送による移動の仕方の注意事項をしっかりと聞いて、各学年ごとに、順番に、昨年の学級に自分のタブレットを取りに行きました。タブレットを落とさないように慎重に運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての集団下校(1年)

今日から、1年生は、各色ごとに分かれて下校します。集まり方や下校での注意など担任の先生から話を聞いて、きちんと並ぶことができました。これから、徐々に下校の仕方も慣れていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボール運びリレー(4年)

4年生の体育科では,ボール運びリレーを行いました。新聞紙の上にボールをのせて,二人組になってボールを落とさないように運びます。チームワークが試されるリレーでした。子供たちは、二人の息を合わせて、ボールを運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

狂言の視聴(5年)

5年生の音楽では,学習の初めに野村萬斎さんの狂言のビデオを見ました。狂言から言葉の表現の仕方やリズムや間などを感じ取ることができました。今後の音楽の学習に生かしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音読の練習(2年)

2年生の国語科では,ふきのとうの音読を行いました。教科書をきちんと持って姿勢よく読むことができました。
画像1 画像1

視力検査

4月は定期健康診断があります。今日は、視力検査を行う学年がありました。担任の先生の話をしっかり聞いて、検査をスムーズに行っていました。
画像1 画像1

1年生 教室の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入学してから2日目の朝です。靴を履き替えて、教室に行きました。教室に入り、自分の席に着きました。やることがきちんとできていて、とてもすばらしです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月11日(月)です。良い天気が続いています。8日(金)の入学式には、ご来校いただきましてありがとうございました。今日から、1年生も登校班で登校しました。「おはようございます!」と気持ちのよいあいさつができました。安全に登下校してほしいと思います。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の児童代表の子が、歓迎の言葉を述べました。堂々として大変立派でした。1年生の子どもたちは、式の最後までよく頑張りました。月曜日から、大きなランドセルを背負い、お兄さんやお姉さんたちと元気に登校してください。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式では、会場全体の温かい拍手を受けながら、胸を張って体育館に入場する姿はとてもほほえましかったです。校長先生の話もしっかり聞くことができました。1年生の歌声はとてもかわいかったです。

入学式

画像1 画像1
子どもたちは、教室に入り、自分の席に座りました。保護者の方に胸花をつけていただきました。ありがとうございました。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月8日(金)午後から入学式です。100人のかわいい1年生を迎えました。本日は、ご入学おめでとうございます。たくさんの祝詞をいただきました。ありがとうございました。

休憩時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
休憩時間には、外遊びをして楽しく過ごしています。

算数パズル(6年)

 6年生の学級では、担任の先生から計算パズルのお題が出て、子供たちは、懸命に考えていました。たくさん答えを導き出している子供もいて、嬉しそうでした。
画像1 画像1

係・当番決め(5年生)

 5年生の学級では、係当番について話し合っていました。子供たちは自分の係が決まって、頑張ろうとやる気に満ちていました。
画像1 画像1

学習の心構え(2年)

 2年生の学級では、学習についての話が担任からなされていました。子供たちは、音読計算カードを作成し、学習の進め方を確認していました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA文書一覧

校長挨拶

学校だより

下校時刻

年間行事

亀山小ガイドブック

いじめ防止等のための基本方針

非常変災時の対応について

保健関係

連絡網システム「登録」マニュアル

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

その他

広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264